- 1二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:45:42
- 2二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:49:02
これてモデル同じだよね?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:49:48
どれも別作品?
- 4二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:49:56
なんで壁内の川の位置森の位置がそっくりそのまま一致してるんですかねぇ…
- 5二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:50:34
魔法ある世界なんだったら結界張ればよくないか?
- 6二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:50:42
- 7二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:51:28
ちゃんと考えられてる作品は貼ってる
- 8二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:51:42
- 9二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:51:45
プリセットなの?
- 10二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:53:00
同じって部分の論点が違くないか……?
- 11二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:53:45
別に四角い壁でもよくない?
そっちのほうが街作りやすいと思うんだが。 - 12二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:54:05
まあ町の地理が重要な要素でもないならプリセットで省力化するわな
- 13二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:55:02
川の配置が同じなのはどう考えてもおか……
いや逆に考えるんだ……川の流れが同じだから似たような町作りになったと考えるんだ…… - 14二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:55:09
むしろ変に設定が凝ってない限りは極力同じになった方がいい気がするんだよな
中世風ファンタジーで時代考証とかするなら大きな川の近くに城下町が栄えて、防壁とその周囲に農村があるみたいなのが自然な形だろうし
見栄えがいい街をモデルにしたなら同じような形になるのも納得
結局は街の形じゃなくてキャラの面白さとかストーリーを見てるわけだし、どうでもいい要素ではある - 15二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:55:13
- 16二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:57:37
ぶっちゃけ賢者の孫が手抜きしただけや
- 17二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:58:20
孫って屋敷も似てなかったっけ?
- 18二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:58:28
- 19二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 18:59:53
- 20二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:01:18
そりゃまあ上2つは同じ街だし
- 21二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:01:40
- 22二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:02:06
- 23二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:04:35
壁の形をどう覆うかはともかく、街の内部構造まで同じになる理屈はそれで通らないだろ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:05:02
ワイのスマホの壁紙じゃん
- 25二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:06:59
日本人としては川の氾濫大丈夫なのかと不安になる
- 26二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:08:46
RPGとかだと始まりの町って狭いし施設も整ってないからここまで広いのってなんだか珍しさある
- 27二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:10:12
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:10:19
そんなマヌケがいるわけないやろ〜
- 29二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:11:03
- 30二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:11:46
- 31二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:12:11
- 32二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:12:57
- 33二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:14:03
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:14:35
- 35二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:15:17
実は真面目に話すと戦争とかに備えるなら城塞都市でいいけどファンタジー世界だと1番問題になるのは一次産業の安全であると思われる。
となると城壁で外への移動が妨げられるような都市はあまり流行らないor畑も含めて防衛範囲にするような都市になる気がする。 - 36二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:15:20
- 37二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:16:04
- 38二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:18:08
ファンタジー世界で真面目に考えていくと、街道の整備・維持の難度が極めて高い→交易や文化の共有が難しい→大規模な帝国とかはもの凄く作り辛い、という世知辛い問題と向き合わなければならんからなあ。
- 39二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:18:50
- 40二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:24:58
もし城塞都市をやるならすぐに突破されないよう城壁を2、3重にしたり
どんどん増築されてるから街の形が歪になってるとか
別に史実通りにしろとは言わないけどそれなりに工夫してほしい - 41二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:25:48
城壁で囲むのは商業施設又は貴族、王族の関係機関のみで一般市民は壁の外ってのがリアルでは多い
- 42二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:26:56
- 43二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:27:51
- 44二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:28:38
- 45二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:29:02
- 46二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:29:37
ガチで考えてるのを出すのは強すぎッすよね
- 47二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:29:41
多分一番被害大きいのは孫の原作者だと思う
- 48二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:29:52
本当になんでだ?
- 49二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:30:45
ネットはマスコミと同レベルだからな
- 50二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:35:36
- 51二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 19:50:56
段々畑
- 52二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 20:09:30
- 53二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 20:13:02
このすばの美術監督が孫でも同じデザインを流用する手抜き仕事をやらかして、
特に関わりの無い盾でも流用されたと言う設定のコラがデマとして広まったんだっけ?
この美術監督ログホラや無職にも参加してるけどよく干されなかったな - 54二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 20:16:06
こうしてみると上の方は塀に物見櫓がないんだな
- 55二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 20:26:58
- 56二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 20:38:23
- 57二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 20:44:23
- 58二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 22:48:28
- 59二次元好きの匿名さん22/07/03(日) 23:17:30
孫とこのすばってアニメ会社同じなの?