怪盗ジョーカーとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 21:30:00

    世界観が割とカオスな漫画

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 21:30:43

    後ろのピエロ仮面の正体なんだっけ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 21:50:46

    忍者とか当たり前のようにいるんだもんな

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 22:31:28

    ガム以外の一般技術もオーバーテクノロジーっぽい

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 22:59:55

    >>2

    アニメ版の設定だとシルバーハートのスパイ時代のライバル

    ジョーカーとクイーンの両親を殺したり、シャドウジョーカー達の村を焼いたのもコイツの仕業

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:37:09

    単純に世界観上の技術力高めだし、ガチの吸血鬼やら鎧の怪異やら魑魅魍魎も多いし、怪盗は大体特殊能力もってるしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:41:49

    日本が舞台の時も日本じゃないっぽいんだよな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:42:21

    ハロウィンの宇宙人の話ほんま嫌い

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:43:36

    オーバーテクノロジー+超常現象が普通に起こる世界線だからな……何気に作中登場人物の身体能力も高いし

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:03:00

    超能力者も魔女も妖怪も幽霊も宇宙人もいる

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:04:39

    イメージガムとかいう万能アイテム

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 07:28:57

    別系統の吸血鬼が2回も出てきたのは流石に笑ったわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 07:31:14

    >>12

    1回目はジョーカー死にかけて2回目はジョーカー以外死にかける結構なピンチだったよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 17:11:42

    一回限りかと何度か仕事していたシグマドライブ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 17:12:02

    それでいて面白く読めるし観れるから不思議だよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 17:12:15

    >>14

    一回限りかと思いきや、ですね

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 18:06:57

    あの世界の怪盗って一部世襲性で(長年続く怪盗の一族も存在する)怪盗の学校とかもあったりするし、型月の魔術師に近い面もあるのかもな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています