日本がアニメ製作で世界トップなのって

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:13:21

    製作体制が日本の労働形式でしか実現し得ないからでは?
    なんだこの激務と給与の落差

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:13:50

    世界トップか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:14:04

    案の定、圧倒的財力でスタッフに金を渡せるチャイナが台頭してきてるな

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:14:21

    散々中国に頼っといて日本の労働形式とか言われても

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:14:54

    正直今単純な作品数なら中、国に負けてるんとちゃうか?
    いやまぁ母数の桁が違うからしゃーないんだが

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:14:55

    激務はある程度仕方ないにしても給与は上げて欲しいのは分かる

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:15:09

    >>4

    残業上等奴隷労働万歳のことやろ

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:15:54

    >>7

    それやったとこで中国スタッフに頼んないとアニメ作れないじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:16:18

    何を以ての世界トップなんだ?

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:18:10

    実際アニメの市場規模ってどこの国がトップなんかね
    中国なんかは最近やばそうだが

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:18:25

    >>5

    それ世界ではどのくらい見られてるの?

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:19:28

    何をもって世界トップかもよくわからんし
    中国は地産地消タイプだから単純に比較できるもんではないかと

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:19:41

    それを語るには世界における各国の状況や、宗教、禁忌他民族文化、国家ができた経緯、文化史…つまり地球の成り立ちから始まる人類史を説明する必要があるな…

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:21:58

    >>12

    言うて日本もほぼ地産地消では

    熱心なファンはいるけどそんな海外の市場規模大きいんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:23:46

    大きいの基準ってどこからだい。

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:23:50

    >>3

    中国はつい先日のゲーム規制と合わせて特撮も規制始めたし

    規制の根拠に「日本の二次元的文化」とか「暴力的表現」とかで

    具体的作品の例としてナルトとかコナンとかを挙げてるから厳しいんじゃないかなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:24:32

    >>9

    使い潰してきた労働力の数とか

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:24:53

    極端な話、ディズニーアニメよりも有名な存在といったら何になるというか

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:26:04

    まあ面白いお話があったら海外は実写撮影してドラマや映画でやるよね
    海外がアニメ作らないのなんてまともに実写出来る力あるからだし
    5分のシーン作るにしても絵を描く方がきちーんでない?
    日本がアニメで世界的に有名な理由っつったらアニメ作りなんて激務が薄給で成立してんのと実写の実力が弱いからだろ

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:26:05

    中国のアニメは技術があっても規制で話の拡張性がないからトップは無理や

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:27:20

    てか海外はディズニー以外で誰でも知ってそうなアニメスタジオあるんか

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:27:21

    >>18

    AKIRAくらいしか思いつかん

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:28:16

    >>18

    ジブリじゃねーの

    アフリカの小島出身で日本に来てる人も知ってたし

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:28:53

    CGアニメと所謂アニメーションはノミネートされる賞が別でしょ

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:29:28

    >>3

    チャイナは国側の制約がキツすぎるからクリエイターに優しくないのがね……

    向こうがスポンサーだと色んな案を出したものの、キャラデザのNGとか題材のNGとか色々とやっぱ無理されて企画もポシャりやすいし

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:29:34

    >>18

    作品の名前って単体で考えるんじゃなくてさ


    日本人って子供の頃にディズニー作品をなにかしら見て育つじゃん

    それと同じで日本のアニメが朝や夕方放送してて子供の頃見てたよって地域や外国人がいるんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:31:37

    中国はお金の面ではめっちゃ力持ってるけど国家主席様に目をつけられたら全て吹っ飛ぶ以上将来性なんてあってないようなもんよ

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:31:45

    ロシアは子供向けのアニメがシャーマンキングしかなかったらしく
    向こうではかなり人気があったりする

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:32:11

    原作となる漫画業界の貢献が大きいんじゃないの

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:32:25

    何だかんだアニメといったらディズニー感

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:32:51

    そもそも中国は規制強化&バブル弾けて安定して食っていけるのかのわからなくなってきたしな

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:32:52

    >>26

    その人らもディズニーみてんじゃないの?

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:34:32

    >>3

    中国は確かに資金力は強いがメディアミックスなどの展開力がまだ弱いという問題がある。

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:34:57

    日本二次元の強いとこはアニメの作画とかじゃなくて原作パワーだと思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:36:57

    >>29 >>34

    漫画に関しても>>1とほぼ同じじゃない?

    漫画の場合はブレイクしたら売れるけどさ

    売れるかもわからんのに一日中漫画に時間費やす激務に臨むってのもだいぶイってる

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:37:21

    売上とは別の、楽しさや面白さを示す基準が欲しい。

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:37:26

    >>35

    すまんブレイクしたら売れるっておかしいわ

    ブレイクしたらガッポリな

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:40:56

    >>35

    そんなもん人によるだろ

    人の命を預かる医者がイってるように見える人だっているだろうし、会社の歯車になるサラリーマンがイってるように見える人がいるだろうし、一日中なにもしてないニートがイってるように見える人だっているだろ

    その人が自分の人生を選んだろうにその人が選んだ職業をそんな風に言うのはどうかと思うぞ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:45:27

    >>38

    ただの怠慢によるものならニートはイってるでいいよな?

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:48:49

    >>35

    漫画の場合売れなきゃ激務にならんやろ

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:48:57

    >>38

    論点を変えるな

    仕事量と金と安定に限定した話だろ

    「イってる」に思考引っ張られすぎだ

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:49:35

    何か知らんがアメリカにしろ日本、中国、イギリスもそれぞれ別個の文化様式と需要と供給があるって話なんだよな?

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:51:33

    アニメも漫画も唯一無二だとは思うけど世界トップとは思わないなぁ
    日本の良さは他国とは比べ物にならない自由度の高さ
    他国じゃHENTAIなんて真っ先に排除されるけど日本はなんだかんだ認められてるし(淫獄とかレビュアーズしかり)

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:51:57

    >>41

    それこそ仕事量と金が釣り合ってないのは漫画家に限った話じゃないし

    売れるかどうかわかんねえけど本人は金になると思ってやってんだろ

    他業種の事業で成功するかどうかと変わんなくない?

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:54:01

    >>32

    ディズニーアニメは良くも悪くも子ども向けが多いから、ある程度年を取ると日本のアニメを見る子が割と多い

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:55:08

    >>45

    てことは子どもん時に見てんだな?

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:56:42

    アニメ制作の質の高さは日本人の職人肌とか拘り的な部分が大きいと思う。
    ただしそれに十分な対価を払ってないというか、良くも悪くも当然という価値観だからどんどん疲弊して他国の金と環境に押されていくのは必然だと思う。

    原作の質の高さと良作の数に関しては金をいくら積むの問題ではないから当面は日本が独走しそう。
    表現規制が少ないのも大きい。この先ノイジーマイノリティが肥大化するとここも詰みかねない。

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:56:58

    ブランドのひとつに日本がある、他にも多数のトップブランドがあってそれぞれ特色が有る、。そのうちで日本の課題は、と言う文脈になる気が済るんだよな、この手の話題。つまりは多様な価値基準がある中での一位って何?と言う。

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:57:19

    ディズニーアニメとかカートゥーンとかアメリカのアニメは割かし優秀
    ただ規模的にどれくらい大きいのかは良く分からん
    作品数もどんなもんなんだろう

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/01(金) 23:59:45

    >>44

    自ら望んで「激務に対して薄給の職業」を選んでる人ってそういなくない?

    こういっちゃアレだがそういう職業って大抵競争社会で勝ちきれなかった人らが生きるためやむを得ず就いてると思うが

    「いやいやしょうがねえけど生きるために漫画家なるかぁ」って人いるかな?

    そういう意味で率先して漫画描くって中々安定から離れた発想でかなり飛んでない?

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:00:51

    日本の強さで言えば、昔のアニメを途上国に配信できている(正規かどうかは知らんが)と聞いたことはあるな。ただそれが何で他国のアニメーションと差別化できてるかは、聞いたとがない

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:00:51

    >>47

    今のところこれが1番しっくりくる

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:01:03

    >>35

    お前が漫画家の何を知ってんだ?

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:03:22

    >>50

    手塚治虫の功罪とかは聞いたことがある。

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:05:35

    >>50

    別に全人類が安定を求めてるわけじゃないからね

    「あれがしたい」「子供の頃からの夢だった」みたいな理由で仕事選ぶ人も多いぞ

    やりがい搾取みたいに言われるしいいことだとは思わんが

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:09:29

    >>50

    逆に安定の職を選んだ人が夢破れた人ともいえるのでは?

    子供の頃はバカみたいな夢持ってたことあるし

    それをかなえた人が漫画家なのでは?

    まあ成功する可能性は低いしどっちが正しいとかそういう話で片付くことではないけど

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:11:35

    そもそもトップとかランキングの統計って今の立ち位置を測ってどうしていくかと言う方向性があって初めて意味があるわけで、高くても低くてもユーザーには実はあまり関係がなく、運用、管理する側のためのものなんだよな(適当)

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:15:50

    日本のアニメーションの強みは蟲毒じみた環境下で色々な作品が生まれる事
    その色々な作品がいろんな国に輸出されて爆発的なヒットを叩き出したりした そういう意味ではディズニーと同等レベルの文化的強さは誇ってると思う
    それに対して資本力でアメリカや中国が猛追しているのもまた事実だけど、アメリカはポ/リコレ、中国は規制強化で日本の持っているシェアを奪い取るだけ成長する前に自滅するって言うのが自分の考え

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:19:51

    自分としてはトップかどうかは知らんが、利用しない手はない。
    ぐらいの面白さが有ると想うよ。

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:25:51

    >>41

    これ論点をずらしてるんじゃなくて「漫画家に対していってるって言い方は失礼じゃないか?」って苦言で、内容に対して反論あげてるわけではなくね?

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:38:37

    中国は原作パワーが無いしアメリカはディズニー一強だからいわゆるテレビアニメは日本がトップでいいと思うよ

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:52:06

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:55:06

    巨人が素股を晒せて高校生がタバコ5本咥えられるくらいには表現が自由なので、アニメ業界に金を回せば間違いなく世界トップになりますよね

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:56:40

    >>63

    なんでまわらんのやろか…

    国を挙げて力入れてもいいと思うんだがなあ

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 00:58:17

    別にトップを目指してる訳でもなく、カオスにそれぞれ好きな事を創作し続けた結果が面白い。
    この状況がまあ維持は難しいだろうけど、楽しいと思う。

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 01:11:59

    >>64

    昔マスゴミがひたすらああいうのは恥ずかしい文化だって意識を刷り込んだからだよ

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 04:04:04

    >>66

    ホントにマスコミだけかぁ〜?もっと上のオッサン達も同じ思考持ってない?

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 07:40:58

    >>67

    マスコミの上がそのもっと上のおじさんたちだから間違っては無い

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 07:44:25

    >>66

    こういう雑にマスゴミガーとかいうのは流石に適当過ぎない?

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 08:05:45

    マスコミが適当なことを言うのはいつものことだけど
    それを免罪符にしてなんでもマスコミのせいにするのはその適当なマスコミとやってること変わらんよなって

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 08:11:12

    >>64

    アニメ業界とか忖度も賄賂もくれんからな

    当然後回しになる

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 10:38:07

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています