- 1二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:40:11
- 2スレ主22/06/27(月) 09:48:17
現代社会ベースの世界観だし、主人公はつい数ヶ月前まで一般人だし、殺したあと逃げるしで主人公の精神状態が心配になってしまう
- 3二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:49:36
そんな無理して書かんでも…
- 4二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:50:41
なぜ殺人する展開になったのかが気になる。避けられるシーンなら避けてもいいとは思うが.....
- 5スレ主22/06/27(月) 09:55:11
- 6二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:55:28
犯人たちの事件簿で「殺人犯だってほんの数秒前まで善良な一般人だったんだぞ!いきなりトリックなんて考え付くわけないだろ!」ってネタにしてたな
あれはギャグだからそれで人を殺した事を流してたけど実際生きてたら人を殺そうなんて思わないし自分の本性は人を殺す本性なんだとすら思い込んでしまいそうになる - 7二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:56:09
- 8二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:57:58
サスペンス的なのなら俺好みで面白そう
- 9二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 09:59:32
殺すより殺した後の主人公のケア描写がめちゃくちゃ必要になりそうな展開だな.....いやテロリスト相手にどうやって殺すのか(数話にかけてやるのか1話でさっくりやるのか)次第でもあるけど
- 10二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:04:00
殺害した原因だったはずの親友が実は生きてましたも結構後に引きそうだな…
- 11二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:07:29
メンタルダメージは殺し方にもよりそう
突き落とすより銃殺の方がストレスかかるし刺殺や撲殺の方がもっとストレスかかる - 12二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:09:55
起承転結の後ろのほうならまぁ序盤でやると主人公介護アワーが延々と続いて読者がつらい
- 13二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:12:16
そういうのはいっそ100人ぐらい殺させてしまうのも手
一人の死ならいろいろ深く悩んでしまうけどあまりに沢山の死が溢れたらもう思考がオーバーフローするからな - 14スレ主22/06/27(月) 10:12:24
- 15二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:16:09
- 16二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:17:16
- 17二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:20:39
ヒロインをレイプするために邪魔な見張りを殺させた。
- 18スレ主22/06/27(月) 10:21:22
撃たれても刺されても死なない(というより死.ねない)、痛みはあるのが主人公
テロリストはそれを知ってたけど完全に逆上していたのと、親友死亡の一件で手も足も出ずに拉致された主人公を知ってるから油断していた
- 19二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 10:51:54
主人公がっていうかスレ主が描写する時にメンタル削がれる感じか。自分が追い込まれるようなねっとり描写しないように気をつけてけ
- 20スレ主22/06/27(月) 11:40:03
それは気をつける
- 21二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:00:07
ここまでされたら逆にテロリストを殺さないほうがおかしいだろ。
友達を殺されて(実は生きてるとはいえ)何もしないなんて男じゃねぇよ。
暗いノリで描写するのが苦手ならいっそ『俺の友達殺してんじゃねーよオラァ!殺スぞボケがぁ!』みたいに明るくて軽いノリなら精神的にも楽になるんじゃないかな。
- 22二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:59:25
そこで手を汚す事に、ストーリー上の価値があるのか分からない
見た感じは親友は生きてるしテロリストはチンピラだしで、そもそも殺させる予定って言ってるし、殺人させるための展開のようにも見えてしまう
殺した後はどういう展開にするつもりなのか、殺した事をどう主人公とか周囲が認識するのかも考えた上で進めてはいかがか - 23スレ主22/06/27(月) 14:52:43
今まではパッとしなかった敵対組織の非道さを示すのと、主人公が抱える異常を解決するためのきっかけイベントになっている
周囲の反応、特にクラスメイトの反応は結構悩んでるところ。ただ主人公が受け入れられて戻れるようにするのは決めているので、クラスメイトたちには更に危険が襲いかかることになる