よーし一次創作がキリのいいところまで書けたから漫画でも読んで休憩しよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:41:13

    …あれ、この漫画のネタ、さっきまで自分が書いてたのとネタ被ってる…?
    いや、題材が同じなだけでネタそのものが被ってる訳じゃ…いやでも…
    …あれ…自覚ないところで影響受けちゃってたかな…
    ……なんかキャラクターの設定まで被ってるように思えてきたな…
    …いや!大丈夫!パクってる訳ではないから!たまたま題材が被っただけだから!
    この題材を扱ったらどうしてもこういう方向の話になっちゃうだけだから!…本当にそうか?
    発表してもパクリって言われるのでは…? 没にしようかな…いやでも…

    って思考に陥ってるんだけど、どうしたらいいだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:41:35

    あるある

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:42:46

    プロと同じアイデアを思いつくなんて俺すげえって思えばよくね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:43:07

    自覚してないだけでお前の作品にはお前の個性が出まくってる定期

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:43:55

    世論の"流れ"掴んでんじゃん!!

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 20:59:39

    一度こうなると気を取り直して続き書こうと思っても、その作品が脳裏をちらついて集中出来なくなるんだよな
    これ以上被らないように意識して書くようになっちゃうから幅も狭まるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:02:18

    こういう答えのない苦しみを前に
    逃げず諦めずに創作を続けた人はいつか報われるって信じてる

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:43:26

    無からオリジナル作り出す人は滅多に居ないぞ
    何かに影響を受けるのは至極真っ当な事
    料理に例えるなら皆と同じご飯の材料まな板に並べていかに自分の方法で美味しく仕上げるかじゃないのか
    カレーを作るならどうスパイスを効かせてみるかとか
    他の人は入れてない隠し味を入れてみるとか
    同じ題材でも表現や思想が違えば全く別の作品になると思うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:52:03

    手塚治虫は明らかにディズニーに影響受けてるし与えてもいるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:52:56

    絶望先生だって無自覚でドラえもんのネタパクってしまったらしいし気にすんな

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 21:57:18

    他人の創作からパクってばっかだし何にも言えへんわ……

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 22:00:51

    完全に0から何かを生み出すことが絶対的に正しいのならインプットやアウトプットなんて言葉存在しないんすよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 22:04:02

    めっちゃわかる。
    自分が更新終えて、数日後に別の著名作で似たような見せ場とか、必殺技とか能力とか定期的に被って もんもんしたりもする。

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 22:08:18

    運悪くその作品がちょうどアニメやってたりするともう絶対パクリって言われるじゃん~…ってなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 22:10:48

    パクリっていうのは脳死でアイデアそのままぶんどることを言うのであって
    影響を受けてるとかセンスが似てるとかはリスペクトやオマージュって言うんです
    最近は親の仇のようにろくに内容も見ずこれはこの作品のパクリだ!と叫ぶ輩がいますがそういう奴らは脳内でドタマをかち割りましょう

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/28(火) 22:30:36

    オレなんて、
    時間停止能力を持つラスボスと高校生超能力者の戦いになったけど気にして無いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています