- 1二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 11:44:05
- 2二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 11:48:27
俺はどちらかと言えば「君も私達みたいにトキメキを追いかける番だよ!」ってメッセージとして受け取ったなぁ
- 3122/06/27(月) 11:53:31
元々ラブライブのアニメってメタフィクション要素が強い作品だった(μ's劇場版やサンシャイン1期は特に強い)し
アニガサキでも1期の頃から廃部関連を中心にうっすらメタ要素は存在した
でも最初からある程度見えていたストーリーの進路を勢い任せで突っ走ることでそのメタ要素を誤魔化せた今までと違い
アニガサキは作中人物の感情や行動がまた別の誰かに影響する形でストーリーを現在進行で紡いでいく作風だったから、自分達のアバターであるべき侑ちゃんですら第三者に置くことが出来た
メタ要素はあくまで本筋に関係ない枝葉末節を装飾するデコレーション道具でしか無かった
それがいきなり最終回でどこかそこを強めた〆になったことで自分は結構困惑しているんだと思う - 4二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 11:59:53
このレスは削除されています
- 5122/06/27(月) 12:02:22
- 6二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:04:09
- 7二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:05:37
俺はあれはあの世界にいるどこかの誰かに向けて言ってるものとして受け取ったから、そこまでメタ的な要素があるとは思わないな
- 8二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:07:26
このレスは削除されています
- 9122/06/27(月) 12:11:57
- 10二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:22:47
視聴者があの中の一部になる(侑ちゃんポジになる)っていうのは違うと思う
自分は侑ちゃんが「次はキミの番」って言えるくらい成長したというか、夢に向かって進み出した証だと受け取った - 11二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 12:27:50
個人的には侑ちゃんは視聴者とは全く違う存在だと思ってたのでむしろしっくりきた