- 1二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 22:13:30
- 2二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 22:15:13
手塚先生とは別ベクトルで歴史に与えた影響がデカ過ぎるw
- 3二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 22:19:49
逆に通れないところはどこなんですか?
- 4二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 22:20:38
デビルマンみたいな痛烈な作品は山ほど出てきたし
マジンガーZみたいなカッコイイロボットも山ほど出てきたし
キューティーハニーみたいな可愛い変身ヒロインも山ほど出てきたし
その先駆者として50年前から未だに第一線に出しゃばってるだけのロートルじゃん - 5二次元好きの匿名さん22/07/01(金) 22:21:35
レジェンドすぎるわ!!
- 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:35:31
メガトン級ムサシ2期のメカデザインに協力するそうで。
- 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:38:40
ヒロインが五体をバラバラにされる漫画を描けるのは永井先生以外にいねえよ・・・
ちゃんと説得力のある流れであの惨劇だからな - 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:30:26
正直下ネタ・バイオレンス方面は個人的にはきついところあるけど
漫画家としての才能や後世に与えた影響は否定しようがない - 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:36:15
マジンガーでその後のロボットものの基盤をつくり、キューティーハニーで変身モノの先駆け、デビルマンで自他ともに呪いの作品を作って50年たった今でも語られてるのはマジですごいと思うよ
- 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:37:58
富野とか、ロボットアニメ作ってた人々は「ダイナミックプロがやってないアイデアはないのか!」と必死に考えてたらしい
ガンダムで「ロボットを兵器扱いするのは思いつかなかった」と言わせたぐらいだった… - 11二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 10:50:19
社会派ネタも桜多吾作先生が色々やらかしてるからな…。
- 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:25:56
マジンガーZとキューティーハニーってデビルマンの漫画家と同じ人だったの!?すごいな
- 13二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:26:49
バケモンがよお……!
- 14二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:27:54
バイオレンスジャックでポストアポカリプスの基礎も組み立てるからなこの人
- 15二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:29:40
- 16二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:35:10
- 17二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:36:48
- 18二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:49:40
- 19二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:12:55
プロダクション制にしたという意味ではさいとうたかを先生にも近いね
- 20二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:15:42
赤塚不二夫にグロ表現を批判された時、落ち込むどころか、
「つまり、自分には赤塚不二夫にはない『武器』があると言う事だな」
と奮起したという…… - 21二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:21:00
後世への影響ならハレンチ学園マジンガーZキューティーハニーだけど最高傑作はデビルマンだと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:23:35
赤塚不二夫もギャグで薄めてるけどグロい話も結構描いてたような…
- 23二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 14:24:04
- 24二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 14:28:21
一方、藤子不二雄のアシスタントはけっこう食べていけたので、アシスタントを卒業してプロになる人は少なかったと、えびはら武司は語っている
- 25二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 14:30:19
強いて言うなら実写化に恵まれない
- 26二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:09:25
でも、大体の実写に本人役で出る。
- 27二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:53:55
劇マンで会話劇も普通に面白いの凄いなってなる
まあハニー編はさすがに無理で読まなくなっちゃったけど