- 1二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:01:31
- 2二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:05:05
全高は高過ぎず15から20メートル位が良いんじゃない
武器は剣をはじめとして近接兵装系で
ところでスレ主はMHとGTMどっちが好きかね - 3二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:07:25
あんまりイメージできないな
機体そのものは汎用型で、コックピットだけそれぞれの種族用のものがあるってこと?
ストーリーはどんな感じなの? - 4二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:08:20
・機体名『鬼修羅捌式』
・全高:20m
・『アマチヒロガネ・カナギリ』(愛称カナくん)
ヒューマノイド種の阿修羅族出身
短い4本の腕と二本の腕、おでこのサードアイ以外は人間と瓜二つ
・日本の甲冑を彷彿とさせる外見とヒロイックなツインアイ、そして3対6本の腕が特徴。色は銀の地に赤が入る
・武装
近接戦闘用振動ブレード『嵐舞』2振り
小型ビームガン『霰』4丁
超高熱マニュピレーター『紅蓮』 各手に一つずつ - 5二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:12:22
- 6二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:14:48
「各機体の名称は地球人用に翻訳されています」って感じか
- 7スペース☆スレ主22/06/25(土) 22:19:34
- 8二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:20:02
AIはロボットに搭載されてる感じ?ファティマみたいな個別の肉体がある感じ?
- 9スペース☆スレ主22/06/25(土) 22:22:36
端末に入ってる(一応この銀河のAIは義体ボディに入ることも出来るが味方でこれをやる気は無い)
- 10二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:23:44
・機体名:ネルガリス
・全高:28m
・パイロット:多腕種族:ドゥレス・カーロン
・見た目:腕が四本あり背中に大型ウェポンラックを背負ってる
・武装:180mmレーザー砲×2、28mmレーザー機銃×28、対艦大型ミサイル×4、多連装ロケット×4、ビームマシンガン×4 - 11二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:23:49
遠距離からのミサイルやレーザーの撃ち合いにならずロボットが運用されてる理由を知りたい。それ次第で武装のコンセプトも変わってくるだろうしミノフスキー粒子みたいにその辺のハッタリが効いてる作品が好きなんだ
- 12二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:26:33
パイロットの情報も欲しいってことは
量産型は対象外ってコト…? - 13二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:27:30
・機体名『ツバィング・デ・マミニム』(現地語で小さき翼の意)
・全高10m
・パイロット名『ハヴァキリ・リンクル』
小型の獣人族の戦士。身長1.4m。
・見た目
コアとなる部分から翼が腕の部分に、推進ブースターとミサイルポッドの複合ユニットが脚の部分に、長い首を持つ頭部が頭の部分に生えている。
・武装
・プラズマウイング(翼がビーム剣になる。そこからビームも出る)
・ミサイルポッド(親子ミサイル)
・嘴(頑丈) - 14スペース☆スレ主22/06/25(土) 22:27:47
- 15二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:29:00
機体名
ヘラクリアン
全高
20m
パイロット
ヴェルガン
種族
昆虫人
見た目
ぶっちゃけカブトムシ。羽と腕を畳むことで高速巡航モードになる
武装
角型巨大サーベル、誘導レーザー砲、小型ミサイル - 16スペース☆スレ主22/06/25(土) 22:29:35
- 17二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:32:22
・機体名
バルディア
・全高
15m
・パイロット
宇宙軍の軍人各種
連合軍であり量産型のため数多の種族の人間が乗る
・見た目
量産型らしいバイザー型の目と普通な人形
・武装
アサルトライフル
ビームソード
バズーカ
各種オプション - 18二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:34:05
・機体名:ヴァガ・ルゥミ
・全高:15m
・パイロットの名前と種族:ラツィオ・ルー(地球人)
・見た目:全体に半球状のパーツが付いており、背部に四基のブースター、腰部にはミサイルポッドが装備されている
・武装:閃光弾、光過敏性発作を引き起こすための高出力発光装置、ビームソード、六連装ミサイルポッド - 19二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:34:29
機体名 BB改
作業用ロボット「BB」を改造したもの。白兵戦特化型。装甲とスラスターを大量に積み機動力と守備力を両立している。燃費悪め。
全高 9M
パイロット ハオ
小柄・青い肌の女の子。中華っぽい感じ
見た目 全体的に丸め。ずんぐりむっくりで装甲ぶあちい感じ。モノアイ。
武装 左手下部にどでかいパイルバンカーを装着。右手には丸い大型の盾。射撃武器は申し訳程度にハンドガンを一丁。敵の射撃を耐えながら突っ込んでパイルバンカーでズドン!って感じ。 - 20二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:35:13
・機体名 アモ・ウ
・全高 8メートル
・パイロットの名前と種族
バビー・ネッツアー 渋い声の二足歩行のハムスター型宇宙人(ちっちゃい)
・見た目
重厚な装甲の重戦車を人型にしたような見た目で巨大な槍と大砲が武器
コクピットは回し車で戦闘中はバビーが一生懸命走っている
・武装
機械兵対応大身槍ツラヌキ 80口径手持ちカノン砲フューリー・タン(怒る舌)ガンマアイアン製徹甲弾装填使用 - 21二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:40:51
・機体名
『ファイヤークラフター』
・全高
25m
・パイロットの名前と種族
『ジョナサン・グラント』地球人
金髪オールバックに地球人類種にしては大型な男
厳ついが常に皮肉った笑顔を浮かべた、鼻上に一本傷の走る顔
重要人物の抹殺、拠点や重要情報の抹消を専門とする傭兵で、金次第で誰にでも着く極悪人。人を焼き殺すことに快感を覚える
・見た目
黒カラーの大柄な四脚型機体に赤色のラインが走る。頭部センサーは三本のラインが並ぶ形
・武装
・トカマク(小型核融合炉)をサブ電源として内蔵しており、それらと直結した協力無比な火炎放射器を武器腕として右腕に装備
・左腕にビームソードとも打ち合える、刀身を赤熱させるヒートブレード
・両肩には6連装誘導ミサイルポッドが計二基。胴体両側に三連装誘導ミサイルポッドが計二基。対ロボット用弾や対人用のサーモバリック弾を内蔵する
・胸部に二連装機関砲を内蔵 - 22二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:44:11
・センジンオー
・全高 18m
・『夕凪慎吾』
地球人の青年。ヒーロー稼業。
・見た目
スーパーロボットじみたヒロイックなロボ。
黒+赤+金のカラーリング。
実は専用のパーツや独自生産のパーツが多く整備性がクソ。
・武装
鉄腕制裁飛翔拳『クラッシャーマグナム』(いわゆるロケットパンチ。整備性がクソ)
先手必勝連装砲『サンダーブラスト』(両肩から展開されるビーム砲。実は軍用銃の改造)
最強正義必殺撃『ファイナリー・カノン』(全身からエネルギーを放出し攻撃する。燃費がクソ) - 23二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:47:18
世界観はどんな感じ?
主要な組織や惑星が知りたい
あと地球がどうなってるのか - 24二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:48:27
- 25二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:50:47
機体名 ヴォルクライフ
全高
15m
パイロット
惑星防衛軍陸戦部隊A-3
惑星防衛軍のエース部隊
見た目
ガイアガンダムみたいな人型形態と四足の動物モチーフの高機動形態の可変型
見た目はバイザーを被ったマッシブ寄りのボディ
指揮官機はバイザーが取れてツインアイのイケメンフェイスになる
全体的に黒い
武装
プラズマライフル×2 メインの射撃武装。変形時は背中に背負う
内蔵型ビームクロー 手足に内蔵されたビーム武装。ジェネレーター直結式なので威力が高い。変形後のメイン武装
大型実体剣3式 指揮官及び先行機に装備される盾としても扱われる大型武装。本来、戦艦の甲板や機体のフレームに使われる高硬度の金属で作成され、耐ビーム塗装などの防御面も考慮されたためコスパが非常にに悪い
機体の大部分を隠せる大きさのため機動力が下がるため追加のブースターなどを装着して出撃する - 26スペース☆スレ主22/06/25(土) 22:52:19
主要な組織
・銀河連邦
銀河を纏めてる銀河イチ大きい機関。地球も、この組織に属している。
地球
辺境の惑星。それでも一応首都惑星なのでそれなりに人はいる。銀河戦争の時には大量の武器を作って輸出していた。
- 27二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:05:01
- 28二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:05:51
機体名:『エストエム』(ベース機名:『エストエヌ』)
全高:20m
パイロット:軟体型宇宙人・イルズ=エムズ
見た目:コクピットを含む球状コア(5m程度)に四半球状の汎用装甲兼ブースター兼コンテナユニットを配備した球体(15m程度)
イルズ機である『エストエム』には共用ユニットの上から四本の伸展式ブレードユニットが配備され、シルエットがX型の20m級機体になっている。重力下での四足歩行および二足歩行も可能。
本来『エストエヌ』はガウス式ブースターを使用することで種族の特徴でもある「読めない動き」を売りとする機体だったが、動きの読める(手足を持つ)種族と同じ条件で戦い叩き潰すという趣味のためだけに頑丈なアームを配備するに至った。同種の中ではもっとも重力下戦闘を得意とし、特殊任務へ派遣されることも多い。
武装:ビームコートセラミック装甲コンテナ(内部:ガウス式ブースター(×4)、選択式マイクロミサイル(×12×120)、伸展式マルチアーム(×4)、ヒートブレード(×4) - 29二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:07:56
- 30スペース☆スレ主22/06/25(土) 23:08:07
- 31スペース☆スレ主22/06/25(土) 23:09:46
- 32二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:18:25
- 33スペース☆スレ主22/06/25(土) 23:20:37
そうゆう事ねありがとナス!
- 34二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:44:10
補足情報です
・筋繊維収縮式砲器官
名前の通り筋肉によって直接弾を撃ち出す兵器
火薬もレーザーも使わないので射撃の感知は極めて困難
弾は拳銃から砲弾サイズまで調整すれば何でも撃てる
・感染性情報散布器官
五感情報に頼る生命体への攻撃に特化した兵器
情報が散布されたことを知覚した生命体は無差別な情報飽和攻撃によって脳の活動レベルが急激に低下し生命活動が困難となる
また、感染者を認識した生命体も感染する
・寄生生命体パルメンタン
いわゆる有機ミサイル
外見は緑の水晶玉にドロドロした半透明な液体がまとわり付いている感じ
プュメルとは共生関係にある為害はないが、プュメル以外の異星人や兵器に接触した場合には爆発する
爆発によって卵が宇宙空間に拡散し、物質に付着した場合のみ卵が孵化、幼虫はその物質を喰らいながら育ち、成虫になったパルメンタンはプュメルの母星に本能的に帰還するようになっている
リサイクル可能な上、何でも食べて育つのでかなりコスパの良い兵器
・ゾベ=ゾベ
プュメル語で『友だち』を意味する液体
この液体がかかったものはプュメルとなる
筋繊維収縮式砲によって射出され、敵機体をパイロットごと同化する
- 35二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 04:06:12
問題は相棒のAiくんとのやりとりをどこまでコミカルに描けるかなのよね
フルメタルパニックとかガルガンディアとか見たら大体わかるけど - 36二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 10:20:13
主人公と相棒AIの性別は男? 女?
- 37スペース☆スレ主22/06/26(日) 10:24:05
- 38二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:05:08
名前 ガストラン
パイロット ウェルビー(ガス状生命体)
全長15m
見た目 標準的な人型で腰と背中にビットを搭載している。
武装 レーザーブレード×2 ガス式ビット×28
(ガス式ビットはガス状生命体本人がビットに充填され自律攻撃を行う) - 39二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 17:49:48
機体名:ストレイン
全高:18m(後述の武装を含まない)
パイロット:
ヒューマノイド型集合意識生命体『ハイブ』のロボ操縦用個体。決まった名前がなく、ストレイン操縦者は『ストレイン[通し番号]』で呼ばれる。他種族からすれば立派な人員であるものの、種族内では『機体制御用の備品』であるため操縦不能になったり死亡したりすれば『交換』される。捕虜になってもネットワークから切り離すことで情報を漏洩することを防ぐことが可能。
機体外見:
黒い装甲を貼り付けた人型機体。体に取り付けられた各種武装により、異形に見える。ストレインはハイブの汎用機(というより個々の個性がないため特注機体がない)であるため量産性を重視し単純な構造を採用している。操縦形態は集合意識接続による脳波コントロールで、機体を構成する部品のおよそ6割が生体素材。
武装一覧
ブレインウェーブ投射砲:
頭部に搭載された特殊な兵装。この装備により機体頭部がパイロットの脳波信号を増幅し指向性を持たせて発射、気絶させた他種族の兵士を『ハイブ』のネットワークに強制接続し即席の端末として利用する。強制接続された人物の精神や神経は無事では済まされず、このおぞましい捕虜運用が銀河連邦法違反となったため現在ではネットワーク逸脱個体の矯正以外にほとんど使用されていない。
テンタクル兵装:
ハイブ独自の技術により作られた人工筋肉による武装。宇宙回遊生物の体組織を研究して作られた武装で、先端からレーザーを射出するものや可燃性ガスを噴出するもの、極めて頑丈なもの、骨の棘を飛ばすものなど多種多様。武装以外にもブースターや装甲にも使われているため、ストレイン本体のスマートかつシンプルな外見とは裏腹にフル武装時のストレインは異形の手足と翼を持つ全"長"25mの異形の機体となる。
テンタクルビット:
ビット兵器。先述のテンタクル兵装を小型化したものを搭載していて、ハイブのネットワークに接続しているためパイロットの意志により自在に動かすことが可能。パイロットとなるハイブ個体はストレイン操縦用に最適化されているため、ビットを複数制御可能。 - 40二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 00:52:50
機体名:ベンケー・ムサシボー
機体全高:24m
パイロット:
宇宙海賊リーダー『ビール』。獣人系人種で、身長は120cmくらいしかない。
外見と性能:
銀河連邦軍制式ロボットの鹵獲品。>>5で示された通りのモジュール構造を悪用し、様々なロボット乗りを襲撃し破壊したロボットからパーツを強奪し取り付け、自身の機体を強化している。
そのため外見は様々な機体を混ぜ合わせたコラージュのような有様で統一性がなく、指のパーツすら関節単位で他機体のパーツとなっている。8脚4本腕の異形で大型と操縦難度は高く、宇宙海賊の中でもビール以外には操縦不能。
ビールはこの機体に対して地球の古記録にあやかった名称をつけている。
武装一覧
ハンマーアックス:
近接武器。高周波や電熱などは持ち合わせておらず、襲った貨物船の装甲板や尾翼などを組み合わせて作った物理攻撃特化の武器。使い捨てのため多数所持。
盾:
宇宙戦艦の装甲板を加工して作ったもの。戦艦の装甲のため極めて丈夫。
制式兵装(鹵獲品):
銀河連邦軍制式ロボットの武装を奪ったもの。スタンダードなビーム兵器と実弾兵器を組み合わせて利用。
その他鹵獲兵装:
民間人や傭兵などから強奪してきたカスタム品。性能が高いものが多いが整備が難しいためか出力が落ちている。基本コレクション品。
戦艦主砲:
他の宇宙海賊との戦いで敵船から奪ってきた大砲をロボット用手持ち大砲へ改造したもの。接地状態でないと撃てないが威力は艦隊戦で使われる砲そのものなため危険。
- 41二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 01:19:50
機体名ヴァンヴァ・ヴァン
体高10M
パイロット:宇宙最速のジャンク屋
機体概要:戦闘後のテブリの寄せ集めで作ったジャンク機。最大の特徴は両肩部につけられた大型スラスターである。その有り余るスピードを持って敵を翻弄する。とはいえ所詮は寄せ集めなため装甲は量産機未満なので正にスピードに命を掛けた機体である。
武装
チャージレイピア:機体の特性上真正面での戦いに向いていないためスピードを殺さずに一撃離脱することを目的としている。火薬仕込みなため剣身が飛ぶ。
ハンドガン:戦闘跡地から拝借したもの。遠距離は基本これで対応する - 42二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:22:38
保守
- 43二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:16:27
機体名:銀河鉄道怪獣アマノガワ
全長:300M 総重量:64000トン
パイロット:運転手AI、胞子繁殖型スペース・サーペント
機体概要:かつては銀河間において主要な運搬手段とされていたが、ワープ・ドライブのために利用者が激減、廃棄されていたところを原生生物に寄生され、AIが暴走して暴れ出したもの。まだ技術が未発達の時に開発されたため、小惑星やスペースデブリを迎撃するための過剰とも言える自衛用の武装と装甲を持ち、AIが暴走して無差別に攻撃し、車内一杯に成長した巨大な宇宙生命体の特殊能力と合わせて近付く者を攻撃する。
武装
高速ブースター:ワープは使えず、これを使い超音速まで加速する。胞子繁殖型スペース・サーペントは半固着型の宇宙生命体であるため、これに移動手段を完全に依存している。
スペースデブリ迎撃用レーザー:各車両の前後に四門設けられている。威力よりも命中精度と範囲を重視している。近付いた対象を無差別に攻撃する。
レールガン:先頭車両のみに配備、寄生によって蛇の額に位置している。元は行く手を阻む岩を砕くための武装。
酸液:スペース・サーペントの持つ能力。これで獲物を溶かし、体外消化をする。
本体装甲:小型の隕石やスペース・デブリ程度ではびくともせず、ただ突進するだけでも巨岩を破壊できる。
フェロモン:獲物を引き寄せるために分泌する。対ロボット戦では殆ど無用の長物。
怪力:固着性の生命体ではあるが、大型の獲物を捕らえる為に締め上げる力は相当なものである。 - 44二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 21:44:00
ガンリューキング
パイロット:ベルゼ(人間)
武装
超高出力ビームブレード
ビームブレード
腕部機銃×2
超高出力ビームブレードで敵機をぶった斬ることだけに特化した機体。
宇宙戦艦をも輪切りにしたとか。