- 1二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:55:18
- 2二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:56:42
タヌキはタヌーンとかじゃないのにな
- 3二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 13:59:10
- 4二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:00:56
- 5二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:02:04
- 6二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:05:28
鳴き声っていうよりお腹叩く音みたいなイメージ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:06:27
- 8二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:07:38
実際狐はカーンで狸はキューンって感じ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:13:14
言うて犬も言うほどワンワンじゃないし猫も言うほどニャンニャン言わないし…
- 10二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 14:45:45
昔は犬もびょうびょうと鳴いてたんだよ
狐も遠野物語とかではコンじゃなかったような記憶がある
コンと来むで掛け言葉になってる歌とかあるね - 11二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:30:07
キツネって日本だと擬人化するとほぼ必ずといっていいくらいに巫女衣装だよね
- 12二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:34:19
- 13二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:35:23
- 14二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:37:49
昔の日本人「夜にジージー鳴いてるのはミミズ
- 15二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:38:29
こゃーん
- 16二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:38:48
- 17二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 15:49:01
韓 国語ではなぜかモンモンと鳴く犬
- 18二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:52:11
- 19二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 19:42:38
- 20二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 20:06:27
歌舞伎や浄瑠璃が元ネタ
いちいち「あそこに立ってるオッサンはキツネ役ですよ」って言わなくても「コーン」と鳴けば観客からキツネだって分かってもらえる - 21二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 20:09:29
日本でも昔は犬の鳴き声「びょうびょう」だったしバウワウに近いっちゃ近い
- 22二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 20:10:20
猫の喧嘩ですけど、ニャーニャーなんて声出さないよ
喧嘩時の声は
マーオ
これを互いが連呼し合う
交互にやりとりしていくにつれてどんどん伸びる&後部が高音になっていく
こんな感じ
Aマーオ
Bマーオ
Aマーーオ
Bマーオ
Aマーーーオ!
Bマーーオ!
Aマーーーーーーーーオ!!!!!!
Bマーーーーーーーオ!!!!!
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
- 23二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 20:10:53
鶏が日本でコケコッコーで英語ではクックドゥードゥルドゥーみたいなもんでしょ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 21:12:06
- 25二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 21:18:01
- 26二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 21:18:53
スレ画はミコーンとかいうよくわからん可愛い鳴き声だけどね。
- 27二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 21:21:14