- 1二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:21:13
- 2二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:25:08
方向性が違うだけでレベルとしては最高峰なんですよ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:26:11
無理じゃねぇか
- 4二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:26:34
うーんこの
- 5二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:27:00
SFC末期クラスのドットは時代が変わってもわりとキツくならないってのはあると思う、PSのFF7とか今やるとさすがに厳しい
- 6二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:27:20
オーパーツなんだよなぁ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:28:17
メタスラクラスのドット書ける人未だに生き残ってるのか?
- 8二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:29:26
- 9二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:29:57
キャラクターは描けても背景がいやーキツイ
- 10二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:30:43
よく「グラは関係ない」とか言う奴がお出しする過去のゲームが揃いも揃って当時最高峰のグラとして評価されてたものばかりなのはいかがなものか
- 11二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:32:26
ポケモンもBWぐらいのでいいよな!
- 12二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:34:58
- 13二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:36:29
- 14二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:37:07
俺ドッターの歴史ちょっとだけ知ってるけど1990〜2010年の魔の20年でかつてのドッターたちはみんな死んだからドット絵の技術自体はかなり衰退してるよ
今のドット絵はどちらかというと普通の絵に近い - 15二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:42:31
- 16二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:43:53
メタルスラッグディフェンスとかはかなり頑張ってる方かなー。
- 17二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:44:53
- 18二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:46:53
FF7くらいのグラフィックならドットの方が良いってのは分かるな、当時のムービーの凄さは伝わるけど
- 19二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:48:56
ポケダンのドット絵もすごいと思うんだ。
- 20二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:51:34
千年戦争アイギスとかいうドットパワーで頑張ってるエロげ
- 21二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:52:16
ロックマン11とかいうこういうのでいいんだよグラ
- 22二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:52:53
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:53:41
グラが良くないゲームはダメ←グラが全てではないだろ
グラは良くなくてもいい←今のご時世一定の水準は満たしてくれないと正直アレだろ - 24二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:53:43
- 25二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 08:54:47
なんやこのヌルヌル…
- 26二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:00:17
昔のドット絵の技術自体はもうほとんど失われてるんだけど、その代わり新しいドット絵の描き方、理論がここ10年で急速に出来上がってきていて一周回って逆に新しい技術なんだよなドット絵
- 27二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:02:24
- 28二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:12:18
- 29二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:16:54
1990年あたりから急速にゲームの3D化が進んだんだよね
ドット絵は「先細りする古い技術」扱いされるようになって、みんな3Dモデラーになるかイラストレーターになるか、もしくは業界から離れるしかなくなった
あの頃のドット絵のゲームはそういう昔ドット絵やってた人たちが作ってるからクオリティが高い、最後の生き残りたちだからね
リマスター版のドット絵が酷いのはこの生き残りたちじゃなくて在野の自称ドッターだから……
後別に今のドット絵は新しいだけで別に悪いとは一言も言ってないよ
ただぶっちゃけ見た目は似てるけどかなり別の技術だからネオドッターとでも呼びたいよなーって話
- 30二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:17:44
ダイパ〜BW2はDSであっても3D背景ですよ…?
- 31二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:19:21
- 32二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:20:00
あの輝きを―再び
- 33二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:21:33
そもそも程々のレベルもかなり上がってるから難しい
任天堂くらいのグラで十分だけど、それでも十分凄いし - 34二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:22:02
ドットよりCGの方が楽だと聞いた
- 35二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:23:31
そんな区分分けしなくても普通の人は今の時代のやつもドット絵と呼んでるんだから
俺はドット絵とは認めたくないみたいな糞みたいな理由だされてもね・・・ - 36二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:23:40
ドット絵ってアニメーションだから一枚一枚描かないといけないんだな!全般フルアニメのゲーム作るのと大して変わらんと言うと言い過ぎだけど、似たようなレベルの苦労は強いられる
3Dなら一回モデル作ってアクションの動きさえ作ってしまえばあとは使い回しが効くからそりゃそっちの方が楽だよ
- 37二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:24:10
- 38二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:24:44
- 39二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:30:25
スレ画のゲームだとむしろグラの重要性を強調してるんだけど…
- 40二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:31:26
- 41二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:32:58
ひょっとしてドット絵はメタスラやレイフォース程度が標準とか思ってない?
あんなもん神ドッター鬼ドッターの所業やからな? - 42二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:33:20
荒いドット絵はそんな気にならないけれど
のっぺりした3Dキャラはすげぇモヤモヤする - 43二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:35:14
ICOくらいの3Dの雰囲気がすき
- 44二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:37:39
大体のドッターはインディーズに移ったからな
大企業で求められるような人材に昔のようなドット作れる逸材は入ってこれないじゃろうて - 45二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:39:48
最近のゲームはイラスト描いてからドット風に加工してるだけだと思うが…
- 46二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:44:06
テトリスみたいなゲームならあんまりグラ気にならんから、ゲーム性とグラがマッチしてるかどうかじゃね
- 47二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:45:31
- 48二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:46:07
- 49二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:47:48
- 50二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:51:12
GUILTY GEARなんかは1990年代の時点でデジタル線画からドット絵に落とし込む方法を使ってるわね
まあブラウン管世代とフルHD世代じゃ技術が変わるのは当たり前で、時代に適応されてきただけだよ
技術屋なんてみんなそうじゃろ
プログラマーだって昔はアセンブラ言語で最適化できるやつが最強だったけど
今はハードとコンパイラがクソ強いからC+で組んでも大差ないし
- 51二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:52:30
- 52二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:53:07
当時基準でもグラがマジで最低レベルだけど超名作で売り上げもトップクラスって作品って何ある?
- 53二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:53:21
- 54二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:53:28
- 55二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:54:56
- 56二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:55:29
ドット絵の技術は衰退した 今のはドットというよりか絵
ドットじゃないから違う呼び方したい
これでsageてる意図ないのも凄いな - 57二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:55:45
昔は良かったとか言う過去の栄光にしがみつくおっさんの醜さがよく分かるスレ
- 58二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 09:57:05
- 59二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:01:46
FFのスマホリメイク旧版やピクセルリマスターがひどいって書いてる人いるけどそうかなあ…?
見せ方描き方で傾向変わったのは確かだけど正直そんなに悪くは思わんのだが… - 60二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:01:57
- 61二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:04:15
- 62二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:05:32
- 63二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:06:31
ネタスレかと思ったら結構荒んでた
- 64二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:09:11
- 65二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:09:35
このスレ見てたらドットの技術的な部分のことなんも知らないということに気付いた
- 66二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:12:42
- 67二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:15:54
程々でいいと言っときながらスレ画に最高峰のグラフィック持ってくるのはギャグか
- 68二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:23:19
昔のドットは個々のハード特性としてグラフィックに割いて安定して動く程度の容量で用意された色・枚数・ピクセルでついでに家庭のテレビのブラウン管の発光でどれだけ見栄えするかを意識して無理矢理表現したものだから何が肝かと言われると結局個々のハードの特性の表現力の把握が肝という事になる
「昔の」ドット技術はハードもテレビも代替わりして色や枚数の容量的な制約も取っ払われて別の表現方法が台頭すれば遅かれ早かれ必要なくなるものだったんだ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:34:42
やっぱIDって必要だわ
- 70二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:38:05
- 71二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:41:06
ドット絵は講座見ただけのにわかだけど
ファミコン風はスプライト(動いてる画像)に透過色を含む4色、スーファミ風を描きたいなら透過色を含む16色しか使っちゃいけない
画面全体に使える色数の制限とかもあったらしいけど普通に描く分には気にしなくていい
例えばpixivのドット絵描いてる人なんかは絵の横に使った色を並べてたりする
解像度の縛りは割と形骸化はしてるけど完全にスーファミ風の絵を描きたいなら256 x 224 。1マス16×16で描く必要がある
って縛りの中、レトロゲーム風の画像を描くのがドット絵
正直デッサン力がなくても描けるし解像度が低いからコピーしたパーツも自然に繋がるのでパーツ使いまわし放題なのでアニメーションも描きやすいし楽しいけどこんなん描いてても全く絵は上達しなかった(実体験)
- 72二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:43:08
- 73二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:52:50
今の時代のドット絵、というと自分はワールドフリッパーのドット絵を想起するんだけど、
あの辺はどうとらえられてるんだろう。
個人的には、今の時代のドット絵の最高峰に近いんじゃあないかな、と思ってたりするんだけど…。
こう、昔と今だと見せる手段、見せ方、見せたい場所、みたいなのが変わってきてると思うんだけど、
それらを順当に変化させてきているというか、そういう風にとらえてるんだけど… - 74二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 10:56:07
今の2Dって3Dとは別方向に突き抜けてるから比べようがない気がする
- 75二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:19:40
- 76二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:32:04
まず、グラフィックは程々でいいって言いながら
過去の名作出すのが侮辱以外の何物でもない
上でも散々言われてるけどドット絵の中じゃ最高峰で
その労力は最新の3DCGと変わらないし
現代から見て劣ったグラフィックであってもその当時の開発環境じゃ
最高を目指して作られたもので「この程度」みたいな言葉で扱っていいものじゃないよ - 77二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:41:37
- 78二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:43:35
- 79二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:44:43
絶対言うと思った
- 80二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:45:56
もともとそういうテンプレがあるんだよ…
- 81二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:48:00
- 82二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:48:06
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:53:48
ここってゲハスレ?
- 84二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:54:34
イッチは最高峰の究極ドットとしてメタスラ挙げたつもりだったろうに
文字通りこの程度と言われたと思って仲間割れしてんの草 - 85二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:58:05
- 86二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:38:31
ルーンファクトリー4SPはお世辞にもグラがいいとは言えないけどゲームとしてサクサク動くし視認性も問題ないからグラは気にならない
PS辺りのゲームはグラ以上にレスポンスがもっさりしてるのがきついなってなる - 87二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:57:29
グラ以外もダメな部分多数だからセーフ
- 88二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:39:21
〇〇はこれくらいでいい(最高峰を出す)っていうネタスレをネタスレだと気づかない人のせいでギスってる感じっすか?
- 89二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:46:33
やっぱ定期民は必要だと思った丸
- 90二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:52:51
ツッコミ待ちのネタスレなのは分かるけど結局のところこうしてゲハ厨とくっさいくっさい訳知り顔の懐古ジジイが沸くようなスレにしかならんでしょ
関係ないけどピクセルアートは最近のも昔のもの好きだから「ドット絵の技術は失われた〜」とかしたり顔でいって最近のドット絵sageてる老害マジで嫌いだわ
そういう奴に限って馬鹿一つ覚えでメタルスラッグ上げてるからもはやメタルスラッグ自体が嫌いになって来るレベルなんよな
メタルスラッグ好きで好きでたまらないからそれを選んだならまだいいんだけどほーれ昔のピクセルアートが凄いだろう‼︎芸術の分かる俺‼︎(ニチャァみたいなみたいなさぁ
別にてめぇが描いた訳じゃねぇのになーに自慢げなんだよキッショいなぁ - 91二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:56:10
- 92二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:57:15
工業製品の場合における「レトロ」とは、現行技術で作られ、見た目だけを古風にデザインしたものを指し、本当に古い年代物の骨董品(アンティーク、ビンテージ)とは区別される。(Wikipediaより)
なのでレトロ風ではなくそれこそがレトロゲーそのものだよ
ゲーム界隈では慣習的に普通に昔のゲームもレトロゲーって呼ぶけどさ
- 93二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:57:46
程々でいいというかまずはゲームとして満足できるものを作ってからこだわって欲しいってのが実情じゃない?
見た目の良さだけならゲーム以外の映像作品でも楽しめるしさ - 94二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:05:37
スレ画がメタスラなせいで>>1が勇なまの名前あげてんの無視されてて草
あれも「ドット使う意味なくなったタイミングでわざわざ趣味でドットでやりました」系のやつやんけ!
スレ主は昔のドット全盛期も最近のやつも好きなタイプだと思うぞ
いや勇なまも今となってはもう大概前のだしドットやめちゃったけど
- 95二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:08:26
現代の最高峰たちが集まってドットに精力を注ぎ込んだ作品が存在しないから「昔の方が凄かった!」とは明確には言えないわ
プラットフォームの違いがデカすぎるのに - 96二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:01:42
- 97二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:08:11
- 98二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:11:42
- 99二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:25:27
うーん、、?
ぶっちゃけスレを全部読まないまま書き込み欄までスクロールすることは結構あるし、別の記事がまとめブログとかそういう奴らを見かけてああいう奴嫌いだよねって言ってるかも知れないのに特定個人に対して言ってる‼︎は早とちりもいいとこなんでは? - 100二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:36:11
それこそ喧嘩腰で話しちゃいけないなんて当たり前のことに反応するあたりこころ当たりあるのかなって
- 101二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:41:07
ああでもないこうでもないと頭をひねって迎えたラスボス戦を乗り越えると深みが増すので是非プレイなさってくださき
- 102二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:48:52
勇なまドットやめてたのか…そうか…
- 103二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:57:00
一番最後に出たのVRゲーだからな
- 104二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 02:03:13
ドット崇拝者はイカレ 終わり
- 105二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 02:23:21
上の話だと昔のハードの性能に縛られて作られたグラフィックの技術だよって言ってるようにしか見えんのだが
別に崇拝とかではなさそうだけど - 106二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 02:34:07
昔のドット技術は衰退したって言われてブチキレてるレス多いけど相手側の主張だと昔のハードと共に消える技術で手法が違うって言われてるな…
多分話噛み合わなくて喧嘩になってるぞこれ - 107二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 02:48:42
とりあえず1が地雷踏んだのはわかった
ところで本当の意味でゲームのグラフィックなんて程々でいいよねって例はあるのかな?
当時としてもそこそこ程度のグラフィックだけどおおいに受けたってゲーム - 108二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 03:36:22
実際にメタスラクラスのドットは消えてるんだから今のドットをバカにするなーて言っても無理があるでしょ
キッズは自分をバカにされた気になってブチ切れてんのかよ - 109二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 03:37:50
地球防衛軍とか?
まぁグラフィックの低さを活かしたシステムだから厳密には違うのかもしれんけど
グラフィックの質ってのもジャンルによってさまざまよね - 110二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 03:39:51
- 111二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 03:43:26
- 112二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 04:18:20
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 04:40:05
一蘭と博多の豚骨ラーメンくらいには別の文化だと思う
- 114二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 04:47:20
ジャンルによるけどなぁ
アクションとかはやっぱハイレベルなグラの方が嬉しいわ - 115二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 04:53:27
2018年初頭のモンハンワールドでそこそこの評価はなかなか手厳しいな
- 116二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 04:59:14
TESとかFOのベセスダRPGもMOD抜きの素グラフィックは微妙だな
- 117二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:47:16
ゼノブレイドなんかは当時でもそこそこくらいのグラだったと思う…俺的には
- 118二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:59:00
- 119二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:42:16
極論テトリスなんてグラフィックに寄らず面白いからな
それはそれとして今も昔も素晴らしいグラフィックの素晴らしいゲームは確として存在してるってだけで - 120二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:59:42
スレ主はちゃんと管理してねえなこれ
- 121二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:29:18
昔のドット技術ってブラウン管の滲みを計算に入れたりしてるから
今再現しても昔のドットっぽいとしかならん部分もあったりするからな - 122二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:39:47
むしろ低グラの良ゲーて何がある?
- 123二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 20:49:45
1にマジレスする人は半年ROMれとは言わないけど掲示板の空気くらい読んでほしいの
乱立してるでしょ
こんなタイトルのスレ