- 1二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:44:38
親方たちが「グランドラインのとある島」で掘っていたトンネル
あれが何のトンネルか、その後も描写されたシーンはなく、謎に包まれているが、
親方の「俺達の汗はトンネルを作り、やがて人々の笑顔にかわるのさ」という言葉から察するに、公共性のあるトンネルだと考えられる。
そう、あれは島と島をつなぐ”海底トンネル”だったんだよ
島と島を安全に行き来できることが「人々の笑顔にかわる」のは、ウォーターセブンの海列車でも描写されている。
25巻の表紙が後の展開の示唆に富んでいることは皆さんご存じの通り。
親方が作っている”海底トンネル”、それを掘削する
”海底トンネル掘削機”こそが世界を”ひとつなぎ”にする、ワンピースなんだよ - 2二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:46:16
なるほどなぁ!ちなみにど真ん中のヤギにはどんな伏線が?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:46:27
割とありそうな考察で草
- 4二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:48:25
それを見て「涙を流して笑う」「ルフィも読者も笑う」のはどういう流れなんやろなぁ
「まだまだ俺の知らない世界があった」的な? - 5二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:50:06
海底トンネルが十分に行き渡ったらそれは大航海時代の終わりといえるかもしれんな
ワンピースが大航海時代を終わらせるとかなんとも皮肉でいいじゃん - 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:52:30
普通にちょっと面白いし、いままで見たことない考察だな
あにまんなんかで発表して良かったのか? - 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:53:05
- 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:53:46
地球儀という考察は見た事あるけどその発想は無かったな。
- 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:55:17
- 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 20:58:49
このレスは削除されています
- 11122/07/02(土) 21:00:43
「すべての海をひとつなぎにする」のは古代兵器の方かなって思ってるんだよね
海を区切ってるのはレッドラインとカームベルトでしょ。
実際に実物も効果もわかってるポセイドンはカームベルトを無効化できるようなもんだし、
レッドラインを無効化する方法は「空を飛ぶ」か「すべてを破壊しながら進める」で、
それぞれ「ウラヌス」と「プルトン」によって可能なんじゃないか?って思ってる
- 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:02:51
バギーとヤギとおっさんみてどうせネタだろうと思って本当に申し訳ない
- 13二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:03:28
スレ画の背景がトンネルっぽいのもなんかそれっぽさそうよね
- 14二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:14:16
- 15二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:16:40
真ん中のヤギは紙を食べている
つまり「世界を白紙に戻す」→「世界がひっくり返る」という意味があるんだよね
さらにヤギは英語で「goat」 これはgoatではなく「go at」
go atには(人)に襲いかかる、(人)を攻撃するなどの意味があるんだよね
つまり、「ひとつなぎの大秘宝」をめぐって、表紙の四皇の4人が争うことを示唆しているんだよね
信じるか信じないかは貴方次第です - 16二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:17:34
ちょっと否定しづらいのやめろ
- 17二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:20:02
真ん中のヤギがSSGの作った新兵器やぞ
もしくは紙を2枚=マムとカイドウの手配書で今の四皇に変わるという尾田せん聖の伏線 - 18二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:21:03
- 19二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 21:26:43
ヤギから考察生まれるのすげえなw