- 1二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:23:46
- 2二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:47:43
神化という、もしもの世界というの好き。
キャラの元ネタとか見るのも面白い。 - 3二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:49:52
爾郎の正体とか好き
- 4二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:51:49
ボンズだから作画いいんだけど
爾朗とライトは神作画多いよね
中村豊スゲェってなる
ストーリーも人によると思うが好き - 5二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 14:53:41
3話とかいきなり超作画になるよね
- 6二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:09:30
どっか配信されないかな
- 7二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:12:22
超ウルトラスーパー神作だけど知名度低いのはまあわかるんだよなあ
ニコニコのコメントとかで解説モリモリにされてるのとか見てみたい - 8二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:13:35
完結直後にシンゴジラやったの色々とタイムリーだったと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:19:28
サザエさん一家の話とか良いよね
個人的に18話付近から単話回でもどうしようもない感が強くなっていって暗くなるの好き - 10二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:22:38
めっちゃ楽しんでたのに内容少し忘れちゃってるわ
昭和の事件と連動させて話を展開させてたんだよね? - 11二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:22:39
- 12二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:23:41
- 13二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 15:28:47
キバみたいに過去と現在の時系列を行ったり来たりしてたから一話一話の情報量とその元ネタがめっちゃ多いんよね
- 14二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 17:59:15
地味にライダー誕生前の時代だから仮面ライダーなどの今のニチアサ組はいなかったり
少なくともメイン張るほど出てない - 15二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:03:09
勧めたいけど配信全然ないのがな……
- 16二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:05:13
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:29:07
昔の自分を殺す話が印象に残ってる
当時は正しいテロ行為だと信じてたけど、それを自分自身で否定する - 18二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:32:30
幼い正義というワードはある意味本質を突いている
- 19二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 18:53:55
あの一家、「人間は最初から人間だった」と進化論否定してたけど……本当に『そういう超人』が世界や人類等の生物を作った世界観なのかもと思ったが
同時にあの一家、不老不死な以外は至って凡人だから認識も思考もあまり参考にはならないよな……とも思った
- 20二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 19:02:11
ラスボスの思想が全フィクションの敵って感じなんだよな
特別な力があろうが現実を変えられる力なんてない
石油や石炭のように消費され続けるだけ
子供じみた夢見てないで大人になれ
情熱や浪漫を否定する冷笑って感じでさ - 21二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 20:01:16
THE・會川昇って感じの作品だった
この人のオリジナル作品って物語の持つ力を凄く大事にするよね - 22二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 20:04:52
エンディングの映像見た時はめちゃくちゃ衝撃受けたな
- 23二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 20:11:09
懐かしの昭和的番組観るとこれコンレボで見たってなるある意味進研ゼミアニメ。
- 24二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 20:23:09
エンディング一期は歌詞無しだったからびっくりした
次回予告とかも良いよね - 25二次元好きの匿名さん22/06/27(月) 20:38:30
小説の超人幻想神化三六年も面白かったな
「やつらはいつでも笑ってる」「日本『怪獣』史 前後編」「果てしなき家族の果て」が好きだけど、時系列のザッピングに振り落とされた人も多くて語る機会が中々ない