- 1二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:20:09
- 2スレ主22/06/24(金) 23:33:31
ボーについて
彼女の存在が最初の内容で、最大の問題点だと思う。
3で姿を消した彼女の再登場と聞いて本当にワクワクしたが、本編を見た今、彼女の必要性を疑っている。
全編に渡って派手なアクションシーンで見せ場が多い。それこそ主人公のウッディよりも(あくまで主観です)
でも調べてみたらボーは陶器人形であのアクションに耐えられるのだろうか?普通に戦闘とかしてたけど。
実況の中の、「2までのボーは動きが硬かった」って見てハッとなった。
実際、ウッディと手をつないだ時に腕がポッキリ折れてたし。
何でもないようにテープで固定してたが、今振り返ればあのシーンいる? - 3二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:35:21
初見だったけど、露悪的な展開と後半のおもちゃ達の迷惑さが観ていて嫌な気分になった
- 4スレ主22/06/24(金) 23:41:10
続き
彼女のキャラも何かヘンになってる
過去作のボーは性格的にもあんなバリバリに動くキャラじゃなかったと記憶してるけど、記憶とは似ても似つかない。
いや、記憶違いを疑ったけど、「役に立ちたい?なら何もしないで!」でそんな事は無いなと確信した。明らかにこのボーは今までと違う。こんな当たりが強い奴はボーじゃない。
そんな彼女だが、終盤はそんな態度は鳴りを潜めている様に見えた。
何だが全編を通して最初と最後で別人になったみたいな感じ。 - 5スレ主22/06/24(金) 23:55:24
フォーキーについて
個人的に、彼には二つの思いがある。
一つは魅力に薄いキャラ。もう一つはトイ・ストーリーの世界観において中々面白いキャラ。
正直フォーキー自身には魅力を感じない。生まれたばかりで幼く、パッと分かる活躍が無いと感じた。
しかし、彼は元はオモチャでは無い。オモチャで無い物を組み合わせ、オモチャにした存在である。
これは中々に興味深い。
所謂アニミズム的思想の下にこの映画は作られている(と、スレ主は考えている)が、よくよく考えればトイ・ストーリーの世界で動く無機物はオモチャだけだ。
オモチャで無い物をオモチャと定義した時、それに命が宿るのだろうか?
だとすれば、オモチャの命の正体とは?
フォーキーの存在はトイ・ストーリー世界のオモチャの重大な秘密に繋がるのかも知れない…… - 6スレ主22/06/24(金) 23:56:24
- 7スレ主22/06/25(土) 00:06:17
ギャビー・ギャビーについて
この作品の中で評価は高い方。
彼女のラストは誇張無しに良かったと言える。
でも個人的にはウッディがボイスボックスをあげるシーンはうーんとなった。
あんなにしおらしく話されたらお人好しのウッディはすぐ靡いちゃうから、なんか泣き落としされた感がある。 - 8スレ主22/06/25(土) 00:12:34
デュークについて
正直このキャラの初登場時には恐怖があった。
何処かでスタントに失敗して、ボー辺りに「あーあ」とか「やっぱりダメか…」とか言われるんじゃないかと思ってたがそんな事は無かった。
後、コイツの持ち主は一回失敗した位でコイツを蹴飛ばしたが、そんな奴おる?なんか子供って一回失敗したらムキになって成功するまで何度も挑戦するイメージがあるんだけど。 - 9二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:14:51
3のクマもすぐ買い換えられてたし・・
- 10スレ主22/06/25(土) 00:17:15
ダッキー&バニーについて
コメディーリリーフとしては悪くなかった様に思うけど、二人の妄想が長くてテンポ悪いのが気になった。
二人の最後のボール作戦はちょっとお気に入り。ナイスアシスト。
この二人の短編があったら面白そうだなとは思った。 - 11スレ主22/06/25(土) 00:19:40
- 12スレ主22/06/25(土) 00:24:22
ギグル・マクディンプルズについて
個人的に悪印象は無かった。なんかおしゃべり黒人キャラのイメージで見てたからだと思う。
ウッディをボロクソ言ってたけど危うく死にかけたからと思える。
ただ、にぎやかし以上になって無いのはな……
小さな体格をもっと活かせよ - 13スレ主22/06/25(土) 00:27:56
ボニーについて
特に何も思う事は無い。
……と言いたいが、トイ・ストーリーの短編とキャラが違うと言う記述が実況の中にあった。
スレ主は未視聴だが、見れば彼女についての意見が変わるかも知れない。 - 14二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:35:46
- 15スレ主22/06/25(土) 00:40:05
ここからは過去キャラ
ウッディについて
ウッディについては明確に許せない点が一つある。
ボーとの口論で「忠誠心」と言う言葉を口にさせた。これはやってはいけない事だと思っている。
スレ主はトイ・ストーリーは人間とオモチャの友情がテーマだと考えている。
人間とオモチャは一緒に遊ぶ。遊びによって有機物と無機物の垣根を超えた友情が生まれるのだ。
トイ・ストーリー3のラストのアンディとウッディ。それこそ、このシリーズの集大成とスレ主は考えている。
しかし、「忠誠心」は違う。忠誠は上下関係の言葉だ。友情とは対等な物だ。
よりによってウッディに上下関係を意味する言葉を使わせるのは、シリーズの根幹ぶち壊しである。 - 16二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:43:39
ウッディは友達を絶対に見捨てないのがいいところってアンディが言ってたのにな
お前忠誠心でフォーキー助けに行ってたのかよってなった - 17二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:46:38
どのみちウッディはボニーの友達って感じではなかった
あと良くも悪くも女々しい - 18スレ主22/06/25(土) 00:51:08
そもそも今作はウッディが不憫過ぎる
上記のボーの「役に立ちたい?」の時、実況で「エヴァQのミサトさんじゃん」と言うコメントを見た時は思わず吹き出した。
実際に今作のウッディ、特にボーが出てきた辺りから何だか弱気に見えるし、トラブルメーカーにもされている。
挙句フォーキー救出失敗の時には全員から責められる始末。そしてボーに忠誠心と言う言葉。
お前本当にあの保安官か?
