- 1二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:19:57
- 2二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:21:25
水をまく魔法具とかありそう
- 3二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:25:14
オーバーロードで疲れ知らずのスケルトンに労働とかさせてたし農業に特化した改造ゴーレムとかもありそうだな
- 4二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:26:19
- 5二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:26:49
そもそも成長魔法とかで育たせてるんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:29:26
- 7二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 11:31:39
魔法自体そこそこ希少な設定だと直接魔法使いが農業に勤しむのは特権意識もあるだろうし無理があるから魔法道具である程度補助するぐらいが精々よな多分
- 8二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:39:03
いうて農業って領主の重要な収入源だから作量あがるならガンガンやんじゃねぇかな?
実際農薬や農法研究してた貴族や藩主もいるんじゃねぇの? - 9二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:41:48
土地や収穫物が誰の所有物かによって変わってこない?
- 10二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:44:38
領主が農民に高く貸し付ける奴だ
- 11二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:45:11
もっと直球で『自動化』の魔法・スキルの話とか見たことあるわ
ただ食ってるだけの王都の人間が「温かみがない」なんて理由で排他してきて
実際に農業に関わってる人達からはむしろ好評で、どんどん取り入れられたり応用されていく
普通逆だろって思ったら現実も近い構図らしくてビックリ - 12二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:46:06
あんま急速に生やして収量と品質の両立させようとすると、資源食い潰して土地痩せるし、病気やら虫やら発生しやすくなるから、まともに考察しようとするとすっごい大変だぞ農業描写
- 13二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 12:53:42
ゴーレムや魔導機械とか魔法生物やらをつかって農業やるってのは結構よく見るよ。
人間楽を覚えるともうその誘惑から逃れられんからな・・・
キキーモラとか家事妖精なんてのも居るし、付与魔術師だけじゃなく召喚魔術師も重宝されそうだな
海外のファンタジーなんか帆船に乗って船動かしたりする「風の司」や農村部行って雨降らす「雨の司」とか
魔法使いの職業よく見る - 14二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 13:48:16
農業そのものより開拓の方が魔法は活躍しそう
- 15二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 15:57:04
むしろ、あっちこっちにモンスターが居すぎてそれがないと農業が成り立たないのでは?
- 16二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 15:59:22
キラーマシンとかもともと農業用ロボットだったような気がする。
ルーラとか使える世界だし。
偉い人にその辺の勇者が会いに行けるのも最近のアイドルっぽさがある。
実はドラクエは過去ではなく未来なのでは? - 17二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 16:35:37
近未来世界に魔法やオカルトが復活してさあ大変!な「シャドウラン」世界じゃその辺の野山の生き物に魔物に覚醒するのが出てきて(野犬がヘルハウンド、野鳥がサンダーバードとか)農業が大打撃受けてる。
で、役所や警察や企業(大災害が起きて国家が衰退。国よりも大企業の方が幅効かせてる)で手の回らないところを非合法の何でも屋、シャドウランナーが駆除受け持ったりしてる
- 18二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 19:26:04
徳川のお姫様に農業学んでる人いなかったっけ?そんなかんじで特権階級が農業研究してそう