おっちゃんは思うんや…

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:29:34

    リアルロボットとか言われとるけど、実はスーパーロボットなんじゃないかって…

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:31:45

    リアルロボット云々でケチつけるのは厄介ガノタだけだから気にすんな

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:31:54

    そもそも宇宙での戦闘なら丸い球に銃口をビッシリ付けたウニみたいな機体が最適解な気がする

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:39:47

    >>3

    宇宙における最強メカは、いっぱい武装したボールってことか…

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:41:26

    >>4

    ガンダムフェイスにすれば完璧や

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:44:07

    >>5バカっ!がいい味出しとる

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:53:24

    そもそもおっちゃんが歩いたり走ったりするだけで中身がえらいことになるから十分にスーパーロボットや

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 07:59:57

    おっちゃんのころはスーパーロボットからリアルロボットへの過渡期やからね
    今のガンダムシリーズが確立されたのはZガンダムからや

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:02:29

    っぱバグちゃんが最適解なんだよなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:04:43

    理論でレバー動かすのがリアルロボットで気合いでレバー動かすのがスーパーロボットや

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:10:31

    リアルロボットなんて言い出したのはスパロボであってガンダムは一言も自分のことリアルロボットなんて言ってないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:12:23

    柳田理科雄の考える宇宙空間での戦闘を行うロボット

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:13:03

    結局スーパーロボットの対義語として生まれた言葉だしなリアルロボット

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:13:08

    >>12

    「清書してくれず!」が本当に草

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:14:48

    スパロボ内における相対的な立ち位置だから仕方ない
    でもユニコーン君はもうスーパーで良いと思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:16:41

    パトレイバー辺りがリアルロボット感あるよね

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:18:02

    ゴッドくんはもう完全にスーパーロボットだとおっちゃんは思うで

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:18:17

    >>16

    あれは車両って時点でロボット捨ててまでリアルさを追求してるから

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:22:31

    >>17

    でもGガンって操縦方法や派手派手なワンオフロボットが戦う理由等々設定面はリアル寄りだと思うで

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:42:33

    「それまでのロボットアニメと違ってリアルで大人向けな戦争をテーマにした作品の主役ロボット」
    という意味合いでのリアルロボットだ
    玩具的にはそれまでのロボットと大幅に変えることができないからスーパーロボット的なギミックが多数盛り込まれてるってだけで

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 08:45:20

    >>17

    こいつらの性能を実現するため、科学技術がガンダム世界でも抜きん出てすごい世界なんだ

    重力制御が一般的な技術な世界なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 10:38:35

    人型の時点でリアルロボット名乗るのは厳しい

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 10:41:38

    いいんだよそんな細かい理屈
    必殺技で敵の侵略メカを倒して地球を守るのがスーパーロボットで
    戦争とか人間ドラマとかリアルっぽい世界観のがリアルロボット
    区分なんてそんくらい大雑把でいいんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 10:46:05

    スパロボのごく短期間に使われた言葉なのに定着し過ぎだろ

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 10:52:44

    >>24

    あまりにも明快に区分してくれたからね…

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 10:53:36

    >>15

    実際スーパー系ガンダムなGガン世界の空気読む装甲とサイコフレームが近い性質持ってるしな…

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:02:26

     実際ガンダムが二本足で立つのは地面との接地面積を極力減らすことで高速でスラスター移動に移る為だったり、宇宙空間での姿勢制御の為で長距離を移動して爆撃する兵器じゃなくて近距離戦する為の兵器なんだしそんなおかしく無いと思う。
     コックピットが大変って言うけどバランサーやそもそもコックピット自体を少し機体から浮かせば問題ないと思う。素人考えだけれど

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:04:03

    そもそも本当にリアルなら武装構えたときに干渉するデザインは避ける
    装飾ロボな時点でリアル(現実)ではないぞ

    架空のガジェットが現実の延長に存在した仮定で描いてる事をリアルと称したもので、架空のガジェット(ロボット)そのものが現実で成立するかは別の話

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:06:16

    現実にありえないものにリアリティを与える
    はむしろロボットに限らない作劇の基本テクニックのひとつなので当然マジンガーやさらに昔の鉄人28号の段階で工夫されている

    要するにリアルロボットの呼称は過去作よりリアリティが増した以上の意味は本来ないんだわ

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:07:21

    リアルロボットの世界にこんな建物あるわけないだろ!

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:08:04

    やっぱり「ミサイルの打ち込み合いだとお互い何も残らないから適度に殺し合いできる歩兵戦の延長」のATが一番!

    現実の歩兵もあんな杜撰に使い捨てないって?
    それはそう

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:08:17

    初代ガンダムのリアリティってメカ設定とかじゃなくて戦争の空気感とかそういうのだと思う。

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:11:05

    ガンダムは一応メカ設定もリアルにしようとはしてるよ。ただ面白い範囲でだろうけど。ミノフスキーのおかげで敵を感知したらもう近距離の間合いになるから戦艦をmsが倒せる

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:12:41

    >>33

    逆に言えばそんな程度で本当は十分

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:16:24

    >>34

    あくまでもリアルに見せることが面白さに繋がっているかが大事だね。リアルに良さ過ぎると人を選ぶし。本当にガンダムは良く出来た"リアルロボット"だって思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:17:24

    少なくともその道を切り開いたのはオッチャンやで
    自信もちぃな

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:18:20

    人類同士の戦争の中で翻弄されながらも、生きる為に、自由と平和を求めて戦ったガンダムは立派なヒーロー、マジンガーの魂を受け継いだ僕らのスーパーロボットだと思うんです。

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:20:01

    >>30

    やめんか

    当時は完全に悪の帝国みたいな感じで

    シャアもセイラもガチの王子&お姫様みたいな扱いだったんじゃ!

