- 1二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:46:40
- 2二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:47:58
ジャンプでワンピースやドラゴンボールのパチモンがいっぱい届くのと同じ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:48:39
これ書いておけば間違いない!
と思ってるのかも? - 4二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:48:55
それが1番見てもらえるからやん…
- 5二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:49:43
だって素人の作品だし
こんな作品見た!おもしろい!自分も書きてぇ!が原動力やろ - 6二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:50:15
筆者も読者も想像しやすいから
- 7二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:50:31
別になろうに限らずラノベやアニメでも1個ヒットしたら似たようなのが出てくるし
- 8二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:52:17
流行りという概念をご存知ない?
- 9二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:55:46
「柳の下の二匹目のドジョウを狙う」って諺があるくらいにはありふれた話
- 10二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 12:57:31
この掲示板を見てみなよ
みんな同じような定形使ってスレを建ててるだろ? - 11二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:06:02
そんなことはない
目につきやすいのが流行りのジャンルなだけでバリエーションはいくらでもある
むしろ売れ線気にしない人も多い分テーマの幅は書籍より広いよ
面白いかは別 - 12二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:40:12
そもそもなろう関係なくどこの業界でもそんなもんだろ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:45:34
あにまんもそんな感じじゃない?
- 14二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:45:47
有名漫画雑誌だって
読者側から見えないだけでワンピとか鬼滅のパクリ漫画ばっかり投稿してるだろ
なろうは全部見えるから多くみえるだけでどこも一緒 - 15二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 13:50:23
オリジナルの誰も書いてない作品を書くとするじゃん
近年のなろうの投稿作品にならって、あらすじを書くのが普通よね
それを見て面白い!読みたい!と読者が思うようじゃなきゃ話にならんのよ
定型がなぜ便利かというと、すでに存在する面白い作品のイメージで読者が補完してくれるから
その作品に興味のある人が読んでくれつ可能性が高まることにある
まったく新しいストーリーラインのあらすじで興味を持たせるのは難しいぞ - 16二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 20:05:52
顧客のニーズに応えてるだけだぞ
- 17二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:56:20
- 18二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:59:50
「書きたいから書いてる」んじゃなくて、「ちやほやされたいから書いてる」から。
- 19二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:00:39
似たようなスレが毎日立ってるあにまん掲示板さん・・・
- 20二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 03:20:09
書いた人が俺もこんなの書きたいって思ったからじゃないかな
他に理由なんてなさそうだが - 21二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 03:55:25
- 22二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 04:02:19
ランキングに上がってるのの大半がテンプレものだからね仕方ないね
あれ系はにちゃんまとめみたいなものだと思ってる
求められるものは同じなんだろうなって - 23二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 04:04:05
- 24二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 06:37:24
なろうと言うかラノベ自体が流行りのジャンルの作品が量産されやすい。
部活物が流行ったり
劣等生、無能(実は最強)が流行ったり
隠キャ物が流行ったり - 25二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:24:34
>>11正直これ
基本的に日間とか週間のランキングは流行りの作品群で埋まるけどクソほどキツい文章の作品が多い
読みたいの探すときは基本的にキーワード、NGを駆使して頑張って探し出す
作品探すのは砂金堀りみたいなもんだけど書店巡らなくて良いし無料だしで自分みたいな人間にはありがたいサイトではある
- 26二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:27:57
ぶっちゃけ金払っても良い小説引けるかは別だしな
SFだと思って買ったら幻覚夢オチ連発するクソ小説だったなんてあるし - 27二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:29:28
それはそれとしてやっぱ「流行りの物は読みたい」とか、「皆が読んでるということは面白いのかな?」は有る
どんな企業だって売上に直結するから流行り廃りとかランキングは気にするし - 28二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:31:31
山のような作品の中から合うのをさがしだすコンテンツだから表面のブームを見ている時点で探索者としては二流!
- 29二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:24:22
出版社や編集を通して作品が出るときは、それら第三者の目があるからクオリティ低くなりにくいってイメージがあるだけで、オリジナルアニメやら漫画でも普通に打ち切りくらったりクソ呼ばわりされてるのもあるしな
なろうと比較するとき、何故かそういう作品は挙げられないけど
- 30二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:25:08
>>1がマイナージャンル読んでないだけ
- 31二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:29:57
TSしちゃったは似たようなのが量産されてもいいぜー
- 32二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:27:50
流行ってるからそのジャンル書くってのは特別器用な人のイメージだわ
大抵の人は○○おもしれー!俺も○○みたいなの書きたい!!ってなって
勢いで書きはじめてるから○○の劣化コピーになるだけじゃない?
そして元の作品が人気あるほどそういう人がいっぱい出てくるだけのことと思う - 33二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:31:26
保守
- 34二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:12:22
エロで考えると細かいシチュエーションを俺好みにしたい!とかみたいな感じのもあるしな
- 35二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:14:06
ジャンプだってジャンプぽくない漫画は極力削ってるしな
最近はドラゴンとか連載してるけど - 36二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:17:19
エロじゃなくとも自分だったらここは…ってのを形にしたくて書き始める人もいるだろう
あにまんでテンプレ爆流行りするのもおなじ - 37二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:18:40
そんなきららでなんで女の娘だけ集まって何かやる作品ばっか作るの?みたいな事言われても…
- 38二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:18:57
でも大体世界観は異世界に固定されてね
フィクションで世界観は大事だし、それが同じなのがたくさんあったら量産されてると思うのは仕方ない
つか単純に異世界ものばっかで良く読者も飽きないなとは思う - 39二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:22:07
- 40二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:27:52
なるほどだからこういうなろうに対する疑問スレに対しメチャクチャ反論して且つそのレスにたくさんハートが付くんだな
- 41二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:29:10
そもそも流行ってないジャンルを探すのが大変
流行ってるジャンルなら悪役令嬢や転生と検索すれば出てくるけど流行ってないジャンルだと何を検索すればいいか分からない - 42二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:32:16
単に趣向が似ているかつお互いにパクリパクられしてる人たちのコミュニティになってるってだけじゃ