- 1二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:48:18
- 2二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:51:12
みんな好きだよ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:51:15
好きな奴多すぎるからなあ……
- 4二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 13:55:11
お前だけなわけねえだろ!?
- 5二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:02:15
- 6二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:04:41
多いな…マジで…
- 7二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:08:42
彼とボクシング……するんだろう?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:09:18
泣いちゃうからやめろやめてくれ
- 9二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:11:15
名場面が多すぎて逆にどこから語ったらいいかわからなくなるやつ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:12:18
おまえ達…前と違うな!
二体で最強。それがあやつら。
燃えないやついる?いねぇよなぁ!? - 11二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:12:43
- 12二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:13:30
我らが……強い……?
…………(憧憬
……我らみな、もろともに!(決意 - 13二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:13:34
ちなみに細谷佳正氏も好きだぞ
実家に帰ったら読み直すとかエッセイに書いてた - 14二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:13:55
- 15二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:14:21
- 16二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:15:32
- 17二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:16:03
本当にこの辺加減しろ莫迦
- 18二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:16:15
- 19二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:17:40
黒博物館やからくり双亡亭の後に読んだ自分的には粗削りに感じるところもあったけど
白面の正統派ボス感・ラストバトルの完成度と熱さは物凄かった
未だに語り継がれる作品だけはある - 20二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:19:07
ベルセルク作者のウラケンが栗本薫に推してたのもこれとからくりだったから
クソ鬱どん底展開描く作家なんかは惹かれ合うのかもしれない(ジュビロもベルセルク読者だったし) - 21二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:22:21
- 22二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:23:16
みなで力を合わせて今までやってきたことの集大成的ラスボス戦は他もあるけど
一番好きかもしれない - 23二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:23:44
- 24二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:25:21
- 25二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:25:43
まあ連載当時から漫画家の好きな漫画だった
「ぱふ」の漫画家インタビューでもかなり名前が挙がる作品だった
同時期の作品だと『覚悟のススメ』や『エヴァ』並みには漫画家が読んでた感じ - 26二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:26:43
森川ジョージ氏が呟きで他誌の連載作家の間でも人気あった作品としてうしおととらとスラムダンクを挙げて回想してたからクリエイターに刺さるところ多かったのはマジなんだろうな
- 27二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:27:44
- 28二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:27:51
- 29二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:28:24
モブせかの三嶋与夢先生もうしとら好きだったので最後にあの世の門を閉じるためには誰かが中に入って締めなければという下りを挿しこんだと言う。
- 30二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:28:44
- 31二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:29:30
今までの旅の集大成って感じがいいよね
ヤクザのおっさんとかサトリとかまできちんと登場させるところがグッとくる - 32二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:31:25
- 33二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:31:38
西尾維新が「心の底では僕もうしとら(やからくり)の終盤みたいなのやりたいけど力量足りなくてひねくれちゃってできねぇ!」って吐露してたり
王道作品だからこそ作家視点でのあれこれが聞けて面白いところはある
- 34二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:32:49
フィクションのマスコミ描写の中で一番好きなやつですわ…功罪をどっちも描きながら最後に花を持たせるの本当にグッと来る
- 35二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:33:51
- 36二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:34:24
- 37二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:36:13
妖怪ハンターの諸星大二郎が読破して気に入って「稗田礼二郎にも獣の槍みたいなの持たせりゃよかったな〜!」って寄稿したらジュビロが慌てて稗田先生はそういうのが無いのがいいんですよ!!って反応してたのは笑った
- 38二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:37:23
- 39二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:37:38
アニメの最終決戦の最大の難関が遠目で映る無数のモブ妖怪だった。
しかし、話を聞きつけたスタジオのうしとら好きたちが休憩時間に描かせろと言い出したため、原作にいるやつなら描いてもいいよと言ったところ。
周りで聞いてただけの奴が何描いてもいいなら俺にもやらせろと言い出す。
結果背景に小さく描かれることになる山魚、カニマジムン、穴ボコさん、化け猫、雪女、オヤウカムイ、つぶら。 - 40二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:39:10
白面の恐怖と絶望を食らって無限に強くなる特性がそのまま突破口になるのがまた上手い
- 41二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:39:32
- 42二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:39:54
あの見覚えのあるやつらそういう理由だったのか…
- 43二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:40:40
名前忘れたけど北海道でなんか出てきてやられた氷怪!北海道でなんか出てきてやられた氷怪じゃないか!
- 44二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:41:36
- 45二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:46:30
一位が満場一致の固定(うしおととらVS白面)だったからな…
- 46二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:46:30
- 47二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:47:57
- 48二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:49:31
「蒼月潮」と「とら/長飛丸」だとそれぞれ単に強いだけの存在だけど
「うしおととら」はどんな絶望展開だってやっつけられる無敵の妖だからな… - 49二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:50:02
自衛隊の戦車と妖怪が攻防協力して進軍するこの場面すこ
- 50二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:50:29
- 51二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:52:38
- 52二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:55:29
第51章「降下停止、浮上」という読者をカタルシスと希望でぶん殴る章。
- 53二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:56:10
物語に表されてなかったところでも助けられた人がいて影響受けてたっていいよね…
- 54二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 14:56:18
工事現場の坂口っつぁんといい時限鉄道の名もなきオバチャンといい一般人もいいとこ見せるのが印象深い…
- 55二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:00:00
- 56二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:01:12
獣の槍復活の時、ギリョウさんも笑ったのが嬉しかったな
- 57二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:08:47
- 58二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:11:21
陽のものと生きていける者を残して俺らは石になってこの板を支えるか……
- 59二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:12:26
俺らみんな妖かよ
- 60二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:18:26
このシーン、「惑星のさみだれ」や「スピリットサークル」の水上悟志先生が一番燃えたシーンとして挙げてて自分でカラー描き下ろししてたのちょっと感動したな
- 61二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:48:18
- 62二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 15:58:58
うしとらの白面戦は総力戦タイプのラスボス戦のお手本にして最高傑作だと思う
- 63二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:00:33
- 64二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:03:19
- 65二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:04:11
- 66二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:05:45
- 67二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:10:02
- 68二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:28:01
- 69二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 16:48:11
- 70二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 17:19:06
- 71二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 17:23:57
- 72二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 18:25:50
- 73二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 19:44:17
- 74二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 20:22:11
- 75二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 20:27:54
キリオのメイドさん……好き
- 76二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 20:32:42
- 77二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 20:36:14
- 78二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 21:22:57
- 79二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 04:22:25
そりゃあ潮も完璧だって言うよな
- 80二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:08:01
うしおととらが合流して
あやかしと斗和子を秒で蹴散らすとこほんとすき
これだよこれってなる - 81二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:53:39
- 82二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:23:25
まあこれがあるから事態が好転していくとき無茶苦茶盛り上がるんだけどね…
- 83二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:28:55
今…帰ったよ…開けとくれ…
- 84二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:10:55
涙腺ダイレクトアタックやめろ…やめろ…
- 85二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:32:49
だからよわっちくてキレエなんだよ人間はのセリフは「嫌い」と「綺麗」のダブルミーニングかもしれないの好き
- 86二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:57:06
改めて見ても完成度が高すぎる
- 87二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 19:30:53
ここからもう、「この作家はラストを綺麗にまとめてくれる」って信頼がある
実際、途中経過での評価はともかく終盤に関しては否定的な言説を聞いた事がない - 88二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 19:58:28
娘のピンチの時冥界の門から助けに来る礼子や勇の父親もまた良いんだよな
- 89二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 00:27:40
おじちゃん、しんじゃったの……?
……いいえ、自分の家に帰ったのよ。 - 90二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 09:33:43
- 91二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 10:40:56
酒で浄化しないと…
- 92二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:13:58
白面戦の前だけど潮を岩柱まで送り届けたウンディーネの技術者の人達も好きなんだよな…
- 93二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:20:25
- 94二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:52:42
- 95二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:18:52
- 96二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:50:45
- 97二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:52:57
羽生さん、檜山さん、紫暮、鏢、サトリ…
この作品のパパたち強すぎ問題 - 98二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:53:03
- 99二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:54:17
ママも強いのでセーフ。
- 100二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 00:06:53
- 101二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 00:09:34
海峡に沈んでいった勇雪丸が帰ってきて絶望の化身である白面を押し返して反撃の狼煙を上げてうしおたちに敬礼しながら去るのも
あんなに恐ろしかった「絵に棲む鬼」が娘とその友達を守る腕になって黒炎をぶっ飛ばしてくれたのも
衾になすすべなく墜落させられた飛行機が今度は雄大に空へ飛び立って黒炎を薙ぎ倒しながら機影を残して消えていくのも
俺は全部泣いたよ… - 102二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 00:34:43
潮の眩しさに脳が焼かれた秋葉流の気持ちは大人になったら理解できる
- 103二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 00:57:20
食わせない!じゃなくて食ってみろよぉ!なのが絶対に倒すって気迫に満ちてて好き
- 104二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 01:03:42
売上とか金銭面はまだしも作者の得意分野で殴り合える作家は数名いるかどうかくらいだからな
- 105二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 01:07:09
- 106二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:37:00
- 107二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:47:38
飛行機パパも船舶パパも絵画パパも、それぞれ生涯を共にした己の半身とも言える使いこなしてる仕事道具を駆使して反撃に出るのがいいんだ…死ぬ間際はどうにもすることができなかった機器や道具を自由に駆使して相手にダメージ与えるのがいいんだ…
- 108二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:52:58
- 109二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:38:38
先代お役目様には「仲良うせんとあかんよ」という最強兵器があるから戦闘参加なんておまけなのよ
- 110二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 03:51:08
- 111二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 06:32:50
- 112二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 15:03:12
- 113二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 15:19:19
- 114二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 15:21:16
- 115二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 15:21:51
昼間から涙腺攻撃するのやめろ、やめろ
- 116二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 18:07:45
最後あれだけの総力戦からタイマンになる展開が良い
二人がタイマンて言葉言ってくれるのも最高 - 117二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:02:44
- 118二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 22:54:33
リバーサーといいキルリアン振動器といい藤田漫画の科学の力強すぎ問題
- 119二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 09:20:32
そういうのをつくる上で実験とかで蔑ろにされる心部分を描きながら
真実を追い求める姿勢の美しさやそれによる成果をちゃんと描くなと感じる
上に出てたマスコミの「功罪をどっちも描きながら最後に花を持たせる」というのと同じ描き方がされてるんかな?
- 120二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 11:59:12
- 121二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:11:22
- 122二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 16:05:27
わかる(わかる)
- 123二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 20:23:49
- 124二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 23:24:42
- 125二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 00:32:51
最終決戦に向かうまでの過程なら小夜さんが好きよ
俺小夜さんがうしおを覚えてた所でボロボロ泣いたもん - 126二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 06:16:20
別にけなすわけじゃないが、四足獣の動きを再現出来てたとまでは思えなかった
やっぱ人型の敵の方が動かすノウハウは豊かなんだろうな… - 127二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:55:44
- 128二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:36:10
- 129二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:11:24
- 130二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:19:11
看取った母娘もまたなぁ…
- 131二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 19:52:33
「タタリ」で多大な被害を受けて白面の呪詛や精神攻撃を研究してたハマー機関だけが味方でほぼ唯一自覚的に覚醒したまま記憶破壊を防いでてうしおを救うのも熱すぎる
- 132二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:06:12
いやあ最終決戦のHAMMER機関ってせいぜい
婢妖の記憶喰いをガードして裏で対策を取って
逃げ惑ううしおを助けて状況と情報整理して魂の残量含めて全部伝えて決戦装備の石喰いアーマー渡して
最後の逆転の鍵になった守矢記者を保護してサポートして
自衛隊を始めとする人類側の対白面兵器を全面整備して
自身もキルリアン振動器(トランプ)準備して復活した白面への多重結界のでかい一翼を担って
科学機関の重要性に気づいた白面勢力からの集中攻撃を受けて攻め落とされながらニコラスとケストラー以外の人材と情報と技術を逃し切って
最期は崩落していく拠点の中で切り札のプログラムを起動しながら消えていって>>108
それがうしおに託されたチェシャキャットを通して白面を結界にぶちこむ最後の一押しになっただけじゃね
- 133二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:06:49
科学者のおっさんどもただではやられないすぎる…
- 134二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:15:03
・以前の失敗のデータを元に対処法を確立し事前に手を打つ
・情報をエビデンスと共に必要な相手に伝達する
・蓄積した研究技術を実用可能・汎用性の高い形に昇華して広く共有する
・情報・技術及びそれらを用いる人材や機材を可能な限り保護して残せるようにしておく
・最期の一秒まで諦めずに対策を打ち続ける
全部やってるんだよな…
- 135二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:23:53
こうして羅列されるとハマーの博士たちの仕事人ぶりヤバいな…
- 136二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:40:17
そりゃ白面も黒炎集中させて叩き潰すわこんなの
- 137二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:11:12
身体の一部使ってなにかやってるってだけでも狙うのに十分なのにこいつら白面に喧嘩売りすぎだろよくやった
- 138二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 01:01:17
白面、憎まれれば憎まれるほどパワーアップするチート野郎のくせに作中で最も敵を憎んでいた釒票さんに切り札を叩き潰されるのマジで草
- 139二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 01:04:16
- 140二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 12:55:48
正直最初にHAMMER機関出てきたときはこんなに重要な機関になるとか思わなかったよ…嫌な奴等だな!と思ってたし
- 141二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 13:18:03
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 13:19:00
初登場回ではモブ研究員やスタッフ見捨てて自分たちだけ逃げようとしてたニコラスとマルコが最終決戦では逆に研究員やスタッフを脱出させて自分たち二人だけ残って戦い続けたのが泣ける
- 143二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 00:24:09
正直誰が欠けても駄目まである