- 1二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 10:46:54
- 2二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:45:51
ビジネスモデル的によりにもよってSNSにゴッソリ客層を持っていかれたのがね…
現実のネットメディアはむしろSNSと共存しようとするものだけど
むしろOREジャーナルは黎明期のSNS的存在でもあるからなあ - 3二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:46:47
潰れた理由がリアルすぎて何も言えなかった
- 4二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:54:30
理由は納得出来るしそりゃそうなるよなってリアリティはある
だからこそ文句も言えないのが辛い - 5二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 12:57:51
「金色のカニが!?」みたいな与太話で記事作ってたメディアに生き残って欲しいかと言われると悩ましい
- 6二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 13:05:11
主人公の職場を別の作品で潰した?ふざけんじゃねぇ!!ってなっても不思議ではないはずなんだが
あんな理由聞かされると何とも言えなくなるのがね… - 7二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 13:09:14
龍騎本編で出てた記事の内容を考えたらそりゃ、SNSが発達したら潰れるしかないよね…
としか言いようがないからな - 8二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 13:15:37
ジオウ世界の芝浦とかSNSでやべー立ち回りしてそう
- 9二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 13:22:29
編集長も真司もそれ自体は仕方ないことだと受け入れちゃってるのがまた辛い
でも心のどこかに自分たちを捨てた人々への恨みがないわけでもないってのがまた生々しいなって - 10二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 13:29:32
そもそも何なら龍騎本編の時点で差し押さえをされるような所だからね
そら時代の波にはついていけんよなぁ - 11二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:08:22
作中人物が知識覚えて活用してるだけでも御の字だよ
おら、アナザーリュウガの時間だ、こら!! - 12二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:40:18
ぶっちゃけリアルにあったら
今だと胡散臭いコンテンツとして掲示板とかだと叩かれる部類のやつだろうな
いかがでしたか?とかワザップ的なのと一緒くたにされる - 13二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:41:46
昔はこれでビジネスが成り立ってたことに驚く
- 14二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:42:12
まとめサイトやアfげふんとしてなら生き残れたのでは…
でもそれじゃぁらしく無いか - 15二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:49:30
真司の馬鹿丸出しの記事ほんと好き
- 16二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:51:12
ネットの東スポ路線で生き残ろう
- 17二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:55:21
2002年からあるOREジャーナル的コンテンツで今も残ってるやつ知らない
- 18二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 15:59:34
令子さん島田さんは普通に他所行っても活躍できてそうなのが
- 19二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 17:37:17
一番好きなライダー主人公はって聞かれて城戸ちゃんって答えるくらいには大好きだけど
それはそれとして社会人としてはまあそうなるなって納得はする - 20二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 17:45:31
放送当時は『編集長や真司達が諦めるなんて…!』と思ったけど試行錯誤した結果がジオウ本編だったのかな
- 21二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 18:00:41
でもOREジャーナルが潰れても城戸が自殺するとは思えないからやっぱあれは事故なんやろな·····
- 22二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 18:00:48
時代の先を言ってはいたけど時代のパワーに負けたって感じがした
- 23二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 18:31:07
言っていた。を逝っていた。
にする最悪な誤字やらかしてなかったか真司
そりゃ生き残るの無理だわ - 24二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 19:00:45
どう考えてもただただ寒くなったからストーブつけただけ……