- 1二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 09:55:24
- 2二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:15:27
ジャックや飛び六胞が簡略化されていたのはそういうことだったのか
- 3二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:17:32
むしろヘタじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:19:36
- 5二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:24:18
かつて虐げられてきたキャラが虐げていた人たちと同じ行動をしているってのも人間の心理をよく理解しているなーと思う
虐待されてた人が無意識に自分の子にも同じことをしてしまうように - 6二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:30:22
全盛期編集や作家の同業者にワンピには勝てないとまで思わせて評価されたのって特にドラマ部分だから、心理描写が上手いか下手かの二択なら上手い側だよ客観的に。後半は動かすキャラが増えたから個人の心理描写にスポット避けるページが減って序盤に比べて強みが霞んでる部分はある
- 7二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:32:40
血の繋がらない親子のベルメールノジコナミが「死んでも家族でいたい」なのに対して血の繋がった親子のオルビアロビンが「罪人の娘にしたくないから親子を否定する」なのよくできてるよ