- 1二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 19:32:27
- 2二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:10:41
作品の影響力、魅力、宣伝、広報、色々と連携不足だったんじゃないっすか?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:13:38
大洗はもともと有名な海水浴場でもある
鴨川も日本有数のシーワールドとかあるけどね
名古屋の水族館と並んでシャチが飼育されてる - 4二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:14:12
鴨川は狙ってやろうとしてズッコケた感があるけど、大洗はそこまで意識してなかったんじゃないかな
ファンの方から行くようになってブームになったとか - 5二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:16:22
ファンが聖地巡礼して野菜買って帰ったなんて話もあったな。それでリピーターになるんだから面白い
- 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:17:53
大洗はそもそもアニメで町おこしとか経済効果とか考えるなってスタンスだったからね
- 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:18:53
>ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」
これは真理だと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:21:38
ガルパンは市街地戦やってお馴染みの風景をエンタメに変えたのは大きい
ラグランジェは見たことないけど舞台にしました!以外になにかやったの?
とはいえ今の某国の情勢とか考えると直近であんな光景目にしてたらまた印象は変わったかもね - 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:22:23
スレ画はなんて作品?
- 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:22:59
なんだっけこれ、ジャージ部だっけ?
- 11二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:24:31
輪廻のラグランジェだっけ?
メカデザイナーはどっかのメーカーの工業デザイナーに任せてたよね - 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:29:58