何度も言われてることなんだけれども

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:10:38

    なろうとかでよくチートチートとは言うけれど、実際見てみるとそういった「チート能力」ってのはだいたい魔力無限とかバカ高いフィジカルとかで視覚的に分かりやすい力が多くて、哲学や概念じみた小難しい能力でインフレさせてるのはなかなか無いよね
    まあ理由は「取っつきにくいし描写しづらい」で終わりなんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:12:54

    哲学や概念じみた小難しい能力がパッと思いつかないからなんとも言えない…具体的にはどんな能力なのか教えて♡

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:12:55

    1行で能力を説明できるキャッチーさは大事よな
    デスノートとかも「ノートに相手の名前を書くと書かれた相手は死ぬ」って端的に説明できるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:20:02

    小難しくした所で読者ついて来れなかったら意味ないさ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:24:10

    なろう小説における「チート」ってのは、GBA・DS・PSP時代に横行したゲームのチートコードでの改造した結果みたいなイメージが強いから
    「所持金MAX」とか「経験値○○倍」とか「エンカウントしない」とか「R長押し中壁をすり抜け」とか
    そんなわかりやすいもんだべ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 13:58:32

    概念系はそこそこあるんじゃね
    哲学とチートは全く結びつかない気がするが

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:04:52

    小難しいわけじゃ無いけど、必ず命中するとか相手より必ず早くなるとかそういうタイプのは少ないな
    相手を必ず殺す的なのはなんか色々あるけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:06:06

    実際にあるチートも結構視覚的にわかるやつ多いしな
    高速化とかステータス全部限界値まで上げるとかオートエイムとか弾丸分裂とかウォールハックとか

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:07:45

    哲学や概念じみた小難しい能力って、描写すると世界観そのものが安っぽくなるしね・・・

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:11:19

    >>6

    禁書の超能力やめだ箱がパッと例で思いついたけど

    「俺は世界をこういう風に解釈するから世界はそれに従う(こういう力を使う)」

    みたいなのが意外とびっくりするくらい無い

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:12:23

    定義があやふやな能力は作者の裁量で急に弱くなったり強くなったりご都合主義化するからあまり良くない

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:13:35

    スキルが拡大解釈的に強くなるのは割とあるけど、そういうのは概念系とは違うんだろうか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:14:15

    強さインフレ概念能力は作者の頭が良くないと書けないし…
    あまりに強すぎるとストーリー成立させにくいし…

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:33:01

    概念系インフレはあっという間に肥大化するので短編にしか向かない

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:35:23

    >>6

    「哲学的」っていうと語弊があるかな

    要は「理屈っぽくて説明の多い論文みたいな能力」とでも言うべきか、そんな感じの能力をイメージしてほしい


    上で出てるような禁書やめだかがそれに近いかも

    アウレオルスの「頭の中で世界の完璧なシミュレーションをする&世界の全てを呪文にして詠唱完了することで逆に思ったこと何でも実現する」とか


    あとは即死チートみたいに「即死させる」と一言で説明できるように見えて、実際は「殺意を感知できる」「死なないやつも殺せる」みたいなオプションがやたら付いてる能力

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:38:11

    >>15

    オプションがいっぱいついてるだけだと哲学的では無い気がするな

    概念ではあるんだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:41:12

    現実ってのがはままならないのは、「仕組み」ができてるからだ
    現実でもその仕組みを悪い意味で近道すれば「犯罪」になるし、いい意味で近道できる「仕組み」を新しく作れば「技術革新」や「ブレイクスルー」なんて言われる
    なろうの物語上における「チート能力」は主人公目線でみた「技術革新」や「ブレイクスルー」なのよね
    ただ、物語上の他人からみたらそれは「犯罪」であることもある。それによって主人公がしっぺ返しを食らうこともある
    「仕組み」に「それまでになかった道」を作る事で一石を投じる物語の要素であると考えれば、チートがあることはそれほど悪いことではないと思う
    チートを物語上でどう料理するか、これにかかっていると思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:54:30

    ドラゴンボールで最強は全王だけどなんか嫌だなーって思うのと一緒で、みんなフリーザやブロリーみたいな分かりやすく強いキャラが好きなんよ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:07:18

    ブギーポップの運命の糸を操るジンクスとか人の痛みをなくすアイスクリームとかそういうこと?

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:11:31

    時間操作や空間操作は概念だけど哲学じゃないな

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:11:32

    なろうでよくある拡大解釈とかの「ルールの穴を突く」ではなくはっきり「今あるものとは別のルールを敷く」だと哲学的な印象が強いかも
    本質的には今の世界を否定する能力

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:14:44

    何度も言われてることだけど、なろうには様々な作品があるけど、一般に目に留まるのは人気になった作品だけ
    そういう小難しいこと書いてる作品もあるけど、読者に受けず地を這ってるだけだよ
    作者じゃなくて読者の問題

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:15:15

    実務的な面のパラダイムシフトはなろうだと持て囃されるけど
    そもそもその実務やる必要ありますか? はあんまり無いと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 16:20:31

    哲学くさいセカイ系が流行った後のなろうだから単純なのが求められるんだろう
    またしばらくしたらそっち系も流行ると思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:43:29

    蜘蛛ですが何かは概念バトルをしていた

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 23:08:55

    魔王学院は上級神族とかがが終焉の概念そのもの、世界の運命を回す、因果律の無視、虚無そのものとか概念系インフレがやばすぎるイメージがある

    魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~R15 残酷な描写あり 魔王 男主人公 西洋 中世 チート 主人公最強 学園 魔法 コメディ要素ncode.syosetu.com
  • 27二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 00:18:20

    >>26

    魔王学院はアノスの混滅の魔眼をよく聞く

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 00:53:01

    やっぱり概念系より純粋な超パワーの方がやりやすい

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 00:58:43

    自分のカロリーを消費して和菓子を出現させるすごいチート能力
    もっとこうさあ、チートと有用であるは=ではないはずなんだけどな

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 01:49:46

    スキルが「〇〇を」「□□で」「△△する」みたいな3要素で出来てて
    主人公のチート能力が2つのスキルの要素を部分的に入れ替えて新スキル作るなろう小説があった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています