- 1二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:38:14
- 2二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 20:47:58
それぞれの表題作の虫と歌、25時のバカンスどっちも好き
25時のバカンスのお姉さん好みだ - 3二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:02:21
個人的に25時のバカンスが1番好き
3編通じて流れる息の詰まるような空気がドンピシャだった - 4二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:12:28
ヴァイオライト好き
- 5二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:53:51
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 21:58:28
月の葬式すこ
- 7二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 22:03:31
宝石の国よりこっちを先に知ったので
月人と宝石が戦うストーリーと聞いたとき、あの月の王子様の話は後日談で、宝石の国は月に病気が流行する経緯が描かれたりするんだと思ってた - 8二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 22:06:15
宝石の国のアニメやってた頃ラジオで視聴者からの
『宝石人間ってどうやって思いついたんですか?』
みたいな質問に先生が
『隕石が落ちて人も住めなくなったらもう石くらいしかないかなと思った』
みたいに答えてて。ぶっちゃけそれだけじゃよく分かんなかったけど、市川先生の別の漫画読んでみると、人に人以外が混じった者の話ばかりだったからそれで腑に落ちた気がした。
もともと○○人間の話を描きたくて、人が住めなくなった環境でも生活できるように石と人間を混ぜた生物にしよう。という風に宝石たちは出来上がったのかも。と短編集を読んで思った。 - 9二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 22:36:36
なんかあの北国の話が好きだ
なんてタイトルだっけ - 10二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 22:41:43
虫と歌、ラスト救いがなさすぎて初めて読んだ時呆然とした
- 11二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 23:10:55
おまえにとってはたかが昆虫実験かもしれないが 俺は弟を18回 妹を12回 息子を18回 娘を12回なくした
のフレーズがめちゃくちゃ頭に残る - 12二次元好きの匿名さん22/06/30(木) 23:34:38
日下兄妹の救われたけどハッピーエンドとも言えないなんともなエンドが好きなんだ
あそこまで関係を積み上げて、妹を捨てることは出来ないってまで宣言したにも関わらずのあれだったので流石の展開だったわ - 13二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 11:18:54
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:14:55
月の葬式すき
トライポフォビアの人を積極的に追い込んでくストロングスタイル - 15二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 15:43:39
月の葬式
最後の蓮コラで体がぞわぞわした - 16二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 16:17:13
初めてちゃんと描いた漫画が虫と歌なのがすごい
マジの処女作でこんなの描けるとは… - 17二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 17:31:46
月の葬式は最後の見開きが美しい
個人的には読んだ漫画の中で一番好きな画面かもしれん
「せめて帰る夜道に月明かりを」っていうセリフと合わせて好き - 18二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 17:50:43
星の恋人の、告白からの「風がすごくてぜんぜん聞こえないの」がすごく好きだな
酷いフラれ方してるはずなのにこっちまで笑顔に見惚れているような気持ちになる - 19二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 18:59:42
初めて描いたの虫と歌なんだそれは初めて知った
- 20二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 19:08:31
- 21二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 19:11:33
- 22二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 20:00:30
「私に情なんてかけるな」って意味だと思う
- 23二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 22:17:24
一人生き残った少年と、飛行機を引っ掛けてしまった雷の化身の話が一番好き
読み進めるごとに募るあのどうしようもなさに呻きながら読んだ