- 1二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:06:22
- 2二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:08:04
中井七峰三浦岩瀬とかいう作者が嫌いなタイプの擬人化
- 3二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:09:07
熱意はあるが実力は足りないってキャラだったのが
後半は熱意もないし実力もないし見る目もないキャラにされた - 4二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:10:08
良いアドバイスは「読者の意見に作者は振り回されてはダメだ」ぐらいかな?
- 5二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:11:03
なんかそういうキャラ多いよなバクマン
後半はひどいギャグキャラにされたやつ多すぎ - 6二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:11:23
ギャグが好きだからという個人的な理由でギャグじゃない漫画までギャグにしようとする無能
- 7二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:11:34
この漫画全体的にそういうの多いよな
七峰も最初に出てきたエピソードで改心匂わせて終わったかと思いきや再登場してもまるで成長してなくてまたかませにされてそのままフェードアウトしたし - 8二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:14:36
亜城木の人気が低迷した時にテコ入れするかしないかで編集部の中では意見もとめて右往左往してたけど
亜城木の打ち合わせの時にはどっちにするかしっかり決めてビシッと言ってるシーンがあって、その辺は好きだったな
- 9二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:16:24
まぁ作者はその辺求めてないんだろうけど編集サイドの成長も描いてほしかったよ
- 10二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:17:02
むしろ無駄に不自然にageされてて全然共感出来ないシューサイ豆服部の方が嫌いだった
エイジや福田は好きだった - 11二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:18:50
ギャグ向いてない作家にギャグ書かせて潰しかけるとか言う無能の働き者
経験は無駄にならなかったと言ってもそれは作家のほうの努力だし運良く潰れなかったから結果的にプラスになっただけ - 12二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:27:27
ホントにギャグマンガ読み込んで来たのかと疑いたくなる
ギャグ漫画が途中でシリアス挟みたくなる理由を知らないのかと - 13二次元好きの匿名さん21/09/30(木) 13:31:43
こいつに限った話じゃないけど成長しそうで退化していくキャラが多いのが見ていてなんかモヤモヤした