- 1二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:28:16
- 2二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:31:13
ゾオンでしたね……
- 3二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:32:16
覚醒レベルまでいかないと変形できないポンコツゾオンだからしょうがない
- 4二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:33:26
こーゆう超人系動物系自然系の特徴もレイリーに教わったのかな
- 5二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:36:30
そもそもルフィ自身が決着した今でも心臓の音が変わったら色んな事が出来るようになる=「カタクリやミンゴがやってた"覚醒"ってやつだな!!」ぐらいの認識でまさか自分が動物系だとは夢にも思ってない可能性がある
そもそも人間がヒトヒト食ったら獣型と人獣型がどういう扱いになるんだって感じだし… - 6二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:39:07
もし最初からゾオンと自覚してたら、ギア5レベルまではいかないけど変身自体はできたのかな
- 7二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:39:59
笑い方ゴームゴムゴムとかにする前に覚醒できて良かった
- 8二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:40:04
いやおかしく無いだろ
- 9二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:41:55
- 10二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:42:05
教えてもらえるまでルフィの認識としては超人系だからね
- 11二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:43:18
- 12二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:43:53
- 13二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:44:32
- 14二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:45:48
- 15二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:46:22
ヒトヒトは人以外が食べたチョッパーと描写少ないセンゴクしかいないからなあ
今までのルフィは人獣型で人間とニカの中間だからゴムの性質だけあったって感じなんかな - 16二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:46:34
おれは別に嫌いじゃない
- 17二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:46:38
これってやろうと思えばルフィも普通の人間になれるってことだろうか。なるメリットないけど
- 18二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:48:13
お前好き
- 19二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:48:40
- 20二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 08:50:27
- 21二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:03:50
- 22二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:05:47
- 23二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:07:19
チョッパーが海とか海楼石で完全に獣になるわけでは無いし違うんじゃない?
- 24二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:08:03
別に普段から人獣状態とかじゃないよ。マルコとかだって人獣状態や獣状態じゃないときにも怪我治るでしょ
それと一緒で形態変化しなくてもゴムの性質があるってだけ - 25二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:11:05
とりあえずランブル食わせたい
- 26二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:11:58
- 27二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:25:09
- 28二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:30:18
極論元祖ニカがルフィと瓜二つだったら獣形態でも変化ないしな
- 29二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:32:03
ゴム人間になるゾオンだから…
- 30二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:33:48
- 31二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:38:27
- 32二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:56:14
白い体、燃えるような髪、天の羽衣みたいな煙、ゴムのような体がニカの特徴だとしたら、
ギア5状態が獣型、普通のルフィが人型、ゴムゴムを使ってる時が人獣型みたいな感じなんじゃない?
ルフィは今まで体をゴムみたいにして戦ってたから
それは超人系みたいに体を変化させたんじゃなくて、実はニカのゴムの特性だけ発現させてた人獣型になって戦ってたみたいな - 33二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:22:26
- 34二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:31:00
幻獣種は他のゾオンの常識が当てはまらないところあるからな
特にヒトヒトの実の幻獣種は色々なイレギュラーが重なってカテゴリーの外に位置してる感じがするし - 35二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:43:20
幻獣種って要するにパラミシアの能力を持ったゾオンだから確かに偽装でそういう事にしておこう!
って判断したのは最適解だったりする - 36二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:46:40
- 37二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:48:29
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:51:35
- 39二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:52:22
- 40二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:55:29
- 41二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:56:06
- 42二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:57:49
2と3はゴムの性質を生かした変形だけど4は羽衣出てるし覚醒の前段階だったかもな
- 43二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:58:11
- 44二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:04:40
- 45二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:07:00
まあそれならわかるけど言葉があまりにも端的すぎる
- 46二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:15:16
公式でそう言われてないもんを「拡大解釈」って言う側がなぜそうなのかを説明するべきなんだよなぁ…
- 47二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:27:47
それに関してはキングやクイーンの○○とはこういう生き物だ!!が根拠になってんじゃないの?
"そういう生き物"だと能力者が解釈すれば実際にそういう事が出来るようになるという作中で起きてる現象を"解釈を拡大すれば能力の幅が広がるのでは?"と仮定したのが拡大解釈説でしょ?
実際にワンピ世界の古代種のオリジナルがそういう生き物だったって証明されない限りはキングやクイーン、ササキがこうだ!と想像した通りに能力側が対応してる気はするがな
- 48二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:32:55
幻獣種ってもう動物系と別分類にして良いレベルだろ
人型でも能力使えるし超人系みたいな特殊能力持ちだし一緒くたにして良いのかこれ