酷評されがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:22:47

    1巻〜REBORNアシュラマンまでは普通に面白いんよ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:25:12

    面白いこた面白いんだけどスグル時代よりダメさ加減がよりダメな方向に行ってるというか・・・
    青年誌に来たから青年誌らしい事をしようとしてエログロを足してしまったせいで読むのに体力要るというか・・・

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:27:09

    その後のキン肉マンの面白さを見るとやっぱり編集が駄目だったのかと思っている

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:28:24

    プレイボーイ版のエログロが苦手だったから、アニメ版の方が個人的にはおすすめかな。1期の最終戦は完全にアニオリ、2期のラストはケビンに勝っちゃうけど。
    実はVジャンプ版も子ども向けにアレンジされてるけど、ストーリーもほぼ別展開だし、万太郎の王道成長物語で面白いよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:29:17

    マッスルGとかビッグベンエッジとかスカーバスターとか新世代の技は好きだった

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:29:41

    >>3

    ゆで(特に原作の方)は炎上の一件を見ても

    常に誰かが手綱を握ってないとダメなタイプなんだろうな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:30:54

    >>4

    デーモンシード編が無いから2期のラストで万太郎が勝つ展開になるのはしょうがないかな

    ただ勝たせるのではなくて「通用する技が無いなら新しく作り出せばいい」をここでもう一度万太郎に言わせてマッスルGにつなげたのは上手いと思った

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:36:28

    究極タッグがグダグダすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:37:53

    >>8

    元が5〜6巻くらいで終わらせた タッグ編を28巻やったからな正気の沙汰じゃない

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:38:35

    ヒカルドの件は今だったらもっと清々しい終わり方してたと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:38:43

    青年誌だからなのか下ネタがきつかった

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:41:17

    糞漏らすのやめて

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:54:11

    >>10

    ヒカルドもそうなんだけどアシュラの件といい、悪人の子供は悪人みたいな価値観があってそこはあんまり好きじゃなかった

    親が悪行超人だと分かった瞬間に「一緒に修行してきたじゃないですか」とヒカルドが言ってるのに殺しに来る師匠とかヒカルドがぐれるのも無理ない

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:55:22

    変に大人向けにしようとして滑った感じ

    でも二世があったからこそ今の画力になれたのも事実

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:56:07

    万年噛ませムーブのキャラ多すぎ問題
    常に負けっぱなしで退場も同然のガゼルマンやチェックメイト、中途半端なキッドはまだいいとしても悪行超人化したら強さ爆上がりして顔面剥ぎ無双のセイウチンはクズが過ぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:05:17

    タッグ編は本当に長かったけど万太郎とカオスのタッグが好きだった

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:07:11

    万太郎とケビン以外活躍しないのが苦手だった

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:09:23

    >>16

    マッスルエボルシオン超好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:10:42

    >>16

    ヘタレのマンタが自分よりヘタレのカオスをなんとか引っ張ろうとするのは新鮮だったな

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:25:10

    ゆで先生自身「Ⅱ世はいいところも悪いところも両方いっぱいあった」って言ってたね。
    んで、Vジャンプ版Ⅱ世の編集さんはベテランの自分達にもちゃんと意見してくれて信頼できるから、キン肉マン新章前の大反省会をその編集さんとやったんだとか。

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:27:49

    究極超人タッグの先輩としてサポートしなくちゃいけない万太郎の立ち位置はよかったと思う

    デーモンシード編のバリアフリーマンはヒカルドかボーンコールドかチェックメイトでよかったんじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:29:22

    実際いい部分はメチャクチャあるねん。

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:31:19

    批判されてる点はその通りだけど、それはそれとして楽しめる作品ではあると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:38:38

    原作知らずにアニメ観てたけどアニメは楽しめたよ
    下ネタはあったけど夕方アニメだったから抑えめだったし

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 13:58:16

    おならとか逃げグセとかのダメ超人要素をそのまま青年誌向けにして、結果風俗入り浸りで空気読めない姑息なガキになってたのがな
    万太郎もアシュラ戦やスカー戦の成長とか好きなんだが、それでもカバーできない笑えないラインの行動が多くてたまに読んでて辛かった

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 14:05:47

    加点要素は100点あるけど減点要素も100点あんだわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 14:23:19

    >>25

    スグルの悪い所はヘタレや逃げ癖なんだけど、そんなキャラが勇気を振り絞るところに読者は惹かれるわけだからメタ的には美徳みたいなもんなんだよね

    万太郎のダメ要素ってそういう美点にも繋がるわけじゃないのがいまいち魅力に欠けるというか

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 15:15:19

    >>9

    否定してるけど29(肉)巻、狙ってたんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 15:16:52

    キン肉マンって作品自体が悪い奴を倒して友情結んで新たな仲間に!って王道してた
    それが二世では正義超人でありたいのに自分の性質で苦しんでるヒカルドを「お前なんか正義じゃない」って追放してるのが不快感ヤバい
    そこは主人公が掬い上げるとこじゃないのか

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 15:21:35

    究極タッグもチューチューディフェンス教えるシーンとか決勝に一人で行く万太郎みたいな良いシーン自体はあるんだよね
    悪い部分の方が多いし長いから全部クソと言われても文句言えないんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 15:32:29

    >>20

    Vのオール超人総進撃は普通に面白いからな。Vの編集ってセルフで色々しなきゃいけないから自然と有能のみが生き残ってるだけ説があるんだが・・・あと石塚さん他古いスタッフが今でも現役だから変なのが来たら根性叩き直されるとか

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 15:36:54

    >>29

    今のオメガの扱い見たら間違いなくリメイクされた場合救われるだろうヒカルド

    受け入れてくれた万太郎に恥じないように関節技主体で戦うけどオーバーボディが破壊されることを極端に恐れるようになってしまい上手く戦えなくなったのをカレクックやバッファローマンに激励されて悪行超人としての血を前向きに受け入れて暗黒の主に変貌するシーンが見てぇなあ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:10:11

    無理矢理大学デビューしようとして失敗したけど、ちゃんと得るものは得ていた大学生みたいな作品

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:12:30

    そもそも残虐・悪魔・完璧をひとまとめにしたってのが無茶だったんだ
    悪行超人というコンセプトは

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:20:34

    究極タッグも
    万太郎たちを素直に褒める棟梁たち
    カオスや師匠する万太郎、時間超人の仲の良さ
    とかところどころは好きなんだが
    万太郎のセイウチンに対する仕打ち、敵増やしただけの戦争やら不快になる悪いとこが多すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:22:32

    >>25

    わかる

    カッコいい時は素直に好きなのに

    ダメな時がダメすぎてな

    スグルみたいに単にヘタレなだけならまだしも異様に性格悪くなったりするし

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:23:41

    万太郎はシリーズごとに成長リセットされるのが嫌

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:24:42

    >>32

    アニメ1期だと万太郎VSラスボスの試合中にヒカルドが万太郎の応援に来てた

    こういう王道でいいんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:26:06

    >>21

    そもそも何故チェックメイトはあのバリアを突破できないのか

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:28:20

    チェックメイト戦でサンシャインを助けて過去の悪魔超人軍への侮辱を許さず
    心に愛が無ければ真のスーパーヒーローにはなれないと語る万太郎はものすごくかっこよかった

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 16:56:54

    ヒカルド過去含めて好きなんだけど、出番少なすぎてつらい

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:03:41

    老いたブロッケンのビジュアルは好きだった
    でも若いブロッケンの将来性と希望に溢れた姿見てるとああなった理由が悲しすぎた

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:12:12

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:23:17

    >>13

    正直、噛ませ展開なんか、この問題点に比べると些末だと思う。

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:26:47

    タッグ編の終盤で「アイドル超人も時と場合によっては反則スレスレの裏技を使うこともあるわい」って話になった時はマジでゆでは終わったと思ったわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:33:43

    青年誌だからて前作では出来なかった主人公が負けるてのをやり過ぎて消化不良してたマキバオーも似たような感じらしいけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 19:08:06

    当時の総合格闘技に押されてたプロレスのあおりを受けていた印象が強い

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 19:27:42

    2世漫画だから血の宿命を描かなければいけないのは分かるんだよね……。

    多分現在でヒカルドを扱うとすれば、ヒカルドだけでは正義超人にはなれないけど、
    目指す道は肯定されて友情パワーが伝わる、くらいになると思う。

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:28:46

    ヘタレ→奮起の流れそのものはスグルと同じだけど全く同じ流れにして同じようなキャラにならないよう平成生まれの捻くれた子供感をトッピングした結果が万太郎なんだよね

    まぁ万太郎はあれはあれでって感じでまだいい
    ほぼキャラ付けの流れも一緒で完全に父親の下位互換で終わってしまったテリーザキッドが一番かわいそう

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:34:36

    キン肉マンの敵キャラの中じゃ時間超人の二人好き
    試合は塩

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:36:12

    >>50

    俺たちは仲間じゃねえ!なあ兄弟!

    そうだな兄弟!


    こんな感じのこれほんと好き

    終始仲良し感隠せてなかったなこいつら

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:38:42

    完璧超人VS時間超人とかいう悪VS悪とかいう盛り上がらないはずがないカードからのクソみたいな試合

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:39:40

    正直言うと2世系の作品の中では上澄みの方ではある

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:40:37

    こうして見ると2世の時点で画力は割と今と遜色無いな

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:47:22

    >>53

    まあキン肉マン二世のヒットから二世物ブームが始まったって感じはあるし

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:14:17

    >>53

    上でも言われているけど

    駄目なところは多々あれど良いところもけっこうあるからな

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:17:34

    >>53

    漫画本編とVジャン版漫画とアニメと映画とグッズと大成功はしてる

    だからこそ面白いのにココもうちょっとなんとかさあ…って言いたくなる

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 23:22:48

    ヒカルドの件は本当に胸糞悪くて、だからこそ他でもないキン肉マン作中で裁きの神でもあるジャスティスマンが「罪人の子孫は罪人ではない」って言ったことで救われた気持ちになった
    ヒカルドにも言ってやってほしい

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 03:21:54

    >>52

    絶対的な知性(アブソリュート・フェニックス)が悪いんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 03:29:53

    >>32

    II世リメイク待ってるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 04:02:22

    これのアニメからキン肉マン入ったから2世評判悪いと聞いてびっくりしたな
    HUSTLE MUSCLEは名曲だと個人的には思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 04:17:42

    良いところがいっぱいあるから、悪いところが目立つというか、ここどうにかしてくれれたらなぁ!な感じがチラホラ増えていって最終的に限界突破しちゃった感じ
    でもほんと好きなシーンはマジで好きだしフェイバリットホールドは超かっこいい

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 09:57:33

    ネプチューンマンの闇堕ちは明確なきっかけ無い分アシュラマンより酷い
    友情のトライアングルで感動した読者はどんな顔すればいいんだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 10:49:26

    >>61

    アニメは原作の評判悪い部分がいい感じに改変されてたな

    あと2世のマッスル人参の映画がかなり面白かった

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 14:41:04

    >>63

    のちに、ゆで自身が自分の老いへの焦りを重ねてしまったと言ってるからマジでどうしようもない

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 00:30:11

    もっとキッドの活躍見たかったなあと思うけど
    タッグ編で誰よりも早く親子の絆を紡いだり時間超人とロビンを相手に一歩も引かずに立ち向かったりと強さ以外の見せ場は結構あるんだよな
    テリーナッちゃんキッドの三人は不快感も無くてもっと見ていたかったし

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:02:29

    >>66

    「親の威光に反発する2世」って難しいポジションだったからね

    ケビンみたいにグレきることもできなかったし

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:29:58

    万太郎がフォーク・ザ・ジャイアントに父親殺された少年の話を聞いて怒りを見せるより先にポロポロ涙流すところが好き
    スグルの辛い境遇で培った優しさとはまた違って万太郎の甘ったれ環境で育って来たからこその純粋な善性みたいのが見えて万太郎の良い所ってこういう所だなって

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:37:49

    ケビンマスクのデザインは至極の出来だと思う
    ロビンマスクとデザインの基本コンセプトは変わらないはずなのに、
    ロビンからは紳士らしさ、ケビンからは不良っぽさがしっかり出てるの凄くない?

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:43:41

    >>27

    スグルは生い立ちが酷過ぎて、ダメな部分はまぁそなるわなってなる部分があるのも大きいと思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:46:33

    >>35

    ネプが性格の悪いクズな老害化していたのもキツかった…


    後進のために敢えて巨大な壁となる偉大な先輩レスラーとかが見たいんであって、後輩に迷惑かけたり顔の皮はいだりするようなレジェンドはお断りなんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:50:12

    >>52

    ウメーウメーが裏切るまでは両軍やりたい放題にやりまくるって感じで結構楽しめたんだけどね…

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 09:56:28

    一緒に街へ遊びに行ったりする若者らしい青臭い友情好き
    そこは親世代との差別化出来てる

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 18:55:51

    たまにこの話をしてるがワシのキン肉マンとの出会いが小学生とかのそこそこ幼少期に友達の家でたまたま手に取った
    二世の単行本(初代もあったんだろうが)開いたらいきなりプリクランがハサミムシみたいな奴に切られてて
    プリクラの筐体から人間みたいな内臓飛び出してるとこでええ…ってなってキン肉マンからはずっと距離を置いていた

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 19:15:17

    ビッグベンエッジくっそかっこよくて好き

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 19:17:44

    >>61

    jam projectの作曲担当がボーカルの仮歌を当てたらそのまま採用された名曲好き

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 19:20:40

    イリューヒンvsメルトダウンとかいう肉史上に残る迷勝負
    あれはもはやレスリングなのか…?

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 19:26:25

    >>77

    悪魔超人なんて元々なんでもアリな連中だし…

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:50:13

    タツノリ様が超人墓場で今なお責め苦を受けているという設定
    完璧超人始祖編が終わった今からするとマジで酷い、酷くない?
    生前散々苦労して、実の弟と泣く泣く今生の別れを味わい、身内に裏切られて三日三晩拷問されるも肉のカーテンで耐え忍ぶ……
    だのに死して尚この仕打ちとか、ネメシスでなくてもブチギレ案件だぞ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:52:19

    批判要素もあるけど、続編物漫画としては最高傑作レベルにいるんよね

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:57:42

    マッスルGとか言う繰り出して返された事が一度もない最強フェイバリットだいすき
    タッグ編は変に気を衒って準決でヌーヴォーvsブラザーズ、時間超人vs完璧超人やって滑るくらいならヌーヴォーvs時間超人、ブラザーズvs完璧超人で悪役を改心させ、スグルが万太郎を認めた上でエキシビジョン的にヌーヴォーvsブラザーズ決勝でも良かったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:59:47

    Vジャンプ版しか読んだことないけどトッポギの超人がタコの超人にやられるのトラウマだわ

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:01:07

    股間にイチモツ手に荷物~!

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:01:13

    タッグ編準決勝はヌーヴォーvsブラザーズも酷いと言うかマスク剥ぎ取りマッチ提案された時点でどっちが勝とうと万太郎死亡確定って言うクソルール提案した上で万太郎本人が辞めろって言ってるのにマスク剥いで自殺しようとしたスグルが酷すぎる
    大丈夫私が死んでもお前は大丈夫だってお前が死んだら自動的に万太郎も死ぬって言ってんだろ!って読者にツッコミくらいまくってたな

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:18:55

    >>77

    あれ変形合戦に目を奪われがちだけど、さりげなくメルトのレスリングテクニックが高いのに気付くと楽しいぞ

    レスリングでは一貫してイリューを圧倒してるし変形以外の方が強い疑惑あるぞメルト

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:22:00

    >>85

    ナビ頼りって言われることもあるけどよく考えたらナビの通りに攻めるためにはある程度のテクニックも要るんだよな

    普通にパロスペシャル掛けられるくらいの技巧はあるし悪魔の種子の中では一番好きかもしれない

    相手がよりによって同じ変形超人のイリューヒンじゃなかったらもうちょい落ち着いて試合観られたのかな…

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:22:55

    イリューヒンvsメルトは「俺にレーダーなど必要ない!山勘霊感第六感で充分ー!!」の台詞が熱いから名勝負だよ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:35:25

    変身前のゲッパーランド本当に醜すぎて笑う

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:37:34

    そういえばゲッパーランドってどういう意味なんだ…?ゲッパーって…?

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 23:58:49

    こどものころデジモンと同時上映した映画を見てその後アニメ毎週楽しみにしてたなぁ。今思うと青年向けの表現マイルドにしてくれてたおかげで見やすかったんだなって

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 00:26:10

    今思えば究極タッグ編はヌーヴォーVS2000万パワーズが一番面白かった
    カオス覚醒&マッスルエボルシオン初登場は盛り上がるしかない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています