アニメのクール制はもう限界説

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:32:46

    原作付きアニメへのお気持ちが多いから思ったんだけどアニメのクール制って商業的な意味合いが強くなりすぎて限界なのでは説

    〇〇編は人気だからって積み重ねを考えず無茶苦茶詰め込んだ編成にしたり
    ××は人気キャラだから2クールだけど原作カットorダイジェストにしてアニメに無理矢理出してフィギュアとかも展開して稼ぐ

    そんな商業的な理由で原作を食い散らした挙句人気も出ないので2期も出ずポイ捨てされて次の作品を探しに行くというクール制はアニメ劣化の悪循環になっているのでは?

    という説をさっき3分くらいで思いついた

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:42:59

    そもそもアニメのクールっていつから始まったの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:44:03

    アニメだけじゃない色んな番組編成の為だから…

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:45:15

    86かなり飛んだけど間に合ってなかっただけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:45:35

    webアニメとかどんどん自由になってくだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:45:57

    >>5

    なにっ化物語

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:46:31

    俺は30分の尺が限界だって10年以上思ってる
    ドラマの様に1時間やるか半分の15分で良い

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:54:23

    昔から雑に人気作を1クールで詰め込んでアニメ化し続けた結果でしょ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:57:57

    地球の一年が12ヶ月で365日な現状から解放されない限りクール制は廃れないと思う。

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:58:21

    無理矢理人気キャラを出そうとしてるフシはたまにある
    転スラとか特別編作ってまでディアブロ先に出したし

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:02:09

    TVアニメでやる限りクール制以外でやるのは難しいでしょ

    >>3も言ってる通り他の番組との兼ね合いもあるんだから

    WEBアニメ増やせってことなら分からなくもないけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:02:22

    作る側としてもある程度型が決まってた方がいいし無くならないんじゃないかな。
    アニメなんて複数人どころか様々な職種が関わってるし。

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:03:41

    テレビが少しずつ廃れてネット中心になったらその枠組みはなくなるだろうね
    いつになるかわからんが

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:04:01

    でもジャンプアニメを低クオリティアニオリ祭りの呪縛から解き放ってくれたことには感謝してる

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:06:20

    >>2

    俺の記憶だと90年代末にはすでに1クール13話がポツポツあって夕方やキー局で深夜にやるようなのは2クール26話前後が主だったな

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:07:43

    クール制が無かったらまちカドまぞく一期が20話くらいかけて放送されて

    実際の2期6話を最終回に出来たんじゃないかと思うと結構惜しい

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:13:15

    想定外に受けなかった場合に修正したり打ち切ったりといった区切りとして利用しやすい面もあるしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 18:38:16

    クール制が悪いとは思わないが、2時間くらいの尺で単発のスペシャルとか出来ないかなとは思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています