- 1二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:00:21
- 2二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:01:52
「古事記」と「日本書紀」に描かれている"つるのおんがえし"の原型と考えられてるのが山幸彦と海幸彦神話のひとつ、豊玉姫伝説。
内容はほぼ同じ、むか〜しむかし、山幸彦と豊玉姫は仲睦まじい夫婦だった。しかし、決して見ないでくださいと豊玉姫は言って部屋にこもったのに、山幸彦は耐えきれず覗いてしまう。本当の姿を見られた豊玉姫は恥ずかしくなって実家に帰ってしまう…というおはなし
つるのおんがえしとの差異は、この記述。「八尋鰐になりて、匐はひもこよひき。」見られてしまった豊玉姫の本当の姿は"八尋和邇(やひろわに)"だった。ワニといってもアリゲータじゃあなく鮫の昔の呼び方で、因幡の白兎でも同様の呼び方がされている。 - 3二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:03:29
つまりつるのおんがえしの正体は余裕シャクシャクな鮫だったんだよ!
以上の昔話に密接した神話からみほちゃん=豊玉姫=ドンムラサメ説を提唱したが、このモチーフが真実だった場合、この先待ち受けている展開は地獄だろう。 - 4二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:04:46
玉豊姫の見てはいけないこととは出産、いわゆる産褥のことであった。しかし子供を置き去りにして玉豊姫は去ってしまい、物語の続きはは妹の玉依姫タマヨリヒメが残された子供を育てている。玉依姫とは名の通り神を依らす姫、上位の存在を自らに憑依させる女性のことだ。何てことだ…獣人に乗っ取られた夏美と繋がってしまった。
豊玉姫=みほちゃん(鶴の獣人)、玉依姫=夏美とするとドンブラザーズの結末は見に覚えのない雉野との子を育てる夏美という形になるが…トレンディどころの騒ぎてはないので、また別のアプローチで禁忌の真実を覗くシチュエーションが描かれることを推測している。
(サルブラザーの初登場回のセリフ、君は…兎かな?からオニシスターと因幡の白兎にも接続したいがここでは控える)
- 5二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:38:08
でも敏樹だぜ?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:39:24
無敵の返しやめろ
- 7二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:40:53
敏樹と白倉だぜ
- 8二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:44:35
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:16:14
神話とお伽噺って関係深いし
- 10二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:17:27
ピンクの雉野さんに対してみほちゃんが紫なのもいいね
- 11二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:33:32
犬塚さん1周年で夏美解放からムラサメ=夏美とかいう短絡的な予想はしてたけど、そんなのもあるのか
- 12二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:36:18
面白いな
- 13二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:41:49
- 14二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:42:36
2022年のシノビか
- 15二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:45:56
そういやみほちゃんタロウとも知り合いだった説ありえる?
- 16二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:46:50
女性の声ってマザーじゃないの
- 17二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:56:17
みほちゃんでタロウと幼馴染だったらもう犬と雉と人間関係ぐっちゃぐちゃになるわ!
- 18二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:47:10
豊玉姫と玉依姫ってなんか見たことあるなって思ったらあれだ、東方にそんなキャラいたわ
それにしても神話絡みの考察ってなんか面白くてわくわくするよね - 19二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 17:47:35
話の本筋には関係ないけど豊玉姫の鰐はクロコダイルやアリゲーターの方のワニ説も出てきてるね。
インドから海流に乗ってイリエワニが小笠原あたりに漂流した記録はいくつかあるし中国とも交流があったのでワニ(爬虫類)の事は当時の日本人も知っていた可能性が高い。
豊玉姫は正体を見られた時砂浜を這っていたと記述されている。
麒麟とキリンの関係みたいにもともと鰐は水中に棲む架空の肉食動物を指す名前でそれが派生して鰐(サメ)と鰐(爬虫類)が混在して使われていたという説もあるらしい。