モンスターファームってどんなゲーム?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:26:53

    プレイにおけるコツとかもあったら教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:28:13

    スパルタで厳しく短命に育てると雑魚にしかならない

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:29:33

    かといって溺愛で甘やかし過ぎでも忠誠度が上がりきらずに命令を聞き入れない時がある

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:29:59

    どれを遊ぼうとしているのかでアドバイスは変わりそうだけれど
    死別は覚悟しておいた方がいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:35:32

    ざっくり言うとモンスターを強く育てて大会で優勝してランクを上げていって最終的に大陸最高峰の大会で優勝して名人の称号ゲットするゲーム

    但し育成にコツが必要でいっぱい時間かけたら良い、というものでもない

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:37:39

    バトル以外に資金繰りと寿命と確率と闘うことになるタスク管理育成ゲーム
    収入の安定化が最優先で、本格的強い育成をするのは資金+延命アイテムを安定取得できるようになってからになる

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:38:49

    愛すれば愛するだけ別れが辛くなると言う畜産の矛盾を突き付けられるような作品
    …は半分冗談としても基本的にはストレスをかけないほうがいい。

  • 8122/06/29(水) 16:47:52

    今度、ウルトラ怪獣とのコラボのやつが出るみたいで興味あるんだけどシステムを理解していないので難しそうだったら嫌だなぁって

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:50:16

    システム面で言うとナンバリングごとにかなり違うから、既存作のノウハウがどのくらい役に立つかは謎

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:53:06

    基本システムは
    トレーニングをしてステータスアップ
    大会に出て賞金&レアアイテム等々ゲット
    修行に出て技を覚える
    探索に出てレアアイテムゲット
    寿命があって寿命までに強いモンスターを作る
    作ったモンスター同士を配合してさらに強いモンスターを作る
    を繰り返すゲーム

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:53:29

    過去の家庭用の買い切りシリーズは
    毎月訓練をして能力を上げつつ
    定期的に行われる大会での優勝を目指すゲーム

    上にもかかれているように寿命があるので
    無制限に育成をしてトップを取れるわけではない
    (新作が寿命周りをどう処理するかは不明)

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:56:36

    ある程度研究が進めば、wiki辺りに最適ローテ(月スケジュールなどのローテーション)が記載されるようになるから、基本はそれに沿ってやれば大丈夫

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 16:59:16

    >>3

    それ2以降

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:01:14

    マスクデータが沢山あるから攻略情報なしでストレスなしに最高ランクまで遊ぶのは難しい

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:03:54

    >>13

    初代も確か内部データ的には溺愛スパルタだとカンストしなかったはず

    2に比べれば些細ではあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:09:59

    流石に大成功引くまでとかはしないけどセーブとロードを繰り返すゲーム

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:11:58

    体感だと命中率8割の攻撃がけっこう外れて2割未満をけっこう当てられるゲーム

  • 18122/06/29(水) 17:18:00

    なんか今流行りのウマ娘とかパワポケみたいだね

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:19:58

    アイテムを上手く使えば全ステータスを999にすることも不可能じゃない

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:20:33

    薬漬けにして殿堂入り目指すゲーム

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:22:38

    「ちょっと疲れてるみたい」
    →既に寿命減ってて休ませるには遅い

    は子供の時にはわかんなかったよ……

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:24:57

    元気みたい、で休ませるのがいい

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:26:57

    ドラゴンとか普通のやり方では手に入らない隠れモンスターがいる
    大会を優勝するよりも、そいつらを手に入れる方が難しかったりする

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:34:55

    師匠(5歳)

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:36:48

    子供だしゲーム下手くそだったからどのモンスターもCランクくらいで止まってた思い出

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:39:47

    >>21

    人も獣も疲れる前に休まないと効率が悪い、を叩き込んでくれるいいゲームだなって

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:43:53

    >>18

    育成ゲームという枠組みでは同じで知識があると有利になる

    ただそれらの育成と違って、事前のアイテムや資金を用意してもいいしセーブロードが自由だから、総資産が減り続けるような育成をしない限りは難易度は低めだよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:45:44

    一番重要なストレス値がマスクになってるのが
    初心者には厳しい
    逆にそこさえ理解できればヌルい
    怪獣の方はスクショ見る限りストレスも可視化されてそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 17:57:15

    可愛いハムちゃんもえちえちピクシーもしゃーないで使ってたら愛着の湧いてきたスエゾーも
    容赦なく死別することになるゲーム

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 18:00:24

    ターン制育成ゲーム&試合も自分で動かす
    だから分類でいうと確かにパワプロに近いのかも

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 18:07:02

    モンスターだけど最強になりたいと言いながらサボったり夜ふかしして寝不足になったりしないから安心しろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:02:05

    2の死ぬ時のモーションはまあまあ手が込んでてキツかった

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:05:37

    1は黄金桃無限に与えれるし敵も弱いから簡単
    2は隠しパラ理解しなきゃクソむずい、理解しても1よりは全然ムズい
    3は簡単だけどフルモン育成はやり方知らないと無理ゲー
    4以降は知らない

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:08:55

    >>33

    2はバグも多かったのがね…

    switch版は全部修正されてて本当の完全版になってるからいいけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:14:59

    モンスターを強くするにはトレーニングが基本
    というかファームにこもって一生トレーニングするのがいちばん合理的
    でもそれだけだとゲームとして味気無い
    2はこのへんがちょっともったいない(修行はともかく大会で寿命が減るのはすげぇ不親切な仕様だと思う)

    かといって4みたいに冒険がほぼ必須になるのも それはそれでめんどくさいんだよね……

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:16:12

    既に死に体だった頃にさらに迷走した作品だったために
    誰も実態を知らない5とかいう空気作……

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:18:18

    「ワルモンはストレスでクリティカル率が上がる」とかいう謎の仕様が20年越しに判明する程度にはマスク情報が多すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:21:27

    >>37

    え、そうだったの・・・?

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:22:19

    アプリ版の2やったけどこっちも相手も攻撃外しまくりで明らかに表示されてる命中率と違うのがストレスで途中で投げちゃったな。
    他は特に気にならなかったからウルトラ怪獣のやつがその辺改善されてたらやりたい

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:22:28

    >>36

    友達の家にあったんだけど、感想聞いたら「見なかったことにしろ抓るぞ」って静かにキレてた

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:25:59

    クリティカル率が人気で上乗せされる仕様はすでに浸透してたけど(ヨイモンは自分の人気、ワルモンはお互いの人気で計算)
    ワルモンはさらにストレスMAXで10%追加されるって仕様が近年になって急に判明したんだよね
    だから2でガチ対戦するならヨイワル度マイナスのモンスターは育成完了後に体型調整しながらストレスMAXにする過程が必要になった

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:29:56

    5は本筋RPGでED後は実質ハクスラと化すから別物なのよね
    一応擁護すると新キャラのデザインとかやり込み要素とか良いところもあるぞ!

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 20:36:08

    ステータスが伸びるのがトレーニングじゃなくてトレーニングを数回やってモチベーション上げてからのショータイムになった
    ショータイムに関してはコマンド入力のミニゲームみたいなもん
    金策も兼ねるんで基本的には必須
    4から本格的なRPGに移行したんで冒険も必須

    ステータス上限が4桁になったけどパワー至上主義
    一撃でやられるかやられないかの瀬戸際を対戦ガチ勢やクリア後の裏ダンジョンで味わう事になる

    モンスターに関しては4に続いて初期モン固定
    モンスターに合わせてショータイムで出来る内容が完全に異なる(トランポリンとかバクー持ち上げとか、なおバクーは育成できない)

    でも合体の時にモンスターを丸ごと消費するんじゃなくてDNAを消費して複数回使い回せるのは拾って欲しいし
    虹の円盤石からトロンガーZ以外のレアモンも出るからそれはありがたかった
    あとピロロがかわいい

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 21:08:50

    5はサーカスだったか?
    4まで全部楽しくプレイ出来た自分でさえ
    うん…コレはねーわ
    ってかなり序盤の方でやめてそのまま売りに行った程の駄目ゲーだったわ
    クソ ゲーみたいな突き抜けて駄目な部分があるわけではないが全体的に駄目で良いところが見つからない テンション上がる部分がいい意味でも悪い意味でも存在しない 虚無という程でもないのがまた辛い

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 21:21:26

    知っとるやつおる?

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 21:34:49

    ヒノトリの寿命演出悲しいけど好き

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/29(水) 21:37:40

    モンスターを草と油漬けにしてたまに桃食べさせるゲーム

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています