「未完の名作よりも完結した凡作の方が上等」←これ誰が誰目線で言ってるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:44:41

    人気・話題性・評価、どれを見てもネット創作モノにおいて後者が前者より評価された所を見たことがないんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:45:48

    ファン

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:46:02

    アクタージュ vs 最終回になったのにそんなに話題に上がらなかったジャンプ漫画で考えてみよう

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:46:44

    佐藤大輔みたいなのはやめてほしいね

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:46:47

    完結して欲しかった…っていう嘆きだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:47:17

    筆が進まない作者が自分を奮い立たせるために使ってるよ
    ソースは俺

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:48:20

    まあそうやな

    ていうか
    未完の凡作になるよりは完結した凡作の方が偉いって意見は見たことあるけど
    スレタイの意見は見たことないな

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:48:21

    「未完の名作」の作者だったらこう言うだろうな、という想像を多分に含んだ言だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:49:08

    いもしない敵を作り上げては戦えと焚き付けるってこういうことか…

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:49:17

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:50:22

    名作が未完の場合は前提が名作だから完結した凡作よりはそりゃクオリティとしては上でしょ
    それはそれとして未完の名作って終わってないから作品としては論ずるに値しないとも言える
    そう言う点では完結した凡作の方が上等

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:51:43

    兎に角完結させないと構成力とか物語の畳み方とかは鍛えられないから
    序盤名作でも後半シナリオガバガバになって最悪になった作品を見た事があるだろ?ああいうのを産まないためだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:52:20

    どっちかというと「手元に秘蔵された名作」と「世に出た凡作」の対比の方がピンとくるかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:53:44

    そもそも未完結の作品は評価対象外じゃろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 12:54:21

    後追いでファンができるのは後者
    完結してない(現行作品含む)っていうことが兎に角マイナスになる人は1が思ってるより多いよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:08:01

    そもそも物語を畳むのってめちゃくちゃ難しいんだ
    これを放棄した作品はどんなに面白くてもちゃんと畳み切って終わらせた作品に劣るよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:11:43

    そもそもこの場合の未完の作品って連載中のやつって意味じゃなくてエタったやつだろ
    連載中のやつも含めてるからおかしなことになってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:12:22

    >>13

    秘蔵された名作は作品としては完成してるんだぞ

    そのたとえで言うなら秘蔵されたラフスケッチだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:13:57

    作者死亡以外の未完は認めない(過激派

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:15:15

    どちらかというと。それってワナビに向けられる言葉じゃない?
    頭の中で練りに練ってエタるよりも多少不格好でも完成させた方が力が作って話ならよく聞くけど。

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:16:05

    創作"する"側の目線じゃないかなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:16:29

    >>20

    ワナビと名作は縁遠過ぎるだろ

    真逆の存在じゃん

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:16:50

    >>21

    じゃあ創作あにまん民以外は語ることを禁ずる

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:17:10

    >>3

    アクタージュはちょっと特殊というか…ここで出すならHUNTER×HUNTERじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:17:17

    ネットで話題になる・評価高いのは連載中の人気作と完結した名作だろ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:18:50

    ジャンプなら完走しただけで名作だからな

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:19:43

    >>18

    どっちが上等かって話だから……どうなんだ?

    作者以外は誰も知らない名作と世に知られた凡作の対比になるんじゃないか

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:22:18

    >>27

    未完放置作品共は世に出されてるからまず対比にすらなってないぞっと

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:25:38

    未完の名作をサムライ8みたいな完結してる駄 作と比較したらどうなるの?並か、以下か

  • 30122/07/01(金) 13:26:56

    ここで言う未完っていわゆるエターって意味だから打ち切りも未完扱いとしていいよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:30:38

    作品っていうのは完成して初めて一作品になる
    未完の場合そもそも土俵に立ててない

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:32:49

    未完の名作よりも完成した凡作の方が上等(だから創作者はあまりクオリティに拘らずまずちゃんと完成をめざしてやってみたらいいぞ)
    っていう創作者向けのアドバイスだと思ってる

    少なくともエタった人に対して揶揄として言う言葉じゃない

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:35:35

    未完作品って仮想敵というか比較になるものが無いからじゃないかな?

    アンケシステムがあるジャンプのハンターハンターとかは未完の名作だけど思い入れないやつからは「打ち切りになりそうな漫画の枠奪うな!」とか言われてるしこのケースにおいては完結した凡作のが評価されてるんじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:36:02

    途中まで名作だったのに終わり方がゴミ過ぎて評価が落ちたの知ってるからなんとも言えねぇ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 13:37:39

    >>21

    俺もこれ

    未完より完結させた方が作者の経験値になる、って言葉だと思ってた

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 14:30:38

    終わってないといろんな議論の俎上に乗せらんないんだよ
    日本の名作ファンタジー10選決めようぜって時にグイン・サーガ持ってこられても困るんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 17:07:24

    これの元ネタってなんなんだろうね
    ちなあくまでも創作者が心がけるべき格言であって読者の目線だと未完だろうが面白い方が評価されるわな

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 18:09:25

    >>37

    吼えろペンの「漫画家に必要なのは駄 作を作る勇気!」「漫画なんて最終回がいまいちなくらいがちょうどいい!」辺りが歪曲されたんじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 18:36:11

    完結したら作品評価+100みたいなイメージ
    合計得点で凡作が上回ることもあれば当然未完の名作の方が評価されることもある

    なおだらだらとやる気なく続く場合はスリップダメージのように評価がマイナスされていく

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 18:43:11

    素人創作なら正しいだろうけど…プロが売り物として出すなら売れるやつのが評価されるんじゃねぇかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 18:46:13

    散々風呂敷広げて盛り上がったけど畳めない作品なんかいっぱいあるしな
    作品がもし続いてたらその面白さが継続してたって前提に納得いかないところはある

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 18:50:17

    上下というかテーブルが違う
    未完な時点で読者の期待が評価に入っちゃってるし

    某恋愛頭脳戦が2年前に未完になってたら名作の名を欲しいままにしてただろうって言うと伝わるだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 19:00:16

    創作初心者に対しての「凡札駄/作になってもいいから取り敢えず作品を書き切れ」が中途半端に伝わった結果な気がする
    クオリティと完結を両立するのは初心者には難しいから優先するなら後者を取れって感じ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 19:19:23

    >>38

    駄.作発言の詳細


    「こんなに予定を引き延ばして…いつまで待っていても次のが出てこない時点で……こっちとしてはもう十分に納得がいかん状態なんだぞ!!」

    「自分では駄.作か!?と思っても、出してみたらそうでない時もある!もちろん正真正銘の駄.作の時もあるが──そこは賭けだ!!」

    (で…でも駄.作を世に出したら……自分が一番苦しむことになるのでは!?)

    「当たり前だ!!だから次は外さんようにとあがく!!しかし次もダメかもしれん!そしたらまた次だ!!そんなことを繰り返してゆくうちに、ファンはどんどん離れてゆく!」

    (じゃあダメじゃないですか!!)

    「そこが勝負どころだ!それでも作らなければ次につながっていかないだろう!」

    (中略)

    「1本や2本駄.作を出しちまっても……自分を許してやれる大きさを持て!3回のうち、1回イイものができればOK!!3回ともイイものを出そうなんて欲張りは――おれが許しても天が許さん!!!そう肝に銘じろ!!」

    「おれなら、少なくとも、3回に1回イイものができたら……天に感謝だ!!」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています