長期シリーズの表記ゆれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 10:57:46

    テイルズに限ったことじゃないけど
    翔破裂光閃
    翔破裂閃光

    閃空裂破
    閃空烈破

    みたいな表記ゆれって
    社内に資料あるだろうになぜ起こるんだろうか?

    DQ FFとかの面白い表記ゆれも教えてほしいw

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 10:58:54

    同名にすると「あの技パクるな」みたいに言ってくるファンいるから
    あくまで別世界だし別の技として演出してるんじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:02:53

    >>2

    ガイの鳳凰天翔駆がルカの通常技になったとき

    荒れるとまではいかないけど

    困惑の声があったから

    秘奥義のイメージが強い裂光閃をシングの通常技にするにあたって

    裂『閃光』にした説はあるかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:09:57

    FFだとフレアとフレアーとか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:10:03

    ドラクエならこれ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:13:57

    元はインデグニションだったんだっけインディグネイション

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:18:07

    >>6

    これはもとからインディグネイションのつもりだったが

    文字数制限の都合でインデグニション表記になってたという事情がある

    なのでインデグ・・・表記の作品でもボイスではインディグ・・・て叫ぶんだ


    唯一、TOPフルボイスエディションだけなぜか撮り直しされてインデグ・・・ボイスになってるけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:21:27

    アイストルネードがアイストーネードになっていた作品があるのも文字数の関係?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:25:02

    >>8

    それはトルでもトーでも文字数変わらないし

    tornadoをどうカナに起こすか?で悩んだ表記ゆれじゃないかな

    トーネード表記の作品はボイスでもトーネードって呼んでた気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:28:47

    テイルズに関しては>>2が言うのが一番大きい気がするな。3Dになって技の効果似てるけどモーション違うとかも顕著になったし意図的なのがほとんどだと思う。

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:33:09

    ミステりドールとミステリードールとか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:34:08

    製作陣そんな深く考えて無いと思うよ
    リッドの技とか極光以外はほぼ全部誰かしら引き継いでるし

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:34:34

    閃空裂破は兎も角として翔破裂光閃と翔破裂閃光って完全に別技じゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:36:04

    なんなら閃空裂破もPS三部作は全部モーション違うからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 11:36:44

    テンペストのサンダーブレード→サンダーブレイドは多分何も考えてないパターン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています