- 1二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:11:31
- 2二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:11:59
ポケモン
- 3二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:18
ONE PIECE
- 4二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:21
ワンピース
- 5二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:24
ワンピース
- 6二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:30
ドラゴンポール
- 7二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:44
これは聖書
- 8二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:44
進撃の巨人
- 9二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:52
ドラえもん
- 10二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:54
ドラえもん
- 11二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:12:56
tough
- 12二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:13:58
- 13二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:14:03
名探偵コナン
- 14二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:14:11
管理人ちゃんの漫画
- 15二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:14:24
- 16二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:14:37
ダークソウル
- 17二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:15:01
儲がなあ…
- 18二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:15:22
アメコミヒーローは強そう
バットマンとか - 19二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:16:13
ルパン3世だろ
- 20二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:16:52
ゴジラの続編は流石にない
ガンダムはありそう - 21二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:16:56
まあ50年以上前の映画とかで
今でも語られてるやつ一杯あるけど
そういうのは100年後でも
普通に語られてそうだな - 22二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:16:56
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:17:05
現在でもまだ1000種類超えてないのに…?
- 24二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:17:14
1920年代辺りの作品の今の扱い考えるとかなりの数の作品が余裕で語られることになるだろうね
- 25二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:17:50
トムとジェリー
- 26二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:18:14
- 27二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:19:25
大河ドラマは60年やってるし100年後もやってそう。テレビじゃなくて配信とかになってるかも知れないけど。
- 28二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:20:06
- 29二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:21:46
ゲームはグラとかの関係で後の世代まで爪痕残すのは難しそう
となるとやっぱ文字の作品じゃない? - 30二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:22:04
ドラゴンボール、ポケモン、ナルト、ワンピース
この20年ぐらい立ち位置変わってないのと海外人気強い所は堅そう - 31二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:23:21
ハリポタは余裕でいけそう
- 32二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:23:56
ウマ娘は厳しいかなぁ……
- 33二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:24:27
キングダムハーツシリーズ
ディズニーがある限り忘れられることはないと思うよ - 34二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:25:30
まだ本格的に動き出して1年ちょいで色々問題点出てるのを見るとキツそう
- 35二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:26:13
- 36二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:26:45
意外と艦これ
- 37二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:27:06
別にアニメだけじゃないなら浮世絵は100年後でも語られてそう
- 38二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:27:49
妖怪ウォッチは意外とあり得るかも
ウルトラマンもキャプテンウルトラとか直後は迷走してたし、直後の迷走から立て直して地位固めた例はアイマスとかでもあるし - 39二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:28:30
マイクラはなんかいつまでも残り続けてそう
100年後には自分の国全部再現してる人とか出てそう - 40二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:29:45
ここまでアニメ作品なし
エヴァかな? - 41二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:30:12
- 42二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:30:53
- 43二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:31:13
- 44二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:31:55
鬼太郎やドラえもんだって原作者は死んだんだよなぁ
- 45二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:32:03
原作者の死を乗り越えられるかどうかにかかっていいるかな
- 46二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:32:13
るーみっく作品
- 47二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:32:24
スパイダーマン
- 48二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:34:35
呪術廻戦はきついかな、流石に
- 49二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:35:42
40年生きてるしガンダムはいけそう
- 50二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:36:15
- 51二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:36:45
- 52二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:37:38
TESだろjk
頼むぜベセスダ俺はスカイリムの続き待ってる - 53二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:38:10
- 54二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:39:02
ダークウルトラマンは自分も語られているだろうと思う気持ちをコントロールできない
- 55二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:39:17
バックトゥザ・フューチャー
- 56二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:39:40
- 57二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:40:43
そもそも徹子さんが日本のテレビの歴史を語る上で外せない存在だからね…
- 58二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:40:49
歌舞伎みたいに業界が伝統芸能化したら評判が良い部分や家元のお家芸がある部分だけ演目として残る作品も多そう
例えば化物語だと、恋愛サーキュレーションが家元としての「花澤香菜」代々のお家芸とか言われるかも - 59二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:40:55
100年後も徹子生きてるってマジ?
- 60二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:41:16
2000年代だと銀魂もそのポジだな
- 61二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:41:32
- 62二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:42:39
ウルトラマン
- 63二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:43:11
もし100年続いたらその時代のファンはシリーズ制覇するには100年分やらなきゃいけないとか怖すぎる
- 64二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:43:35
宮崎駿は100年先も残ると思う
- 65二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:43:37
- 66二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:44:33
興行収入が抜かれなければ鬼滅の刃
- 67二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:45:17
ドラゴンクエスト
- 68二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:46:22
- 69二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:47:01
流石に抜かれてもトップ5には入ってると思うから名前は残ると思う
- 70二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:48:38
今から百年前に活躍していた今でも有名な作家は、
芥川龍之介や江戸川乱歩、ドリトル先生のヒュー・ロフティングなんか - 71二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:55:46
- 72二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:57:23
ショーシャンクの空に
撮影時から格段に映画が進歩した2022年に見ても心に響くんだから、これから先何年たってもそうでしょ - 73二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:02:44
その時代時代でリメイクされてそうな作品は何があるんだろう
- 74二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:03:49
100年前の作品がどれほど残ってるかを参考にしたらかなり厳しいものと思えるが
きっと100年前の人達も流行り廃りを見ては「これは100年後も残る」と思っていたろう - 75二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:19:52
リマスターとか出る可能性もあるし名前は残ってるかも
- 76二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:26:05
「カチューシャ」みたいに作品の一部分だけが生き残った物はかなり多そう
- 77二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:09:52
語り継がれるって 文化レベルじゃなく
社会レベルの話だから
一世紀という大きさを考えれば殆ど残らないでしょ
漫画やアニメもただそのジャンルというくくりなだけで
タイトルとして残るのは一つか二つだと思う - 78二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:11:20
- 79二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:16:26
- 80二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:18:27
FFは怪しい
- 81二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:19:03
- 82二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:23:33
「ジョーズ」はこれからのサメ映画次第かな?
100年後もサメ映画が作られてたら語られてそう - 83二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 23:26:55
ジョーズをクソサメ映画と同列に扱うヤツは
許さん😠
考えに考え抜かれた傑作エンターテインメントなんだ
まあ100年後もクソサメ映画が作られてた場合
記念すべき 異例の作品として名前が残ることはあるかもね
- 84二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:02:30
- 85二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:22:11
アイドル系の作品は時代を知る資料として以外は残ってなさそう
人気は役者個人の魅力による所が大きいし、今の時点でも若者がそうなりつつあるけどアイドル文化自体が理解されなくなってきてるし - 86二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:24:09
ゴジラは怪しくない?
アンパンマン - 87二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:33:59
このスレ見て改めて国内限定だけど八犬伝ってすげーなと思った
魅力的な複数のキャラクターが活躍する冒険譚の基本テンプレとして優秀すぎる
ワンピースあたりも有名な部分が切り取られたり換骨奪胎しつつ〇〇版ワンピースみたいになるかもしれない - 88二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 14:26:33
ここまでで一番強いの聖書なの笑っちまう
そうだけどそうじゃねえ〜 - 89二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 14:32:12
古事記
- 90二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 14:50:52
ゲームで残ってそうなのはマリオ、ポケモン、どうぶつの森とかだろうか
ゲーム性の進化とかメディアミックスで生き残りそう - 91二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:57:03
100年後にも語られると言っても色々な形がありそうだね
その作品についてそのまま語られるパターンとか
内容そのまま再映像化するパターンとか
時代に合わせて色々変えるけどこれさえ有ればこの作品、みたいな要素があるのでまた新作が作られるパターンとか
作品のざっくりした設定だけ使って新訳〇〇みたいな感じになるパターンとか - 92二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 21:25:56
プリキュア
仮面ライダー
スーパー戦隊
は安泰そう
プリキュアは他の女児アニメ挙げても間違われることが頻繁にあるからそれほどまでに現代女児アニメの金字塔なんだなぁと実感した - 93二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 21:46:51
今現在で100年後は無理だと思う
今から100年前の作品は強度が200年先も耐えられそうだけど、今の作品でそんな強度がある作品はない
せいぜいタイトルが少しだけ残るだけで、100年先の作品にしっかり影響が残せる作家はメジャーにはいない - 94二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 22:07:03
戦隊もローカルヒーローとかのモチーフにされたりとか、ヒーローものの典型として例に挙げられたりプリキュアみたいな感じだよね
- 95二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 22:10:50
- 96二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 22:31:57
「バトル・ロワイヤル」
その手のジャンルや設定を表す言葉の語源としてなんとなく残りそう。 - 97二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 23:03:43
バトルロワイアルは確かに残りそう。
作品のスタイルやジャンル、売り方等作品そのものに依存しない価値を確立させたものは残るんじゃないかな。そういう意味でゴジラ、ジョーズ、戦隊もの、仮面ライダー、ガンダムは残りそうだと思う。 - 98二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 01:05:40
100年も経てば色んなものが忘れられていくんだろうな
無情やな… - 99二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 06:28:32
- 100二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 10:22:08
シャーロックホームズの初出は1897年かぁ
- 101二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 16:57:15
- 102二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 17:37:41
それならそのままシャーロックホームズリメイクで良く無い?と思ったけど
コナンは「子供の体になってしまった頭脳は大人な探偵が活躍」でシャーロックとはまた売りが違うから差別化はできるか
前に実写化した時は子役にはあの演技が難しいせいか単に売りたい俳優の都合かはしらんけど新一の時の話だったような(うろ覚え)
100年後なら実写フルCGで連続1クールドラマとかもできるのかなぁ