序盤にやられた敵キャラが実は超強かったのが後から分かる展開

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:35:52

    好きだから教えてほしい
    スレ画的にジャンプカテにしたけどどのジャンルでもいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:38:20

    相性勝ちした最初の敵

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:43:47

    話が進むほど能力の強さがわかるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:47:26

    スレ画は蟻編でインフレし過ぎただけで念能力者としてかなり強い方だってのは登場時から分かってたけどね
    ハンターハンターの場合、後から実は強いと分かったのは銃

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:50:11

    ウボォーが強いのは分かってたけどこいつが序盤にでてきてやられたせいで念能力者はみんな銃無効だと思わされてた節がある
    銃無効化できるのがこいつくらいだとは思わねえって!

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 16:52:08

    ワールドトリガーは大体これに当てはまるな

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:04:11

    修羅の門の海堂
    まあ続編で実際最強のライバルとしてラスボスだったけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:06:16

    >>5

    ノストラードファミリーの試験でクラピカが簡単に銃弾を止めてたってのもあると思うわ

    ただのオーラで防ぎきれるもんじゃないって事も示してるんだけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:07:39

    序盤にやられた敵キャラ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:09:58

    どう見ても序盤のモブキャラ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:14:26

    >>5

    と言うかハンターハンターはハンター試験に落ち続けてる木っ端キャラからして超人どもの集まりだからな

    そんな奴らが更に念能力とかいう超能力を身に着けてるのに常識的な凶器である銃(しかも拳銃)が通用するとは思わんよ

    それはそれとして当たれば多少なりとも痛いんであれば避けたりするのも別に不自然じゃないし

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 17:17:40

    >>10

    こっからよくラストの絵に持ってったよな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:21:31

    再登場した時に「お前そんなに強かったのかよ」って軽く絶望したキャラ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:28:39

    こいつら作中最上位にはならないとはいえ明らかにチュートリアルボスの域は超えてたと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:30:12

    >>10

    近接格闘術においてはこの頃のほうが強かった

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:32:33

    >>3

    今後の敵キャラ大体こいつで詰めれちゃうからな

    というかアンデラはボイドさん然り力君然り拘束系が強い

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:39:33

    バカテスの常夏コンビはいつも明久と雄二にやられてるから舐めてたけど、終盤でガチの上澄みだったことが判明するの好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:42:21

    シンフォギアのフィーネ
    第一期の敵だけど、死んでも転生して復活するので古代から生き続けるチート
    大国にも錬金術協会にもメチャクチャ影響力もってたので、いなくなってから問題がドンドン発生した
    登場にするすべてのシンフォギアの製作者である超天才でもあるので倒しちゃってからすげぇ困る羽目に

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:44:05

    ニンジャスレイヤーの初期シックスゲイツ勢
    まだそこまで読んでないからよく知らないけど、聞いた話によるとあのバンディットもかなり強いらしいし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:48:27

    ハーメルンのバイオリン弾きのドラム、人類最強国家の軍隊を蹴散らしトップを一方的にボコボコにして
    まだ序盤とはいえ主人公一行を圧倒、本気を出したらもっちやばいけど敵幹部の一人(乗っ取られた体は人類最強国家の最強魔術師)が手を出さなければそこで終わっていた、実力で言えばおそらくナンバー2

    尚回想では噛ませ扱いになっているけど

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:50:07

    >>18

    月の欠片引っ張った時点でまともじゃなかっただろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:57:04

    >>19

    シックスゲイツはガチの実力主義なのにちゃんと人員補充はするからガンガン質が低下していったのが地味に斬新だった

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 22:59:26

    >>18

    このあとの作品の敵も目障りだったフィーネが消えた!今が動く時!で動き出したんだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:07:45

    落第騎士1巻ボスの桐原君
    強者には戦わなかったり適当にやってリタイアするのに嬲れる相手は一方的に嬲るから付いたあだ名が「狩人」とかいう何から何まで噛ませ犬なのに能力が「自身の透明化」と「攻撃の透明化(攻撃が当たる瞬間まで感知出来ない)」で姿を隠しつつ殆どの相手を一方的かつ安全に嬲れるから広範囲を粗方巻き込んで攻撃する位しか対処法が無い

    今後も強いのわらわら出て来るけど明らかに1巻で出す強さの敵じゃない…

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:22:04

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:28:27

    灼眼のシャナ1巻のフリアグネ
    ジャンプカテなのをいいことにムリヤリ呪術で例えると
    ・術式メタいっぱい仕込んでるのに相手が天与呪縛のフィジカルギフテッドだった
    ・頑張って死滅廻遊の準備したのになんか勘で見破られて謎の呪具で津美紀たちみんな起こされた
    ・内側から呪力を暴発させて自爆させる一撃必殺の銃を持ってたのに中にいるのがよりにもよって宿儺だった
    みたいな負け方したキャラ
    相手の打倒が目的じゃなかったのにまともに戦ったせいで死んだのも渋谷事変の富士山っぽい

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:31:58

    弱い術だと思っていました

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/05(火) 23:32:04

    強さはともかくお前そんな凄い経歴だったんかってなった奴

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:28:57

    越えられない壁の先にいるような奴らと戦わされた

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:31:54

    >>27

    絵面と名前からブリーチに見えた

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:36:09

    >>30

    ブリーチの一護が死神の力を取り戻す修業で食らった奴だろう

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:36:31

    >>29

    悟が君弱いもんとか皆にはアレに勝てるくらいになって欲しいだの言うから…

    てっきり噛ませキャラだと思ってました

    くそ強だった

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:37:34

    鬼滅の刃の累
    本編時は家族に能力分け与えていたせいで弱体化してたけど、本来は下弦の壱・弍相当の強さ
    弱体化していても当時のヒノカミ炭治郎じゃ倒せなかった

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:37:38

    >>18

    こいつ相手に情に訴えられて動揺しなかったら普通に勝てそうだった風鳴司令はマジでなんなの?

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:48:09

    >>33

    いくら何でも元陸と力の差があり過ぎたからな

    その時点で一応伏線はあった

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 00:59:20

    サカデイの楽もそんな感じする

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:03:33

    >>36

    やべ〜ジジィの印象が強過ぎてな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:14:40

    >>33

    本来なら蜘蛛化の毒、毒の酸、溶解繭、操り糸、脱皮して身体強化が使えるんだよな

    マジでもっとハングリーな性格だったら下弦のトップになれたんじゃないのってくらい強い

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:20:20

    特撮だけど冷静に考えたら一話の最初の怪獣として出して良い戦績じゃないヤツ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:22:14

    マテリアルパズルのアビャクさん。
    水のマテリアルパズル使いというシンプルな強さな上、絡め手も使ってくる。
    ティトォがクソ相性良いのと初見殺し性能高かったから勝てたけど、序盤にしては強敵過ぎる。

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:30:23

    オーバーロードのニグンさん
    完全にチュートリアルの相手だったが、実は人間社会では上位クラスの実力持ちで且つレアで優秀な技能持ちだった。
    本来ならあの後別の国に援軍に行く予定だったがそれがパーになった為その国が洒落にならん状態になってたりする。

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:45:37

    第1話で主人公に一撃で倒された敵

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:46:27

    Fate/EXTRAの1回戦つまり最初のボスのライダー陣営はちょっとズレるかもしれないけどこれに近い

    サーヴァントのライダーは星の開拓者っていう無理ゲーに無理やり攻略ルートを作り出すスキル持ちで本人の気質も合わさってとにかく格上殺しに非常に向いた性能をしてる
    マスターのシンジも脱落者が本当に死ぬデスゲームだと思ってなくて遊び感覚だったけど続編で決死の覚悟で最強格相手を倒す一手を入れた実績持ち
    こっちが弱すぎる格下でまだ本戦に死者が出ていない1回戦だからこそ勝てたけど成長して強者になった主人公達が中盤以降に当たって勝てるかは分からない相手だった

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:48:17

    >>40

    吸収型はスタミナやべぇからな

    準五本指くらいはあった

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 01:55:38

    飛影とか蔵馬も入るかな?

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:21:59

    >>41

    これオバロの人類世界でもかなり上澄みみたいな人達らしくてビビったな

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:38:55

    >>27

    初見はなんか凄そうだなーでサラッと流したけど

    読み返して縛道の九十九とか言ってるのに気付いて「!?」ってなるやつ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:42:47

    序盤に戦っていい敵じゃないけど序盤に戦わなければもっとヤバかった
    肉体面もだけど本人が努力してたように智将の一面でも強いから時間を与えるとヤバい
    ・古文書を解読して独自のモンスター製造技術を復元させようとしている
    ・上記が達成できるまでは虫系、樹木系の繁殖が簡単なモンスターを量産
    ・有能な人材は人間も魔人と同じ待遇で迎え入れる

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:46:42

    これはアウレオルス
    てか禁書は序盤に強い奴が塊すぎている

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:46:49

    亜也子の怪力具合がヤベーことが判明した今では凄いシーン

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:12:41

    刀語の蝙蝠さんかな
    主人公直々に「あの時の自分だったから勝てただけで今戦うと相当キツいと思う」って言われてるし
    細部は省くけど蝙蝠さん自体搦手気味に攻める相手だったんで(忍者らしい戦術ともいう)実際人間として色々破綻してた1巻主人公だから勝てたけど巻を重ねて主人公が人間として成長すればする程キツい相手になるとかいう珍しい相手

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:18:51

    敵キャラじゃなくて味方だけど、序盤でPSY覚えたての朧にいいようにあしらわれたりアゲハに救出されたりしてたから、才ある若者に追い越されついていけなくなるポジションだと思ってた
    自称に違わず終盤でも最強格とは

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:24:40

    >>19

    アースクエイクは多分グラマスとタイマン張れるよな

    フジキドとセンセイのダブルドラゴントビゲリでようやく爆発四散はちょっと硬すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:27:01

    プラネットウィズってアニメだとまさにそんな展開だった
    「虎井さんがやられたようだな....」
    「彼は我々の中でも最強....」
    「みんな帰りは気をつけてね.....」

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:33:24

    序盤というほど序盤でもないしめちゃくちゃ強敵だったけどバトルがインフレするにつれ雑魚扱いされつつあったところを
    いや余裕こいてただけだし!伸びしろあるし!を有言実行して強くなったというとちょっとはあてはまる?

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:35:50

    序盤の強敵 抜刀斎には勝てなかったが剣心には余裕で買ってた男

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:42:32

    >>55

    相対的に少ししかトレーニングしてないのにゴッドの領域まで戦闘力上がるのおかしいだろ

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:46:57

    ロクアカのジン=ガニスとレイク=フォーエンハイム 
    レイクはともかくズドンさんは完全に騙されたわ。初っ端から敵がガチすぎる。
    というか今考えるとクラス全滅レベルの危機とか全体で見ても稀だし緊張感が半端じゃない。

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:03:53

    >>53

    たしか全盛期インターラプターがサラマンダーと互角だっけ?だから勝てはしないとしても良い勝負出来そう

    少なくともヴィジランスよりは強いかなぁ?

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:26:42

    >>56

    コイツと般若は後半でも通じそうな強キャラ感ある

    実際、刃衛くっそ強いけど

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:28:25

    >>59

    ダイダロスは第二部以降のハッカーニンジャと比較してもトップランカーを張り続けられる怪物だと思う

    さすがにアルゴスやセト並みの人外だときつすぎるが

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:47:37

    PPPPPPの彩刃倫道は主人公に倒されたわけじゃないがレイジロウがいなければ1位狙えてレイジロウがわざとミスしなければ嫉妬に狂って虐めなんてしなかったし追放も子どもの時点ではされなかっただろうキャラ
    でも嫉妬に狂って追放の憂き目にあったからこそラッキーと同じようにバケモノになって再登場してる

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 05:23:29

    クヴァールさん
    いや最初から強敵扱いだったけど話が進むたびにゾルトラークの有用性が再認識させられるっていうか…

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 05:43:50

    ン・ガミオ・ゼダ
    第3話で倒されたけど敵種族最強の存在にして王様
    究極の闇と呼ばれている

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 14:41:40

    >>53

    これに加えてアースクエイクは賢さが本領ってのがヤバい

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 14:49:04

    嵐脚並の飛ぶ斬撃を、足よりパワーの劣る片腕だけで放つやべーやつ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:39:26

    戯言シリーズの萩原子荻
    本編ではものっそいあっさり死んだけど姉妹編の人間シリーズだと主人公の勢力を終始手玉にとってハメ倒してる
    逆説的に戯言遣いの災厄っぷりがよくわかるキャラ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:47:11

    >>57

    それ言ったら原作なんて100倍の重力とか使ってまで修行した後瀕死パワーアップして三十倍以上強くなった上で更に十倍界王拳使ってようやく四分の一なんだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:48:49

    >>64

    ディケイドはそもそものコンセプトからして

    ゲスト怪人が各作品ボス級なのはある意味当然では

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:50:13

    >>68

    生まれてからずっと何の修行もしてないフリーザ相手に

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:57:42

    シャンクが評価されるたびに株が上がる男

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています