- 1二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 18:50:12
- 2二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:35:55
助けて
- 3二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:37:07
- 4二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:38:27
Pc再起動
ファイルの整合性チェック
はやった? - 5二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:38:27
D3Dってグラフィック周りのエラーだった気がするけどこれまでプレイできてたならグラボとかは問題ないか
- 6二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:38:52
再ダウンロード出来ないん?
- 7二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:39:11
1回アンストして入れ直したりしてみた?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:39:44
- 9二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:40:22
- 10二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:42:02
- 11二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:43:06
大体こういうのは探せば自分より前に同じ症状で苦しんでる人が見つかる
- 12二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:43:53
モンスターハンターライズの致命的なD3Dエラーを修正
以下は、モンスターハンターライズの致命的なD3Dエラーを排除するためのすべての効果的なソリューションのリストです。
システムが最小要件を満たしていることを確認してください
グラフィック設定を変更する
オーバークロックを無効にする
ゲームファイルの整合性を確認する
低設定でゲームを実行する
グラフィックドライバの更新
DirectXを更新する
起動フィールドに-dx11を挿入する - 13スレ主22/06/30(木) 19:43:54
- 14スレ主22/06/30(木) 19:45:04
- 15スレ主22/06/30(木) 19:46:54
そのグラフィック設定とかはどこで変えればええのん?
- 16二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 19:49:21
Windows 11/10には、グラフィックスのパフォーマンス設定を設定するオプションが付属しています。この機能を使用して、特定のアプリケーションにGPUの好みを与えることができます。問題を解決するには、モンスターハンターライズの環境設定を「高」に設定できます。これを行う方法は次のとおりです。
「設定」を開き、「システム」>「ディスプレイ」>「グラフィックス」の順に選択します。
[参照]オプションをクリックし、Monster Hunter Rise.exeファイルを選択します。
ファイルがリストに追加されたら、それをクリックし、グラフィックス環境設定を高性能に設定します。
「保存」をクリックします。
次に、ゲームを再起動して変更を有効にします。問題が解決しない場合は、
3] オーバークロックを無効にする
間違いなく、GPUをオーバークロックすることで、より良いゲームプレイを得ることができます。しかし同時に、それは一部のコンピュータにその結果をもたらします。オーバークロックされたGPUは、Monster Hunter Riseのクラッシュ問題と致命的なD3Dエラーの背後にある主な理由になる可能性があります。この問題を解決するには、設定をデフォルトに切り替えて、まだエラーに直面しているかどうかを確認できます。
とりあえずコピペしてきた
- 17二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:04:57
出来たかな?
- 18スレ主22/06/30(木) 20:08:23
オーバークロックってなんですかね……
- 19二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:11:12
周波数上げる事やで
- 20二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:14:48
- 21二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:15:25
- 22スレ主22/06/30(木) 20:20:54
- 23二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:23:51
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:25:31
1) WindowsでGPU設定を検索する
2) ソフトウェアのリストで、MonsterHunterRise.exe (your_steam_install_folder/steamapps/common/MonsterHunterRise) を検索して追加します。
3) MHR.exeをリストに追加したら、それを選択し、設定を選択します。
4) 「ハイパフォーマンス」を選択します。
5) Wndows GPU設定やその他のソフトを閉じる
6) MH Riseを再度実行する
他のサイトのも見つけたが上見る限りそれでええはず - 25二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:27:30
ウィンドウの上の方に
ファイル ホーム 共有 表示
ってあると思うんだけれどそこの"表示"をクリック
出てくるメニューの中の右側に”ファイル名拡張子”ってチェックボックスがあるのでチェック
これで.exeとかが表示されるようになるわよ
- 26二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:28:16
- 27スレ主22/06/30(木) 20:29:19
表示できましたありがとうございます
- 28二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:29:21
- 29二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:30:03
拡張子は表示しておいて損はない
- 30スレ主22/06/30(木) 20:36:49
- 31二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:40:20
4] ゲームファイルの整合性を確認する
ゲームファイルの確認整合性
破損したゲームファイルや途切れないゲームプレイは決して手をつないで行くことはできません。問題の背後にある主な理由の1つは、ゲームファイルが破損または欠落していることです。ゲームファイルの整合性を確認するために従う必要がある手順は次のとおりです。
Steamを起動し、ライブラリを開きます。
モンスターハンターライズを右クリックし、コンテキストメニューからプロパティを選択します。
ローカルファイルに切り替え、[ゲームファイルの整合性の確認]をクリックします。
プロセスが完了するまで待ちます。完了したら、システムを再起動し、問題がないか確認します。 - 32スレ主22/06/30(木) 20:41:12
体験版の方でも同じことが起きたんですよね
ライズとサンブレって何か必要スペックが違うとかないですよね……? - 33二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:41:14
6] グラフィックドライバの更新
古いグラフィックドライバーでゲームを実行することは、問題のもう1つの重要な理由です。解決策として、最新のグラフィックドライバーのアップデートをダウンロードし、違いがないか確認してください。
7] DirectXを更新する
DirectXバージョンを更新することは、この状況でもう1つの効果的な解決策です。DirectXバージョンをダウンロードしてインストールし、問題が解決したかどうかを確認してください。
8] dx11を使用
多くのユーザーによると、問題は-dx11パラメータでゲームを起動することで修正されました。これを行う方法は次のとおりです。
Steamを開き、ライブラリに移動します。
モンスターハンターライズを右クリックし、コンテキストメニューからプロパティを選択します。
起動オプションの下に、-dx11を追加します。 - 34二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:43:57
あとはこれかな?
refremeworkフォルダや「dinput8.dll」を外す・削除するなどしてから起動してみましょう。 - 35スレ主22/06/30(木) 20:44:07
- 36二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:45:14
パソコン買い換えるしか?
- 37二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:46:18
MODは入れてないよね?
- 38スレ主22/06/30(木) 20:46:51
いれてないです
- 39スレ主22/06/30(木) 20:47:39
- 40二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:49:24
アンインストールしてフォルダから全部消して再インストールしてみるしか、セーブデータはクラウドバックアップ
- 41二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:49:30
SNSとか見ると結構同じ症状の人もいるみたいね
ソフト側になにかあるかもしれんわ… - 42スレ主22/06/30(木) 20:56:20
- 43二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:05:58
- 44二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:07:11
MOD対策がなんか悪さしてそうだが…
- 45二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:10:38
Windowsアップデートもしておこう
- 46スレ主22/06/30(木) 21:12:48
一応グラフィックドライバが最適とは出たんですがまだ更新できるみたいなのでそれを試して駄目だったらお問い合わせして諦めます
- 47二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:15:07
一応返品しといて不具合修正きたらもう一回買ったら?
- 48二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:15:24
やはりゴロゴロしながらできるSwitch最強だな
- 49二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:22:34
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:23:59
グラフィックドライバをアンインストールして再インストールもしてるか
- 51スレ主22/06/30(木) 21:26:02
駄目でした
諦めてSwitchにします - 52二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:39:41
どんまい……サンブレはまだ試してないけど俺もwin11出た辺りから原因不明で起動できないゲームが何本か出てきちゃったんだよね
もしもそこらへんの絡みならしばらくは他のPCゲームも不安定なのか出てきたりするかもわからんわね - 53スレ主22/06/30(木) 21:44:27
皆さん助言ありがとうございます
Switchしながらお問い合わせして公式からの反応を待つことにします - 54二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:53:33
たしかIBの時もリリース直後は導入するとゲームが動かなくなる不具合があったので…
- 55二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 00:17:43
やっぱMOD対策関係で巻き添え食らってそうだなぁ