もしかして…

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:17:47
  • 2二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:18:37

    ミックの適性がなんかおかしい

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:19:06

    風都探偵的にもミックがやばい

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:20:48

    今週のバッタといい動物系統割りかし強いなって

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:30:39

    基礎戦闘力向上面では動物系のメモリがシンプルに強いイメージ 概念系のメモリは特殊能力駆使するタイプでそこにメタ張られると一気に攻略難易度低くなる弱点もあるし

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:38:05

    恐竜系のメモリとか破壊に特化したメモリは単純だしクソ強いんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:41:46

    概念系は本人が発想を広げないと能力として強くならなさそうで動物系は単純に気持ちと肉体の鍛錬を怠らなければぐんぐん伸びていくイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:45:08

    ワンピースでも鍛えてダイレクトに強くなるのは動物のゾオン系だったな

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:59:00

    実際、エクストリームからすればスミロドンみたいなシンプルな戦闘力特化の方が厄介だからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 23:01:23

    概念系はエクストリームで攻略法探れるからね

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 23:02:57

    恐竜系はデカさと破壊力が持ち味だし
    ビーストみたいな再生力とかあるやつもいたな
    スパイダーやバットみたいな特殊能力寄りもいたけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 23:04:32

    シンプルな近距離パワータイプのスタンド然り、フィジカル極振りの動物系能力者然り、カラテがものを言うニンジャ然り、能力バトルもので純粋なフィジカルが重視されるのはお約束だな
    やっぱ猫×スミロドンってめちゃくちゃ相性良いんだろうな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 23:06:05

    >>12

    ゴリラ廻戦と言われるくらいだからやっぱ必要だな

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 03:17:42

    そこでズーメモリですよお客さん!これ一つでメモリの特定も困難だし、何より自立稼働で身辺介護に偵察もバッチリ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 03:22:38

    Wの設計的に「概念には概念を組み合わせて対策立てて迎え撃つんだよ!」って感じだからそこ取っ払って残ったフィジカルで上回られると純粋に力不足で苦戦するんよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 03:50:14

    こう言われるとビーストは回復能力取っ払って残るものはなかったのかな、ビーストなのに

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 05:45:27

    >>12

    ネタバレかもしれんけど対エクストリームでヤバかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 05:47:19

    エクストリーム自体が対能力特化って感じだからなぁ、真っ向から戦うならビーストファングのがスペック高いんだったか

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 07:33:21

    クラブメモリも異常に強かったしなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 09:24:41

    >>4

    ホッパーは後に仮面ライダーマリカになるからな……

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 09:42:03

    古代系のガイアメモリには巨大化するって手があるのも強い

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 09:47:35

    >>16

    概念の幅が広いと一点特化に比べて対ダブルでは弱い気がする

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 09:50:09

    生物ってだけで人が作った概念より記憶の期間は長くなる上に古代生物だからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています