- 1二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:01:31
- 2二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:02:41
まあ原作の時点でアニメ化不可能を標榜してたからね
- 3二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:04:21
アニメはあのオシャレ演出がめちゃくちゃ相性よかったんじゃないかと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:06:11
美少年探偵団も見て思ったけど西尾維新との相性が良すぎる
- 5二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:07:22
阿良々木家がクソデカ風呂場やオシャレインテリアに溢れたデザイナーズハウスになったり忍野があんなカッコイイビジュアルになったのも人気に貢献してそう
- 6二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:07:44
他のところがアニメ化してたら、やっぱ喋りの量多すぎて不自然な感じに見えてたんかなあ
- 7二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:12:44
元から原作読んでいた人はアニメ化当時どんな印象を持ったのか知りたい
- 8二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:14:04
地の文でのアララギ君の言葉を一瞬の文字にするせいで
録画してないと普通に見逃すあの演出はマジ勘弁して欲しい - 9二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:20:24
自覚ないうちにブラック羽川化してて章がとんでる演出とかアニメでやるの凄いよね
- 10二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:21:37
内蔵掴んで砲丸投げとかひどすぎてアニメ放送では黒塗り
DVDで見てねってR18Gかよ - 11二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:22:57
ぶっちゃけ小説だから面白い類の話だと思ってたから、アニメが存在してそれが大大人気って聞いた時は信じられなかったんだよね…
初めてアニメ見た時の感想は「面白いけど…ちょっと尖り過ぎてねえか?」って感じ
小説地の文をあんな風に活かすとは思わなかったし、ヶ原さんやラララ木君もしっかり原作がアニメ化した様でピッタリだったからそれは凄くよかったんだけど…何か風景が全体的に???って感じだったのと(直江津高校こんなに広いんか…?廃ビルこんなに異次元空間だったっけ…?)、キャラの顔が写実っぽくて「いやソレどうなん…?」って困惑したから、見た後でも何でウケたのか分からなかった
しっかり面白かったけど…ヶ原さん、貴女歌うんだね…でも何で巨大化してるの?
- 12二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:23:47
月火ちゃんとの長話中は何故か魔羅々木さんが白金ディスコ踊ってたりして画面に常に動きがあるの凄いと思います(小並感)
- 13二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:25:16
そう、長い会話でダレないように画面の工夫が常に行われてるのは凄いと思う
よく出来るよ… - 14二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:27:02
美少年探偵団のアニメも全体的にクオリティ高かったのに全然話題にならなかったのが悔しい…
- 15二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:29:00
アニメ化された結果ロリリ木さんが人と話しながらおもむろに奇行に走る変人になったの、信頼できない語り手っぽさが表れてていいと思います(幼並感)
- 16二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:37:59
阿良々鬼さんが冒頭で羽川と話してるとき胸ばっか見てたりとか、ヶ原家初訪問時とか、真宵姉さんとのイチャつきみたいなお世辞にもカッコよくない描写も丁寧なのが主人公の魅力に繋がってていいと思うよ(童並感)
- 17二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:01:45
映像化されたことで小説読んでいた時には気づかなった語り手の異常さそして語り手の言うことを全て信用してはいけないという教訓を感じられるのが大変素晴らしいと思いました(ロリ並感)
- 18二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:06:02
- 19二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 13:11:43
でも傷物語は許さねえよ
- 20二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 13:12:12
今考えるとヒロイン専用のop用意するって凄いよな…しかも歌詞はキャラの理解度が高すぎる
- 21二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 20:58:38
視聴者を飽きさせない演出がすごい面白い
- 22二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 21:04:17
アニメ見たおかげで物語シリーズにハマれたから本当によかった