どうせボーのキャラを過去作から改悪する位なら忠誠心なんて言葉はボーに言わせておけばいい。そしてウッディにオモチャと人間の友情を謳わせれば良かった。
最後の皆と別れるのも唐突な印象。
ギャビーにあんな事させたオモチャがそんな選択するか?と思う。
でも、最後のオモチャに子供を斡旋するシーンは良いんじゃないとは思った。 - 19二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 00:54:52
俺はボニーが男の子だったらなあとは思うよ
- 20スレ主22/06/25(土) 01:01:41
バズについて
ウッディとの内なる声について話したのは、その後のオモチャ音声の伏線になっているのは面白かった。
無論、擦り過ぎさえ無かったら、と言う条件つきだが。
でもウッディを助けたいと言う思いがあって、望んだ音声が流れるまでボタン連打は悪くなかった。
ならそこから内なる声の本当の意味を知ってウッディを助けに行くのが普通の流れだろうに、結局最後までボタンを押す事しかしてないのがマイナス。
なんでそんな美味しそうな所を捨ててるんだろうか。
後、ラストでウッディを何で止めなかったのだろうか?
2で「君はコレクションアイテムではない。オモチャだ」と言ったのは何だったのだろうか。
スレ主は「君は(アンディの)オモチャだ」と思っている。つまり君を所有している人間の友達だといっているのだと。
まさかあれは言葉通りの意味でしたと言うのだろうか。 - 21二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 01:05:33
俺が捻くれ過ぎなんだとは思うんだけどバズの言う「ボニーは大丈夫だ」もなんか癪に触るんだよな。
「ボニーに興味を抱かれてないウッディが居ても居なくても変わらない」って言われてるみたいでさ。 - 22スレ主22/06/25(土) 01:07:03
その他オモチャ達について
後半のボニーの家族の妨害はゾッとした。
あれ下手したら怪我人は確実だし、ボニーの父親はマジで刑務所だった。
最早、同じアニミズム作品の「five nights at freddy's」や「poppy playtime」の敵キャラだろコイツら。
しかも良い活躍が無い。唯一ジェシーが辛うじて動いた位。その他は皆いい所無し。 - 23スレ主22/06/25(土) 01:09:31
なんだか子供達が露悪的に見える
デュークの持ち主しかり、ギャビーの憧れの子しかり。 - 24スレ主22/06/25(土) 01:17:04
結論を言うと
トイ・ストーリー4では無く、ボーと新キャラをメインにしたトイ・ストーリー外伝として見たかった。
少なくともウッディや過去キャラを出してまでやってる事はボーのアクションばかりならボーだけ出せば良い。
彼女が主人公の短編アニメシリーズとして出すなら多分印象も変わるかも。
少なくともトイ・ストーリーのテーマである友情を全否定したのは許せん。 - 25スレ主22/06/25(土) 01:18:18
言いたいことは以上です。
夜中までお付き合いいただきありがとうございました。 - 26二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 01:20:53
居残り組のところはなんというかおもちゃたちが一線を越えた感ある
- 27スレ主22/06/25(土) 01:27:12
最後に
映画バズ・ライトイヤーの予告に出てきたメカメカしいバズ超カッコイイ。
ザーグも敵のボスとして凄くイイ。
監督が「アンディがオモチャを欲しがる程のアニメ」を目指してるって言ってたけど……
つまりラストは映画をテレビ画面で見てるアンディがママにバズのオモチャをねだるシーンで終了……?