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:20:43

    >>37

    そのヒーローが所属する組織が実は侵略に加担してた悪の側面があるというのが

    それまでと違う面白いポイントなんやね

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:21:08

    スパロボ的な概念のスーパー/リアルで言えばおっちゃんはどっちの側面も絶妙なバランスなのが好き

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:21:17

    参考資料として置いておきますね

    GIF(Animated) / 2.05MB / 8620ms

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:23:53

    Gアーマーに乗るとか
    スーパーロボットでもやるかは怪しい所業なんじゃ!
    後合体形態はむしろスーパーロボットの敵みたいなシルエットなんじゃ!

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:25:26

    >>41

    ここら辺は本当、うん、スーパーロボットの文化が強すぎてリアルロボットなんて皆んな知らない時代だったから…

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:27:35

    >>43

    ガンダムがリアル系を切り開いた第一人者だからリアルとスーパーの匙加減を手探りで探ってたころなんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:31:03

    秋本治はこち亀内でおっちゃんをスーパーロボットに分類してたな
    今思い返すとその意味わかる気がする

    ちなみに個人の分類と注意書きされていた

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:47:12

    >>41

    ギャグアニメじゃねーか

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:48:15

    人型兵器なんて非現実的!とか鬼の首とったように言ってくるやつは
    想像力足りなくてかわいそうだなって思う

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:50:15

    剣と魔法の世界だって多くはその世界観なりのルールや仕組みが設定されていて作品世界ではそれがリアルだからな
    ロボットばかりが現実を求めされすぎるってのはある

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:51:59

    ガンダムの一番凄いところはスーパーロボットをリアルロボットに魅せているところなんだ。ガンダムはスーパーロボットって言う人がいるけど作品を見て感じる面白さはリアルロボット特有のものだからガンダムはリアルロボットだと思いますよろしく

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:56:22

    よく言われるけどファーストとそれ以降のリアルの基準すら根本的に異なるからな

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 11:59:49

    >>41

    「よっこいせ…」って声が聞こえてきそう

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:02:32

    >>50

    そもそもリアルロボットの概念自体がガンダムが初と言っていいから後に続くごとに変化するのは当たり前だと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:09:56

    ガンダム私がロボット代表ですって感じして実はスーパーとリアルを足して2を掛けた様な化け物だから厳密にはどちらにも属さないよ

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:47:55

    おっちゃんはまだリアルロボットでいいけどZZガンダムやSガンダムはうーん・・・ってなる。

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 12:48:33

    こんなことする奴はスーパーロボット以外の何者でもないと思うんすよ

    GIF(Animated) / 1.5MB / 6940ms

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:02:21

    >>55

    これどのシリーズ?

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:06:10

    >>56

    ギレンの野望のムービー

    独立戦争記だったかな

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:11:46

    >>55

    岩に隠れてる相手を既にロックオンしてるのやめろ

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:15:36

    >>57

    ありがと!

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:17:16

    そもそもおっちゃをたまに大きくなったりするやん

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:18:39

    >>12

    乗りたくないだけで動かせないとは言ってない

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:19:59

    おっちゃん雑魚に多少撃たれた程度じゃピンピンしてるから実質スーパーロボットだよね?

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:22:08

    >>62

    https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im10609573

    装甲が変動するのは後輩の方や…

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:24:10

    アニメのとおりにおもちゃが合体する、手元のおもちゃのとおりにアニメで合体するコンバトラーVは当時の子供にとってはリアルなんや
    リアリティのポイントをどこに置くかがポイント

    おっちゃんのアニメは世界観の背景と、人間や道具の置かれた立場での立ち回りや様がリアル

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:24:28

    おっちゃんもザクマシンガン撃たれたけど全然効いてなかったじゃん
    アムロ育ったのはおっちゃんの装甲があったが故だと思うよ

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:26:08

    >>64

    元祖合体変形ロボって言われるゲッター兄さんは玩具屋泣かせやでほんま

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:39:50

    多砲塔は装甲が薄くなるし積載量が増えて機動性が落ちるからやはり単砲塔のボールが正解かと思う

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:45:23

    >>66

    おもちゃが変形合体してロボットになるなんて誰も夢にも思わなかった時代の産物なのじゃ

    ゆるしてたもれ

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:46:05

    >>63

    リーオーに関しては刀と同じで強い使い手はダメージを極力減らす様な受け方をしている可能性があるから

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 14:09:26

     ガンダムをスーパーロボットって言う人は国語のテスト0点だ。最近の映画の閃光のハサウェイが分かりやすいけど監督やスタッフはリアルロボットとして見せたいんだよ。その為に現実的に考えると無理がある事に理屈を付けて話す事で物語への没入感を持たせて大成功した。
     本当にガンダムを分類するのならリアルとスーパーの両方を兼ね備えた本当に唯一でありそれこそガンダムとしか分類できないんだ。
     個人の感想でしかないけどね。
     

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 14:20:56

    >>70

    ただこれは凄く面倒くさいガノタの一意見だからスーパーロボットでもリアルロボットでも好きな方で呼んでいいと思うんだ。

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 14:32:11

    >>17

    ゴッド君はガンバスターさんと同じスーパーロボット風リアルロボットと思うわ

    逆のリアル風スーパーロボはエバ君

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています