- 1二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:52:26
- 2二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:54:03
三国志の悪口言う必要あった???
- 3二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:54:31
そういう煽り気質がネットで嫌われる原因なんだぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:55:10
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 17:58:43
でも五胡十六国時代別に面白くないでしょ。八王の乱とか殆ど語られてないぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:01:15
三国志の時代自体は面白い。晋とその後がつまらん
- 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:03:51
おいおい、賈南風が大量発生しているじゃあないか
- 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:04:25
実際戦国時代はエンタメとして完成度が高すぎる
中央から地方まで多彩で個性的なキャラクター、応仁の乱からの混沌→群雄割拠→信長→秀吉→家康→天下泰平というストーリーの分かり易さ
さらにちょうど西洋の大航海時代と重なり南蛮貿易やキリスト教宣教師などグローバル色も強い
人気が出ないわけがない - 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:04:42
安土桃山時代の話では?
戦国時代は各々の経済&政策が絡むから面白いと思う - 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:04:44
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:05:47
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:06:58
むしろ晋と五胡十六国時代面白いと思ってる人はその魅力を教えてくれ。調べたけど司馬倫位でええ……ってなって投げ出した。石勒位しか英雄として魅力的なのおらん
- 13二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:08:37
- 14二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:09:52
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:10:17
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:10:41
何かを褒めるのに悪口言わなきゃ気が済まないのか?
- 17二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:10:51
お問い合わせ貼ってるやつは、晋の面白さを1に教えてやれよ。張華とか魅力的な奴一応いるだろ
- 18二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:12:17
対立煽りは規約違反なんだわ
- 19二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:14:46
規約違反しか言われず、具体的な反論出てこないのが晋と五胡十六国の悲哀だな。マジで語られない
- 20二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:18:56
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:26:55
キッチリとした明確な終わりは重要かもしれん
大坂の陣っていう集大成のような戦いもあるし
室町初期も混沌として面白いけど、グダっとした終わり方だからイマイチ知名度高くない - 22二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:31:03
中国でも項羽と劉邦とかはキチッと終わってるから自分は好き。逆に日本でも、鎌倉辺りはなんかモヤっとしてそこまで好きではない。北条に乗っ取られてるのがなー
- 23二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:34:01
日本の南北朝とか最後が政治的決着だから人気がないとか言われてるな
- 24二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 18:36:08
大衆受けするには終わりがまとまってた方がいいしな。まあ、それって戦国時代と明治維新位しかない気するしレアケースなんだが
- 25二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:18:11
戦国時代にしても三國志にしてもそうなんだけどわりと主役を作りやすいのよね
だから物語として追いやすい