- 1二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:00:41
- 2二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:01:56
ジャンプはHUNTER×HUNTERの作者以外でもヤバい人とかヤバそうな人多いもんな
- 3二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:03:20
週間は一部の化物をのぞいて人間がやることじゃねぇんだ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:03:46
- 5二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:04:55
週刊連載2本並行してやってた人いなかったっけ
- 6二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:08:09
月刊でも身体壊す人は壊すから漫画家は本当に大変な仕事だよな
1000万部越えクラスなら散財しなければ連載後は早期リタイアできるかもしれないけど
大体の漫画家は定期的に連載できなければ食っていけないし - 7二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:08:10
- 8二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:08:58
読んでるほうからすると週間の方がちょうどよくて月間の方はおっそ・・って思うんやけれど
描いてる方も人間だし週間連載をこなしてる方が凄い通り越しておかしいんよな・・ - 9二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:11:43
週間が当たり前になってしまったからな
一度大量生産に慣れてしまうと戻すのに何年も費やさないといけない - 10二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:11:51
子供の頃は全く思わなかったけど、大人になって分かる奴だな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:13:29
肉体の酷使もさることながら精神的な疲弊も凄そう
全方位からストレスもらってるようなもんだろうし - 12二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:14:42
おまけにエゴサしたらそんな作品をボコボコに叩かれてる可能性もあるぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:15:34
レジェンドクラスですら「今週つまんねー」とか「デッサン崩れ発見w」とかされまくってる…
- 14二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:15:50
- 15二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:17:42
- 16二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:19:54
この人も初連載で大ヒット組だしな、映画化のスピードもはえーしかなり監修したっぽいし
- 17二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:20:13
読者じゃない奴ですらボコボコにしてることもあるのが酷い
- 18二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:22:23
動きたくても動けないってもうなんかすげぇよな
- 19二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:23:17
???「息抜きにイラスト描こ〜」
- 20>>1522/07/05(火) 11:23:33
- 21二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:23:46
週刊連載なのにメチャクチャ余裕そうな人って人間やめてる人達多いよね…
・ジャンプ連載中に週休2日でスマブラやってたパンツマン
・週刊で掛け持ちするという意味不明なバイタリティを発揮してたるーみっく
・アシスタントと和気藹々な感じで取材してた人達が「いつのまにか原稿出来てる…」と不思議がるヒロくん
本当に人間か? - 22二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:25:28
ハコヅメの作者もだいぶおかしいっていうか警察がこれを超えるドブラックという
- 23二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:26:19
- 24二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:29:15
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:32:25
昔のジャンプは週刊連載できない奴に人権などなかったからな
唯一の例外が寺沢武一だったわけだが - 26二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:33:18
真島ヒロは描くのが早いとかいう次元じゃないよな
多分3人くらいいる - 27二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:34:33
逆に言うと漫画家が内容はともかく売れても新作書きたくなるのはその生活しかしらんからなんだろうな
極論、鳥山明先生みたいにもうドラゴンボールを見たくも無いって人でも読み切りは描きたくなるみたいだし - 28二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:34:34
人気出たら週刊連載を自分のタイミングで終わらせてもらえないってパターンって今考えると地獄すぎるな…
- 29二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:36:33
コレかゴルゴのスタジオ方式って言われたほうが納得出来る、普通の人と同じスタイルなのに余裕って何だよ...ってなるし
- 30二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:38:49
実際、漫画家って短命が多いからな……
ちばてつや先生なんかはあしたのジョーを最後に週刊連載辞めたからまだ元気だけど - 31二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:39:07
ジャンプだとその手でやばいのはBoichi
別の連載抱えたり本編外伝同時進行やったりしれっと短編を他社で描いてたり化け物の類 - 32二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:40:36
猫の首を返して…
- 33二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:41:37
- 34二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:41:48
週刊どころか月刊でもキツいのは分かる……分かるんだが原作有りの漫画だとあの場面まだかよ日刊で投稿しろとか思い出す闇の俺が居る……
- 35二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:42:52
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:45:46
- 37二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:46:13
- 38二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:46:21
ブラッククローバーとか連載直前に他の作品と内容被っちゃって色々変更したのに
あの完成度とかもう本当にプロって凄いと思うわ - 39二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:48:21
ヒロ君は結構アシスタント抱えてるし人の使い方が旨いんやろなって
- 40二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:51:56
- 41二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 11:59:50
漫画描く技術は結構広まってるけど、アシスタントを上手く使うコツとかはあんまり広まってないイメージあるな
これが出来ると負担は大分変わりそうなんだが - 42二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:07:48
- 43二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:14:22
- 44二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:16:16
- 45二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:26:49
だから長生きした
- 46二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:37:17
- 47二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:41:08
師匠がボーボボを描いて完全燃焼したのを見てるからな…
- 48二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:41:33
ポリープの手術だかで2,3日休まないといけなくなったときに巻末コメントで「週刊連載で2,3日も穴を空けるのはキツい」とか言ってて、そんなこと気にせず休め…ってなった
- 49二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:45:59
- 50二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:56:34
- 51二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 12:57:17
- 52二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:03:51
そのお方は各出版社が共同して莫大な予算を注ぎ込んで作り上げた漫画ロボだから……
- 53二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:12:52
- 54二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:14:24
青年漫画だと隔週はいくつかあるはず
- 55二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:20:49
- 56二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:28:52
- 57二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:36:52
週刊連載は人間の仕事じゃないのはその通りなんだけどたまに人間離れした漫画家がいるのもまた事実という
- 58二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:39:45
連載するだけでネットのおもちゃ化する側面すらあるし普通の人間のメンタルじゃ出来ない仕事だよな
- 59二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:40:45
売れてるのが軒並み週刊化物スケジュールこなしてるからそれが標準化してるという…
- 60二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:43:36
昔ガンガンが何故か月2回にしたら
連載陣が大混乱に陥ってたのよなあ - 61二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:44:56
個人的には今のワンピースみたいに3週連載して一週休みがちょうどいいんでないかなと思う
- 62二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:47:18
- 63二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:50:52
1分で出来るカップ麺開発したけど買う人が知らなくて3分待った結果麺が伸びてクレーム殺到して消えたの思い出した
- 64二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:53:23
まあそのガンガン系列のヤングガンガンが隔週雑誌だがな
- 65二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:59:16
最初からそういう雑誌とわかってやるのと
勝手に期限を区切られるのは勝手が違うでしょ - 66二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:06:39
ジャンプは下手したらオダセンを失う可能性あったからな
- 67二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:46:26
- 68二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:51:43
あやトラも+移行になったとはいえ毎週カラーあるってヤバイよな...本誌でやってた時はロボコにイラスト寄稿してたりしたし化け物過ぎるわ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:12:38
スピリッツだけどアオアシの作者も結構凄いよ
週刊連載で28巻だしてる間にスピリッツの月イチ定期休載あるとはいえ平行して月マガで料理漫画不定期連載を単行本3巻分してスピリッツでアオアシスピンオフの短期連載単行本一巻分やってる
話も絵もやってるのにとんでもねぇわ - 70二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:18:33
実際週刊連載は死を覚悟した、人間性が殺されていくのを感じていた時期だったとも言っておられる
- 71二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:27:59
- 72二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:30:09
確か荒川弘も酪農より楽じゃん!みたいな感じだったよな
- 73二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:30:57
- 74二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:35:03
- 75二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:38:44
猿先生はなんか手抜きとしてリアルフェイスや幻魔拳出してそうなのが怖い
- 76二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:47:34
- 77二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:47:53
長時間睡眠した方がかえって効率が良くなると聞いたけどこれどうなの?
- 78二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:58:22
- 79二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:33:03
荒川と秦は体力があるから、ヒロくんはマネジメント能力があるから、どっちも普通の漫画家が持ってないだろうからねぇ
- 80二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:56:21
ワニは連載落としてないけど作画が荒かったり簡単作画が増えた時期もあったな
- 81二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:59:57
上だと余裕あるスケジュール組んでる久保先生だけどBLEACH原画展で1話丸々カラー回のコメントがこんな無茶なスケジュール新しい子たちにはさせるなよ!みたいなこと言っててさすがにキツかったんだな…と思った
- 82二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:08:00
サンデーみたくローテーション的なことできないのかな?
- 83二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:17:46
隔週連載でも毎週供給のあるデビザコ方式はありがたい
- 84二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:45:04
堀越がアニメの馬越作監と対談したとき、絵の技術を称賛したら週刊で話を考えて絵も描くとか想像できないと返されてたな
- 85二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:57:11
ヒロくんのところでアシスタントしていた吉河先生も週間と月刊連載し始めたし多分指導力とかそういうのも独特ながら勉強になるんだろうなって
- 86二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 18:18:11
るーみっく先生はなんだっけ
週間連載の息抜きに週間連載してたんだっけ? - 87二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 18:30:47
- 88二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 18:32:14
- 89二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 19:06:59
無難に背景とトーン貼りかな…
- 90二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 19:17:50
尾田っちさえも倒れたからなぁ
これを約25年続けているのはヤバイよ - 91二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 19:23:56
吸血鬼すぐ死ぬの盆ノ木先生もバケモン過ぎる。
週刊連載+週一ラジオ+アカジャをやってるのは本当にヤバイ、最近Vも作ってたし...お身体大切になさって欲しい - 92二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 20:37:42
ワンパンマンの村田は漫画描きながら凄くぬるぬる動く動画作ってた気がするが手が早いだけか
- 93二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 21:02:41
作画専はノーカンでしょ
ピンで活躍できない人はどうしても低く見られる - 94二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 21:30:53
- 95二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:32:44
こち亀の作者は忘れがち40年やっていて休載なかったよね?
- 96二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:42:48
人にもよるけどネームが完成しないとペン入れやれないしアシも動けない
作画は最悪人海戦術でどうにかなるがネームは作家と担当でネタ出しや取捨選択しなきゃならんけど漫画の面白さはほぼネームの時点で決まっちゃうから本当に重要
銀魂とかネームに5日かかったこともあるとか聞いたな
歴代一位レベルで入稿が遅かったとか
- 97二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:50:04
週刊誌ってのをなくすのは無理があると思うんだけど、いくら売れてるからってジャンプはちょっとキツすぎると思う
マガジンみたいな交代で休載にするローテ作るとか、サンデーみたいに休みの取りやすいローテでも全然構わん
漫画家が休みたがらないってのもあるだろうけどクライマックス突入以外の期間は休んでもいいと思うんだわ - 98二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:07:48
- 99二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:17:13
それに加えてアシスタントへの仕事の振り方が上手いと聞いた
- 100二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:17:59
- 101二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:23:53
- 102二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:12:57
普通の社会人は一日20時間立ったり座ったりしながら働くだけで良いけど週刊漫画家は20時間座りっぱなしだからなぁ
- 103二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:21:24
実作業で考えるとペン入れトーン仕上げあたりなんだけど
分業できない部分かつここが面白くないとやばいのはネームなのでネームに詰まったままなのが最悪だろうね…手さえ動けばなんとかなるだろうが思いつかないとか地獄すぎて想像したくもない
- 104二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:21:40
荒木「ちゃんと寝た上で描いてまーす」
- 105二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:22:33
ここで体の大切さを説いてるの見て本当にそうだねぇと思うし自分でも思うが休載が続くと忘れていってしまうの切ないな…
- 106二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:32:09
体を壊したという話聞かないし鳥山先生はかなり頑丈なほうだと思うけどそれでもドラゴンボール終了後はペンを持つのも嫌になってデジタルに移行しなきゃ筆折ってたというくらいだし、メンタルへの影響も大きいよなあ…
- 107二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:40:36
- 108二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:13:45
90年代の長谷川裕一先生が飛べイサミの単行本一冊を1か月で丸々書き下ろしを何か月も続けながら
作画に手間がかかるロボ漫画二本やって月200ページ以上描いてた時期があったのが俺が知ってる中だと一番やばかった時期だな
- 109二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:41:09
それでも凄いタイプだよ、あの人は
- 110二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:46:18
名前が売れれば月間でも隔週でも売れると思うけど
デビュー作とかは週刊じゃないと知名度とか上がりそうにないし - 111二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:44:08
作者は大変だけど読者は毎週読みたいというジレンマ
隔月連載で好きな作品あるんだけど、単行本は年1しか出ないから熱は冷めやすいよ
やっぱ週刊連載の方が作品が盛り上がってる気がする - 112二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:56:45
最近はヤンジャンもローテーション取り入れてるけど推してる作品の休載被るとキツい
特にシングレと金カムは休載被りまくってて定期購読やめようかと思ったわ - 113二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 19:14:33
猿先生って凄いんだななんだかんだ…
- 114二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:27:07
運動やら食生活やら睡眠やら、肉体面で一家言ある人は長続きするイメージ
- 115二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:32:18
- 116二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:33:37
- 117二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:34:02
月刊は月刊でキツイんだよ
週刊とはそれぞれ別ベクトルだからね - 118二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:36:21
- 119二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:36:34
- 120二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:38:22
- 121二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:40:31
- 122二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:42:08
ミナガー先生は原作付きも多いから…と思ったけどピスメもアダマスもDRIVEもダンテも普通にシナリオ段階から話し合いに参加してるから絵だけに専念できるわけじゃないって原作側から言われてたな
- 123二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:43:52
牛先生は睡眠時間?なにそれ?しても全く支障なかったらしいからあれはもうそういうモンスターやろ…
- 124二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:46:23
- 125二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:46:43
川原泉だったか少女漫画家の人で
あまりに眠すぎて作画しながら寝てたら現代の普通の家の窓に貴族の屋敷みたいな飾り描いちゃってた話があったな - 126二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:49:54
人間も動物だから昼寝するくらいが丁度いい
- 127二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:50:41
- 128二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:53:19
今と作画の密度が違うとはいえやっぱり最多は永井豪先生の月700ぺージなんだろうか?
一回だけ滅茶苦茶なページ数の時があって死ぬかと思ったって言ってたやつ
それは別として普段から500~600ページとか描いてたみたいだけど
͋www.mazingerz.com豪:僕は最高で700枚です。一度きりだったけれど。その頃は週160ページという状況が何年か続いていましたね。時々100を切ると「しめた!」と遊びにいってしまったり(笑)。
- 129二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:53:25
ジュビロはうしとらの時に実際に若気の至りで色々無茶したけど
結局徹夜してハイになって描いた絵よりちゃんと食って寝て時間守って描いた絵の方が魂籠もってたから無駄な無茶マジやめようってなったとか言ってて笑った - 130二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:53:53
なお2週連続3話掲載でアシがクッタクタの中で一人だけピンピンしていた模様
- 131二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:58:46
- 132二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:59:27
あの人も確実に何かがおかしい一人だよね…どういう腕してんのほんと…今度またアニメ化するし
- 133二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:01:22
- 134二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:02:11
似たような逸話ちらほら聞くからもしかしてあるあるネタなんだろうか…
- 135二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:09:08
700ページはもう何が何やら想像もつかんな…
- 136二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:10:20
その基本がやれてるのは中堅以上の先生のところなんじゃねえかなあ…
- 137二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:12:34
ハコヅメの作者は警察で訓練されているからな
漫画家志望の人は作品を出来る限り仕上げてから編集者に見せようとするけど
あの作者は編集者に未完成の作品を見せてアドバイスをもらっていた
もう仕事をするサラリーマンなのよ
- 138二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:24:22
天才の人の理屈に引っ張られると常人は耐えられんよな…それこそ牛先生しかりハコヅメ作者しかり
- 139二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:15:10
盆ちゃん先生よくご自身のことを「クソザコ」って謙遜なさってるけど十分すごすぎますって…。
しかも偏頭痛や鼻炎持ちでいらっしゃる上にお酒が一滴も飲めないカフェインもだめっていう絵に描いたような虚弱体質でこの働きぶりだから…。怖いよもう…。
休載のお知らせの際に平謝りしてるのを見るたび「頼むから謝る前に寝てくれ!!Twitterも何もしなくていいから!!先生のお体がよわよわなのは我々骨の髄まで理解しているから、何年でも待てるから!!無理しないで!!早死にしないで、100歳まで生きて先生…(涙)」って気持ちにすごいなる。
まぁ本人は「睡眠大事派」っぽいから(努力は人を裏切るけど、無理は人を裏切らない、必ず身体を壊しにかかってくる。だから寝よう。と過去におっしゃってた)管理するものはしっかり管理はしてるんだろうが…
- 140二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:19:54
いや全然違うんだが…
ちばてつや先生はマガジンの守護神
ちかいの魔球(1961-1962)
ハチのす大将(1963)
紫電改のタカ(1963-1965)
ハリスの旋風(1965-1967)
あしたのジョー(1968-1973)
おれは鉄兵(1973-1980)
あした天気になあれ(1981-1991)
少年よラケットを抱け(1992-1994)
最後のラケットで体を壊し実質的に引退
ヤバいのはマガジン連載しながら他誌でも連載してたところ
- 141二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:10:17
しかも3作ともアニメ化っていう実績まであるからな
- 142二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:47:16
- 143二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:51:46
- 144二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 13:52:23
ジュビロも充分天才側の人間だと思うんだけど本人は本気で凡人側だと思っているのが漫画家業界の恐ろしいところだな…
- 145二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 15:54:38
バチバチ、ベルセルクみたいに途中で亡くなってしまうことも
今後出てきそうなのが怖いね。 - 146二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:06:31
ジュビロが凡人だったら俺はなんだよ
大腸菌か? - 147二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:37:51
週刊連載のアシ何年かやってたけどキツいぞ…体も心も………
アシはまだ作画するだけだけど、先生の作業量の多さと苦労はまじで計り知れない 化け物がする仕事だよ本当に…というか実際やばいくらいの仕事量をこなせる化け物たちだしな… - 148二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:03:15
正直最初半年くらいで安定が見られたら3回連載1回休載に落とすのOKとか作者と編集で妥協協議しても読者としは全然待てる
ただその休み1回を作画売りじゃないのに凝るとかやるなら休みの意味がないのがなんとも - 149二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:52:38
ローテーションで休むのは全然ありだと思うよ
ジャンプなら連載前に最初三話は作るんでしょ
最初の数ヶ月こなしたら、例えば単行本の作業時くらいに最初の休みを入れてもいいと思う
単行本作業で休んでも2ヶ月に一回くらいだし - 150二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:12:56
いうて1話は大体75pとか3話まで増ページとかあるから描き上げるのに1〜2ヶ月とかまあまあな時間掛かるし、それが1週間で消化されてく焦燥感はぱない 始まったらもう止まれないし
- 151二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:44:58
結構貴重な体験しているひといるんだな……
- 152二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 04:28:16
本当に過酷だと思うから「クソ漫画だろこれ」と思った作品であっても週刊連載こなす作家は尊敬している
- 153二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:26:37
週刊で連載してただけで別のところで生きていけそうなポテンシャルはあるよね
少なくとも体力と筆の速さは保障される - 154二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 16:41:27
このスレ見てると荒木先生が露伴を「自分が思う漫画家としての理想の姿」って言ってたのも分かるな
- 155二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 17:06:45
- 156二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 17:20:56
特殊すぎて参考にならねぇ…
- 157二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 20:39:37
心に誓うの大事なんだね