Fateの置換魔術ってプリヤ以前にも出たことあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:44:22

    魔術の基礎として説明されてたからプリヤ以前のFateシリーズでも概念としてはあったの?
    月姫とかでも触れられてる?
    (月姫未プレイ)

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:49:47

    一切ない。
    むしろfgoでかなり後になって拾われた。

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:56:21

    >>2

    えっこんな魔術の基礎みたいな誰でも知ってる風を出しといてこれが初出なの。

    当時読者混乱しなかったのか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:57:58

    そもそも基礎魔術がどんなのかなんてほぼ知らないし

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:58:08

    >>3

    別に……型月作品だと割とそういうことあるし


    例えば型月魔術だと「元素変換(フォーマルクラフト)」もかなり基本的でメジャーな魔術系統の一つとして存在するんだけど実は型月民はこの元素変換についての詳細を全然知らないんだぞ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:58:41

    魔術(神秘)は秘匿されるモノって設定が根底にあるから、新シリーズごとに新しい魔術出て来ても「あー、置換魔術ね! はいはいはい!(初耳や)」で受け入れられる。

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 22:59:42

    >>3

    大体の奴は自分が知らないだけで他の見てない作品で言われてるんだろうと思っちゃたんだと思う。ソースは俺、当時フーンそうなんだだったは笑

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:00:24

    「こんなメチャクチャやっといてどこが基礎魔術だよ!」についても、
    「別に・・・基礎魔術詐欺は既に士郎が投影魔術でやってるし・・・」となった。

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:00:32

    そこのお前!彷徨海の情報は99%FGO初出だぞとなるような作品群だし、まあうん雰囲気だよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:02:24

    >>8

    実際エインズワースの置換魔術のカラクリも似たようなものでしたわね

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:03:24

    その点で親切なのは事件簿シリーズ。Ⅱ世が「○○魔術とは紀元前■世紀ごろの△△地方が発祥の××信仰を下地とし、その効果は~」って講義してくれるから。
    なお、解説された相手の心証。

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:04:00

    ルビーサファイアの合体もなにそれ?しらそん…やし

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:04:10

    >>3

    あともう一つ。

    プリヤは割と作者が好き勝手やっていて(リスペクトしないとは言っていない)、作者自ら「fate本編にプリヤから設定が還元されることはないから絶対にツッコミ入れるなよ!」と宣言してるんだ。(なおきのこの一存で還元されることもある)

    つまり、この時点では、置換魔術はきのこの設定が介在しないまひろちゃん完全オリジナルだった可能性もある。

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:05:32

    >>3

    別に型月に限らず設定的に基本的な情報でも後出しで出るなんて珍しいものではないだろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:05:38

    >>13

    ぐだぐだもそうだが一部は同じでも基本的には違う方向性で進んでますってスタンスだからな

    逆輸入するかはきのこの匙加減だし

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:05:50

    天地乖離す開闢の星の説明文で初出の対粛清防御も拾われたのはEXTRAあたりだしな……

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:06:06

    実はイシュタルは宝具の際、置換魔術を使ってたりする。

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:08:00

    >>17

    そうなの!?(イシュタル未所持民)

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:10:00

    置換魔術って冬木のエインズワースがおかしいだけで実際はどんなもんなん?

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:13:01

    >>19

    置換しても劣化交換にしかならないから実はあんまり旨味がない

    例えば超美味しい一流のケーキをドーナツに置換するとそのドーナツ食べてもなんか普通だな……ってなる

    そしてそのドーナツを置換前のケーキになるように置換し直してもさらに味が劣化してあんまり美味しくないな……ってなる


    これ繰り返すと劣化しすぎて最終的にケーキでもドーナツでもない何か変なものになる

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:15:50

    >>20

    形状A素材Aの物品を形状B素材Aに置き換えて使い捨てにする分には使いようはあるかもだが

    それ魔術師より魔術使い向けの運用方法ですよね?となるからな

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:16:42

    投影と同じで、間に合わせの小手先技術、修得していれば便利だけどそこまで活用する機会がないし、活用するぐらいなら新品や別物を用意した方がコスト的に良い、って感じ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:20:32

    >>22

    そんな感じ。もともとは錬金術から派生した下位の基礎魔術。

    エインズワースの初代であるダリウスも謎鉱石を別の何かに置換する三流魔術師だったのが、魔術特性「あり得ないものに繋がる」とピトスゲット、さらには1000年の活動で割とガチでゲーティア級の厄物になった。

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:22:34

    >>13

    まあ置換魔術師は公式でもエインワーズ家とかは型月正史の世界には居ないだろうしなぁ

    そこら辺細かく分けたらごっちゃになりやすい

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:23:14

    士郎の投影(投影魔術とは言ってない)と同じでチート要素を乗算した結果頭おかしい事になってるだけでそれ単体はたいした事ないタイプ

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:24:19

    投影(投影じゃない)も置換(置換じゃない)も「別の世界から引っ張ってくる」がタネなの面白いよな

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:24:36

    投影魔術は投影魔術で凛が使って大変なことになったからな…

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:26:53

    >>19

    金属でできたナイフを溶かしてフォークを作る

    この溶かすの過程をすっとばしてナイフをフォークにできる

    でもフォークはナイフより劣化する

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 23:31:12

    イシュタルみたいに金星を概念置換して弾にしたのを相手にぶっ放す
    劣化してようが殺傷するには十分な威力なんだからそれでいいでしょ!
    神霊でも規模は桁違いでもこんな使い方にしかならない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています