風都探偵読んでるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:52:27

    面白い。本編がきれいに終わってるから続編かぁって最初思ってたけど
    アニメ化が決まるぐらい好評なのが分かる。

    あと、ときめかわいい。翔太郎と結ばれてほしいけどなぁ...

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:53:31

    ファングメタルとかファングトリガー見れるの嬉しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:53:43

    翔ちゃんと関わった女基本碌なことにならんからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:54:28

    持ってるメモリがジョーカーなのがまた

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:54:32

    フィリップがのびのび暮らしてるの見ると平和だなーと思える、錯覚だけど
    あと単行本派だからまだ知らないけど気になってたユニコーンメモリでるらしくて今ワクワクしてる

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:57:17

    単行本派だから最新はよく分からないが、いずれときめ(ジョーカーで変身)対翔太郎(仮面ライダージョーカー)はあるんだろうなという嫌な信頼がある

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:57:49

    >>1

    ときめと翔ちゃん夢女子たち最大の壁・フィリップ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:59:06

    福井も結婚してるしフィリップもフラグは本編や小説で立ってるから
    翔ちゃんもそろそろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 21:59:24

    子供がまだ生まれてないから時系列的に絶対にしなない事が約束されてさらに不死身になった照井とか言われててダメだった

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:00:21

    >>7

    公式でフィリップはときめに嫉妬するし、高校時代の翔太郎の親友出てきてフィリップとときめは嫉妬します

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:00:37

    おっぱい!!

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:01:40

    >>7

    こうしてみると翔太郎って恋人はいないけど一生の付き合いになる相棒(子ども)といつも連れ添っている相棒(ジョーカーメモリ)と新たな家族(ときめ)はいるんだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:02:41

    >>11

    リアクターの時と言い、ディープの時と言いセクハラされまくってる

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:09:10

    風都探偵は本編で荘吉の弟子だったことぐらいしかプライベート情報のない翔太郎の過去を描いてくれるのが嬉しい

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:13:21

    本編観たあとすぐ読むとセリフが全部脳内再生される漫画

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:14:16

    話少し変わっちゃうけど
    敵全体的に強くない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/04(月) 22:25:39

    >>16

    本編でラスボスを撃破した主人公達に対抗するんだから強くないとっていうメタ的な理由もあるけど

    本編でもエクストリームだけではジュエルやテラーには勝てなかったように、結局メモリ能力の相性がけっこうきつい

    更にハイドープなんてメモリとの相性による強さなんてのもあるし

    個人的にWを二人用意して一方はCJX、もう一方はX以外のWのメモリ使用で戦ったらCJX負けそうな気もする

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 03:20:09

    >>7

    実はフィリップはフィリップで決まった相手とのラブコメを出来る余地があるという(小説版を見ながら

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 03:22:35

    ハイドープの設定が放送当時どこまであったかはわからないけどダブル本編中にもそれっぽい描写あるのはおもしろい

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:13:49

    2人も成長してるのはファングでわかったからHMエクストリームとかもできそう
    そんでさらに適合率最高のCJには新最強フォームになっていただきたい

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:27:35

    >>15

    なんなら曲も勝手に再生されるぞ

    主にアクセル

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:34:09

    パズル・ドーパントめちゃくちゃ好き
    身体を組み替える能力から、才能を奪う力に進化するの正しくメモリに適応して限界を引き出したハイドープって立ち位置が良い(相手の合意と正当な報酬あるのも好き)

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:29:26

    >>15

    凄いよな

    このマンガ桐山蓮や菅田将暉といったオリキャスの声を収録してあるんだもんな

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:03:15

    >>17

    クラブとかCJXで倒せなかったのに再戦時にはHJであっさり倒したからな

    まあ翔太郎のパンチ練習の成果でもあるが

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:06:38

    >>22

    自分以外を自分の肉体に組み込めると思い込む発想がないとできないよねあれ

    すごい好き

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:08:23

    巻末のインタビューも好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:09:11

    敵は強めだけど本編のキャラを蔑ろにしてないのが良い、テラーとかエターナルとかがある意味神格化されてるの好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 20:18:00

    ミックのその後も描かれているのが地味に嬉しい
    巻末インタビューで生きていたことにも驚いたわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:18:54

    >>19

    スパイダードーパントのマツは思いうかんだ、本編でそれっぽい人いたっけな

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:45:52

    ときめ、おっぱい大きいし、性格可愛いから好き

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:05:51

    ジーンとかインビジブルとか
    テレビだと被害者にもなる人がハイドープっぽいイメージ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:10:06

    MXで放送するならBS11でも放送するよね?この為だけにUNEXTに入るのはなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:19:02

    >>32

    するよ

    するけど時期がかなり遅い

    10月とか

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:22:08

    >>29

    テラー…変身せずとも、警察や翔太郎に恐怖心を植え付ける

    クレイドール…最終話で変身せずに光弾使用

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:22:13

    >>33

    サンキュー

    昔のアニメみたいにラグあるのか、まぁやってくれるだけありがたいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:11:01

    井坂はハイドープだったのだろうか?個人的に過もしそうだとしたら剰適合者を見つける能力がそれじゃないかなと思ってる。オウルに似てるけど。確かどうやって見つけてたか分かってないよね。

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:17:56

    むしろ井坂はハイドープに自分は届かないから
    他の適合者のを奪う形で強化したんじゃないだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:23:41

    インビジブルとかそんな感じよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:12:28

    >>36

    理由づけするなら

    来る時に雨降ってたのとかその辺かもね


    メモリたくさん使ってるからまた色んな意味で例外だが

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:44:47

    雪絵さん再登場とか見てみたいけど

    直接の生みの親が三条陸さんじゃなくて中島さんだから風都探偵はどうなるかな


  • 41二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 20:49:24

    黒い幽霊

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:36:07

    お●いちゃん…

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:38:24

    原作がそもそも俺たちの戦いはこれからだ!で終わってるから幾らでもその後の戦いを描写していいんだ

    ただ、主人公陣営のスペックが高まった結果、それ相応の敵でないと歯が立たないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:01:34

    戦う強さよりもどれだけずる賢くメモリ能力を使えるかがキモな所があるからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:07:54

    そういやシュラウドの神出鬼没なの理由開示されてたっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 14:11:31

    >>45

    いや?

    理由づけするならメモリガジェットで監視してたとかじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています