- 1二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:09:09
- 2二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:09:48
完璧主義
- 3二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:10:18
答えがまとまったら書くわ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:15:00
作者より頭の良いキャラは問題みたいなネットの議論ネタに囚われすぎ、も入る?
- 5二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:28:54
作中がただの設定ノート
- 6二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:30:00
ネガティブすぎる
- 7二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:30:42
面白いものを作ろうとするってのは別に普通のことだし悪いことじゃないと思うけどな
まずは面白くなくてもいいから研鑽を積むためにとにかく作る、ができる方が稀かと
最初からチヤホヤされようとして反応なくて落ち込んじゃう人とか最初から緻密な超大作を作ろうとして一生完成しない人とかを指してるのはなんとなくわかるけど - 8二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:32:43
他の素人の作品を見たこと無い人とか?
プロの作品が普通、スタート段階だと勘違いしてるやつ - 9二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:36:41
上手くなるまで一人で練習して人に見せない
- 10二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:38:10
理想は高ければ高いほどいい
相応の根気が備わっているのであれば - 11二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:52:49
多分どんな人間でも面白いものを作ろうとはしてると思う
とりあえず形になったし一旦出すか!って区切れるかどうかじゃない? - 12二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 08:54:54
その心意気は良いと思う
- 13二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:23:51
途中まで書いてなんか違うと思って頭から見返して、書き足したり書き換えたりするほど整わなくなっていく
- 14二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:25:30
全員そうでは?面白くないものを敢えて作ろうとするやつおる?
- 15二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:31:07
本気でやってる人はみんなそうなんじゃないか?
書き終えた作品が屑みたいな出来だったら
その分受けるダメージはデカくなるけど、得られるものも大きい
「練習だ、練習だ」と言い分けしてるうちは
面白い作品を作る練習すらできてない - 16二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:34:11
- 17二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 09:34:24
結局完成させられないやつは他人のつまらない作品こき下ろしがち説
- 18二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 11:39:47
”最初から”の定義にもよる
どこにも公開しない練習段階なら分かるけど、ある程度の面白さが見出だせないとネットに上げるのは怖いかな
例えばゲ制してた時に習作で作った超短編とかは、全力で面白くなるように作ったよ
そうじゃないと自分が楽しくないし - 19二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 12:43:20
途中で自分の脳内と創作物(理想と現実)の差に気付く
気付かなかった場合、誰にも反応されないかボコボコに指摘される - 20二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 12:45:03
全力じゃなくてもコンスタントに作品出して他人に見てもらった方が良いのは分かるけど
ドヘタがそれやると見向きもされないどころか下手するとボロクソ言われてもおかしくない
短期間でもある程度評価されるもの作れるセンスある人がいる中で下手くそが見て貰う為に出来ることってせめて本気でやることだけなんだよな… - 21二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 15:29:13
イラストになってしまうが描き続けて痛感したのは一番だめなのはあれでもないこれでもないとボツにしまくって作品を完成させない事だと思う
確かにボロボロの評価になるかもしれないがそれ恐れてボツにしまくってると苦手な部分を描かない傾向にハマるので結局上達へは遠のくんすよ…… - 22二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:32:09
自分の作品の粗が気になるんだ
せめて自分が納得できるものを作りたいんだけど
まず納得いくところまでいかない - 23二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:00:26
- 24二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:03:46
- 25二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:24:27
短編書かない奴。ゴール決めずに推敲するの難しすぎるからまずは完結させることを覚えた方がいい。
- 26二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:31:29
途中まで書いてから納得できず捨てる
- 27二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:38:57
それでも戦場で叩き上げられた達人には結局勝てない
いつかは勝負しないといけないんだからさっさと勝負した方がいいという理論じゃない?
創作みたいに負けた(面白くなかった)ところで次書けばいいだけの世界なら尚更
- 28二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:43:19
それは面白い物を作ろうとして上手くいかないって話であって意図してクソを量産してる訳じゃないしそんな奴は上達しないだろ
- 29二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:48:07
創作には妥協って必要なのよね
- 30二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:51:04
修正始めると無限に終わらないからどこかで納得して出さなきゃならないしプロなら納期があるから尚更
でもそれはその時できる最高の物を出そうと散々努力した上での妥協点なのよね - 31二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:52:42
- 32二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:54:45
- 33二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:55:12
- 34二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:56:05
趣味だからこそ深みに嵌まる
むしろ仕事の方が割り切れる - 35二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:57:26
スレタイと真逆なこと言ってない?
- 36二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:57:55
そもそもスレタイは良い悪いなんて論じてないし
- 37二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 18:29:45
今度、こういう系のエゴ強めな敵キャラ作るときの参考にするわ
- 38二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 18:37:50
ムキムキになりたいわけじゃないからって言って筋トレせずに食事制限ばっかしてるダイエット女みたいなさ そういうモヤモヤを感じるのよ
- 39二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 18:48:17
"〜してしまう"と表現している以上良い悪いははっきり論じてると思うよ
- 40二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 18:59:54
俺の今までの遍歴(黒歴史)を語っていくぜ!
①物語のゴールを決めずに「俺の考えた面白い設定」を垂れ流す。
②①を克服したがそれでも戦闘描写ばかりが濃くてキャラが薄い
③②を克服したがそもそも物語全体のエンターテイメント性が低すぎる ←今ここ