ローゼマインの側近

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:49:06

    いつの間にかほぼ全員が忠誠心カンストくらいになっている感じ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:50:02

    特に新入りの旧ヴェローニカ派を名捧げで受け入れたときの
    新旧側近の差がすさまじい

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:57:56

    教育が上手いローゼマインと
    スパルタなフェルディナンド様とその側近によって
    エーレンフェストとは思えないくらいにレベルが高くなっている

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 07:59:05

    ローゼマイン貴族院1年生の頃から王族や上位領地と関わってきたために
    エーレンフェスト内での社交の常識がズレてきている側近達

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:08:07

    無自覚傲慢なヴィルフリートと
    意識して傲慢なその側近達に対する好感度がものすごく低い

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:08:30

    忠誠心は作中の主従関係がそもそも熱烈か打算の両極端だからなー、敵も味方も
    メインの舞台が貴族の減ってる時代でかつ一致団結が求められた情勢のエーレンフェストだから主従間の結び付き強めだったけど、ヴィルフリートの洗礼式前のモブ側仕えとかトラウゴットみたいな打算タイプってのも割と普通の感覚なんだろうし
    魔力に余裕ある時代や人数多い大領地だとまた主従関係の感覚も違うんだろうしな
    ディッターの強さが大事な領地みたいなのもあるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:13:43

    尚、名捧げに関する忠誠心は別枠

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:16:48

    ローゼマインは魔力が多い上に師匠が自分のことは自分でやれってタイプのせいで
    文官に調合を任せず、すこしレベルが低かった(領地の学生全員を総動員するようになったりもするけど)

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:21:02

    よその領地から側近になりたいとやってくるクラリッサは
    作中でも異質な枠なんだろうな、やっぱり

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:22:09

    ローゼマイン本人に身分差を重視してないこともあって下級中級が多いけど
    貴族院での交流ではその辺でかなり制限を受けていた

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:28:06

    初期の頃は神殿に着いてこれないから
    ダームエルとブリギッテだけしか実質描写されてなかった

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:31:27

    コルネリウス、ハルトムート、ブリュンヒルデ辺りは初期の頃とは別人になっているとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 08:34:26

    アンゲリカの成績を上げ隊
    側近同士が初めて繋がった副次効果が多すぎる苦労話

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:03:41

    一番近い立ち位置だから
    ローゼマインのやらかしを後始末をする苦労人たち

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:14:43

    側近の共有とか貴族の常識にないことが発生したりする

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:15:10

    最新巻辺りで大分減ることになった

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:17:53

    主がかなり酷使されているところを見続けるから自分たちだけ楽とかできなくなるやつ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:18:43

    ブリギッテいいよね……

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:21:03

    書籍版ブリギッテは想像してたより少女漫画系ガタマ女子で「モデルさんやん?」にしかならんかったが……ヨシ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:30:34

    ローゼマインを利用するつもりだった

    それだけなら他の側近達も多かれ少なかれあったあったけど
    何よりどれより、主を軽んじて主として扱わなかったことが激怒対象となってほぼ唯一の解任に近い辞任となったトラウゴッド

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:42:39

    レオノーレとかは結構フラットで自分もそう思ってるけど
    無意識では忠誠心が高い感じも好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:49:29

    ギルという神殿の側仕えでありながら
    グーテンベルクの職人でもあるという

    ローゼマイン以外で二つの立場を経験している貴重な人物

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:00:34

    側近じゃない護衛騎士たちのレベルも上がって
    レオノーレ以外の全員が指揮官になれるし、魔獣の知識を得ている状態となった

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:06:05

    貴族院以前の側近たちはローゼマインを守り切れず、2年間のユレーヴェ治療を耐え続けたこともあって
    モチベーションは作中でもトップクラスに跳ね上がったんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:12:02

    主への好感度は別としても打算云々ならブリギッテだってそうだからな
    時勢読めない無能が駄目なだけで

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:14:23

    打算は良いんだけど言うこと聞かないやつはいらんよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:23:14

    全員が優秀であり、ローゼマイン不在でも
    回るように調整できたエーレンフェストの底力

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:26:36

    そりゃ正に目の前でエーレンフェストが大領地や王族と渡り合ってる姿を見てるんだから主として選んだのも側近として働けるのも誇らしいだろうさ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:29:25

    ローゼマインの偉業を経験したかそうでないかの世代で
    同じ領地なのに考え方がまるで別物のように分かれてしまったエーレンフェスト(だから上位領地との交流が大事なのに足を引っ張る年配が老害だとか感じるように)

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:06:57

    側近じゃないけど
    マインのために一番最初に動いたのはルッツか、トゥーリか

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:45:37

    >>30

    最初にルッツがマインと仲良過ぎてルッツ×マインを五章半ばまでずっと諦められなかったのを思い出した

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:27:45

    側仕えくらいなら貴族や青色巫女でも得られるけど
    護衛騎士や文官と言った側近を得られるのは領主候補生くらいからか

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:05:55

    ローゼマインの側近だけで領地の礎を奪って下さいというムリゲー

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 20:19:10

    リーゼレータに対するローゼマインの地味だけど痒い所に手が届くって評価良い

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 20:40:54

    >>33

    だからアーレンスバッハの裏切りとフェルディナンド様に対する償いを条件にダンケルフェルガーを呼び込みます

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:29:27

    ダンケルフェルガー好き
    お爺さまも好き
    これらから導き出される答えは本好きの下克上における私の好みは脳筋だと考えられる

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:44:19

    ローゼマインがやらかしそうだとフェルディナンドに報告する側仕えたち(特に神殿組)
    ウキウキ図書館計画の暴露は笑った

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:46:21

    神殿に魔力奉納競争でエーヴィリーベの剣が作れるようになった護衛騎士達

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:47:09

    >>35

    「本物のディッターはいかがです(囁き」

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:53:35

    >>36

    アンゲリカは?

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:56:55

    >>40

    アンゲリカも好き

    最後のほうであっさり縒り戻したのも笑った

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:40:13

    >>34

    あんなのほほんとしてるけど上司としてしっかり評価下すのはついていく価値ある上司だな

    得体知れなくてちょっと怖いが

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:55:14

    >>42

    働きに見合う報酬もくれるし。労働環境に心を配ってくれるから良い上司なのは間違いないと思う。

    その上明確な目標とそれを行う力があるから側近としてついていくのは大変だけど楽しいと思うね。

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:03:02

    図書館くれるかくれないかが基準なので図書館くれるヴィルフリートの方が王族より評価高い婚約者相手だったローゼマイン
    でも実際ヴィルフリートと結婚したら掛かる金が多すぎて却下されそう
    やっぱフェルディナンドやな

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:09:47

    ローゼマインの場合図書館に増やしていく本は従来型を現代語訳して商材化したやつだからかけた金は経費で処理できるやつじゃないかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 05:53:17

    >>44

    領主の館にある図書室は好きにしていいし

    本も検品制度で無料で増えていくから金はそこまでかからないよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:48:52

    >>46

    あの世界の貴族感覚だと、同格以上に何かを贈るって場合、既存の物を下げ渡すんじゃなくて、新しく作ったものを贈るって感覚になる

    ヴィルフリートはローゼマインの価値観に毒されてるから単に今まで通り城や神殿の図書館を好きにすればいいって感覚だろうし、フェルディナンドは自宅ごと譲ってたが、あれもローゼマインの価値観理解しているのと、自分が戻れないだろうという打算込み


    普通にローゼマインクラスの貴族が図書館くれ言うと王族ですら、国家予算並の金がかかるんよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:16:41

    言うてもさすがに4年時からの側近はそうでもないぞ
    ベルティルデとテオドール、まあ単に影が薄いだけではあるが

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:33:35

    >>47

    ローゼマインの言う本と一般貴族の本の価値観も違うからな

    ローゼマイン とにかく読めるもの、内容はなんでも良く雰囲気・感触で五感を満たしリラックスするもの

    一般貴族 最低でも金貨な高価な一点物。知識や叡智の結晶であり秘するものや受け継ぐものでもある宝


    ローザマインはそんな本を部屋いっぱいに寄越せと言ってきました馬鹿がよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:37:05

    >>2

    >>48

    既に言及されてるね

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:40:00

    アレクサンドリアでの側近たちの立場ってどうなんだろう?
    ダームエルは働き的に中級貴族になってもいいと思うの

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:54:44

    完結後の貴族院では側近が足りないからシュミルを護衛騎士にしているとか

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:57:41

    リーゼレータがあの若さで筆頭側仕えやってるからな

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 13:23:26

    >>26

    ぶっちゃけこの上司についていけば成長できる!コネできる!は良いけどもトラウゴットは影であんなもやしについてくなんてゴメンだぜ俺、学んだらとっとと出てってやろ、お前もそう思うよなー。はぁ?お前の言うことなんか聞けるか!俺は俺のやりたいようにやる!してるコネ入社だから…

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 13:29:50

    >>54

    やりたいことが特殊ルート通った結果なのに

    そのルート通るために必要なことも調べずに自分の未来を捨ててしまう短絡さ

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 13:33:10

    >>2

    旧ヴェローニカ派の常識とローゼマイン側近の常識の差を実感して

    一日も早くその常識を身につけないといけなくなった

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:21:20

    護衛騎士が特化した特徴を持っている

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:41:12

    そういやアレクサンドリアの騎士団長は誰になるんだ
    アウブの護衛騎士から選ばれるんだっけ?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:43:40

    血族で領主の護衛騎士で上級騎士で実力も一番なコルネリウスだろ、普通に考えたら

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:55:59

    いやコルネリウスが若すぎるってのはあるんでないか?
    旧アーレンスバッハの貴族も登用しないといけないし、シュトラールは生き残ってたはずだからシュトラールが一番無難じゃね?
    元アーレンスバッハ騎士団長で、ディートリンデに首にされた被害者で、フェルディナンドの側近やってた経歴からしても中枢メンバーに据えるのに不足はないし

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:26:23

    多分ローゼマインは身内推薦する
    …ってか家族と会う都合上警備総責任者知ってるやつで固める必要が…

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:30:00

    身内と会うときは隠し部屋から隠し部屋での移動だから側近は全員排除じゃないっけ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:36:01

    将来的にコルネリウスがそうなりたいなら推薦するだろうけどローゼマインは相手の希望を無視して自分の希望をごり押しするような事はせんでしょ
    私が希望したら命令になるではありませんかってリーゼレータ相手にすら自分の希望を伝えなかったってのに

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:50:55

    ローゼマインが好き放題出来る環境下で下町家族に用意した家に守りの魔術が存在しないはずもなく
    守り突破しても中にローゼマインとフェルディナンドとか勝てるやつおる?
    護衛いらんやろ
    お付きの貴族が必要ならダームエルでも拉致ってこい

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 04:23:37

    騎士団長はコルネリウスじゃ駄目だろうね。
    率いる騎士団員はアーレンスバッハの貴族だし、元々のエーレンフェストとアーレンスバッハの地位関係を考えれば、ローゼマインの統治に内心不満を抱えている貴族がいたっておかしくはない。アーレンスバッハ全ての貴族が事件の発端から顛末まで直接見て関わっていたわけではないし。
    そんな中で領内の最大戦力となる大領地の騎士団を統括するのが、自分達より下位領地の上級貴族ってのは現地感情的にも実力的にも、階級的にも駄目だろう。

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 06:27:34

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 06:27:51

    シュミル型魔術具を護衛騎士にする慣例無視だからなぁ
    想像の斜め下行くこともあるし、側近達の懇願は基本受け入れるから半々

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 06:34:28

    >>65

    旧アーレンスバッハは罰として領地そのものをローゼマインのオモチャにしていいってことで存続を許されているんだ

    既にグルトリスハイトもあるんだから領地引き直しでアーレンスバッハ自体が消滅もある状況で不満とか


    あと、ローゼマイン式の魔術圧縮に神々の加護ブーストが誰よりも高いローゼマインの護衛騎士を

    圧縮方法も知らず、ディートリンデ様のアホな行動で他が加護で強化していく中でドンドン落ちぶれていってる領地の騎士達が格上と思う?

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 06:42:41

    エーレンフェストがすごいってのは既にフェルディナンド様が色々していたからね
    そこで今更文句言う奴は早々いないだろうし、いたら時流読めてない無能とフェルディナンド様からの扱いが・・・・・・

    旧アーレンスバッハ側からの問題の多くはフェルディナンド様がなんとかするだろうし
    そういった慣例や感覚でどうこうは無理だろう(旧アーレンスバッハからの側近を新たにはあるかも)

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 07:28:15

    >>68

    領主の傍系で上級貴族のランプレヒトがローゼマイン圧縮方を身に付けるまでアウレーリアと釣り合わなかったんだから何だかんだで大領地貴族として地力は高いと思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:36:13

    仮にコルネリウスがそうなったとしても女神の化身の身内に階級や身分でケチを付けるのは上級貴族程やらんと思うよ
    言い方悪いが土地の奴隷だからこそ魔力量が正義な貴族社会でアウブアレキサンドリアに睨まれる方がよっぽどまずいし一般アーレンスバッハ貴族はそこまでアホではない

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:40:51

    >>71

    ローゼマインがアウブ・アーレンスバッハになった直後辺りで

    アーレンスバッハ貴族がいきなり問い詰めてきて、ローゼマイン達に追い出されたんだったか


    アウブ・エーレンフェストに命令出してきたライゼガングがおかしかっただけで

    アウブに逆らっちゃ駄目だよね、やっぱり

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:11:26

    領地中に癒しを掛けた魔法陣を見てロゼマの統治に文句言う貴族出るかなあ?
    どうして平民なんて気にする必要あるんですか的な文句は一杯でそうだけど

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:29:24

    >>73

    女神の化身であるマインが治める事で、諸々の不祥事はお咎めなしになってるからね

    下手すりゃ分割されて廃領地コースよ

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:32:13

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:47:07

    全ての人間が論理的に物事考えて消化出来るならともかく、実際問題ローゼマインの快進撃を見てきたエーレンフェストの貴族でさえ、派閥感情や神殿感覚なんかは終盤まで解決しないし、女神の化身としての力は認められても、強引な改革や今までの地位関係が大きく変わる事に不快感を抱く位はあってもおかしく無さそうだけどな
    ローゼマイン相手に感情表に出すような間抜けは少なくても、中枢人事をエーレンフェストの身内だけで固めたら矛先がそっちに向かうってのはあるだろう

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 15:59:06

    アーレンスバッハ貴族から実は平民だと暴露されても
    もはや誰一人信じず、妄想扱いするほどの実績を作り出したローゼマイン

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:44:42

    コルネリウスは少なくともこれまでに騎士団のような大規模組織の運営管理指揮に関わった経験がなく
    冬場は雪に埋もれるエーレン領都育ちで海と国境門を擁する南国アレクサンドリア独自のやり方を知らず
    貴族院時代は政治的な問題でアーレンスバッハと交流を絶っていたので同年代現場へのパイプを持たない若造が
    アウブの鶴の一声で騎士団長就任とか普通に破綻する未来しか見えないので最低10年くらいは現地に馴染む時間を作ってからでないと難しいと思うのですが

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:46:15

    領主候補生の側近は貴族院で一緒に通うために
    卒業した時、入学した時で増減するので最終的にかなりの数になる(領地で大人の側近も別にいるし)

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:53:01

    「貴方はゲオルギーネ様から祝福を受けたことがありますか?」
    「ゲオルギーネ様に自分や他人から搾取した魔力を捧げるだけではなく、
     ゲオルギーネ様の魔力を自分のために使ってもらったことは?
     命を、誇りを、故郷を救い、守ってもらったことは?」

    上の者は下の者から搾取して当然、偉い人に仕えることじたいが褒美という世界で、
    これだけ側近に気を配れば、カンストして当然でしょう

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:56:41

    >>80

    この台詞グラオザムにとっては本当にキツイ台詞なんだよなぁ・・・主に名捧げしたという意味では同じ立場だからこそ余計に

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 00:25:47

    本編内での側近の在り方がハッキリとしてるのローザマインとフィルディナンドとゲオルギーネだから参考にならなさすぎる
    名捧げが本来一人いるかいないかレベルの忠誠の尽くし方なのに出過ぎている

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 00:40:52

    「神官長、追加で質問なのですけれど、側近へのご褒美には何をあげればよいのでしょう?
     貴族の側近に与える物が思い浮かばないのです」
    「報酬分を働いているのだから、よほどの功を立てない限りは褒美など必要なかろう」
    領主一族の側近という名誉を得ているので、わたしが主に相応しくあることが一番大事なのだそうだ。

    というのがフェルディナンド先生のお答えなので、たぶんこれがユンゲルシュミットの常識

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 00:47:16

    >>80

    グラオザムたちの忠誠ってエックハルトたちのように主のためなら見返りを求めないタイプの忠誠だからその台詞って侮辱でしかないんじゃないかな

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 00:48:02

    報酬もあるし、名誉というよりは領主一族の側近という肩書で他の貴族と有利に情報や金銭のやり取りも出来るだろうし、実際充分なんじゃね
    あのローゼマイン様の側近、って言われればこの印籠が目に入らぬかとまでは行かんでも、ほぼ無条件で信用度上がるし

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 01:41:16

    料理人や絵師をあげませんよって言うくらい
    自分の身内を守るのに全力なローゼマイン(身分差で辛い時の逃げ場所も用意してくれる)

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 01:57:47

    マティアスの挑発に思う所が無ければあんなに黙れって激昂はしないと思うんだけどな
    見返りを求めない献身だろうと主からの労いに報われる事がない訳じゃないだろうに
    まぁ来月の新刊で語られるのかなその辺は

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 02:16:19

    最新刊のGEO視点を踏まえると忠誠に報いたくても報いることができなかったのがゲオルギーネだからマティマスの言い分は主に対する侮辱と見なされるかもしれない

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:07:23

    魔紙や解毒薬などを常備する側近

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:25:48

    ゲオルギーネ自体がアーレンスバッハ行きが決まったことで大きく歪んでしまった感もあるので難しいところだなあ
    グラオザムが生涯仕えようと決めたエーレンフェストにいて領主になると努力していた時と、現在の破滅的な行動をしている状態では色んな部分で違う可能性高いし
    グラオザムも歪んでるけど

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:29:02

    歪んだ名捧げと身喰い兵の文化あるだけでろくでもねー領地だし

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 13:55:18

    こうして考えると本好きは世界観の構築も上手いが人物作りがほんとにうまい
    作中の人物たちが何を考えて行動してきたのかがしっかりねられていて一人の人間として認識しやすい
    独自言語や日本とは噛み合わない文化や思考も多すぎてついていけない人がいるのもわかるわ

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:33:16

    物語の舞台がエーレンフェストだからよかったのかな?

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:37:40

    あの世界の文化風習常識に馴染めないのは仕方ないし、馴染めないからこそそこまで作りこんだ作者さんスゲェと思う
    本が絡むと同じ世界の住人だった筈なのにぶっ飛んだ行動しまくるマインの方が寧ろ最後まで馴染めなかった…
    最終的にはあの世界の住人の感覚で「この女おかしい」って目線で見てたような気さえする

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 17:39:57

    >>94

    幼い頃から英才教育したこともあって

    俺らとはスペックが違うからな


    そのスペックの高さを前提とした思考についてこれないのもある意味当然

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:00:22

    基本的に保護者が候補を選んでおいてそこから決定するスタイルだから
    候補の時点で優秀だったり血族だったりで決まっているんだ

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:28:48

    忠誠心のカンストは事実だが、崇拝までいくとハルトムート見てみんな冷静になる

    あいつやべぇよ



    嫁も、か

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:55:18

    >>97

    その狂信夫婦も「忠誠心」となると、ちょっと疑問があるんだよなー


    助け出されたフェルディナンドに

    「アーレンスバッハの貴族にロゼマの素晴らしさを叩き込んで洗脳しろ」と

    命令されたときに、何の迷いもなく

    「お任せくださいませっ!」だもんなー


    主であるロゼマを飛び越して命令されてるのに、勝手に聞いちゃいかんだろ

    (実際過去に、ヴィルにロゼマすっとばして命令されてたときには怒ってたし)


    まあ百歩譲って、「ロゼマの不利益にならない限りフェルの命令を聞く」と

    契約魔法を結ばされているハルトムートはわかる

    が、クラリッサ、おまえはダメダメだ

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 07:02:18

    >>98

    ハルトムート自身も疑われない忠誠心を持っているからこそ

    エーレフェストに残されるかもしれないと思っていたりする


    だからこそ重いと思って嫌がる名捧げを頼み込むとか主の意向以上に押しつけるところがある

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 07:06:37

    フェルディナンド様の側近は名捧げしているから
    研究しすぎ休んで下さいと忠言は出来ても、やめろと命令されたらそこでなにも出来なくなる

    保護対象である(放り出せない)、配下じゃないどころかむしろ命令を聞く立場だったり(神殿長と神官長)
    基本信じないけど記憶を呼んで完全に信頼と

    名捧げしている、配下じゃない、みたいな立場から言えない人もいる(妻や夫、兄弟や親が本来そういう立場?)

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:02:29

    側近の妹ですor弟です
    側近にしてください

    尚、本人には別の夢があったという

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 18:41:59

    本人の希望を予めて聞いておかないと
    主の前で推薦が無理でしたってかなりヤバいぞ

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 21:56:11

    そもそも現場の都合や実働要員の意見を聞かずにコネで身内を責任者に据えるって
    エーレンフェストで出版業を広げるときに散々迷惑をかけられたことなんだからローゼマインがやるわけ無いんだ

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 04:50:39

    新規の側近が必要な貴族院のシステムだし
    同学年までなら1年生時に選別済

    新しいのも一応選別は終わっていたんだろう(本人確認がおざなりだっただけで)

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 11:37:40

    規格外の側近も知らず知らず規格外に

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:17:27

    途中でフェルディナンド様が婚約したから
    ローゼマイン式魔力圧縮を受けられない側近が(第4段階まで開発したのに)

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:22:58

    ロゼマ式を教わらないだけで図書室は開放されるし神事の見直しはされてるし次代はどんどん伸びてくんじゃないかな?

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:46:26

    アーレンスバッハの基準では領主候補に満たない魔力量しかなかったガブリエーレの娘ヴェローニカが
    エーレンフェストでは唯一フェルディナンドと吊り合うだけの魔力量を得ていたんだから
    ローゼマイン式ほど劇的でなくても高効率の圧縮法はそれぞれで編み出されているんじゃないだろうかね

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:52:58

    契約は確かその領地限定だからエーレンフェストを出た後なら条件が失われるのでは?

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 19:55:02

    確か魔力圧縮の契約はバカ高いけど国全体じゃなかった?

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/11(月) 23:12:18

    首脳陣の大半が「アウブ・アレキサンドリアに敵対しない」という
    契約魔法を結ばされているエーレンフェストという領地

    エーレンのアレキに対する忠誠心もカンストしているといえよう

    (まあ、ツェントがアウブ・アレキに名捧げしてる時点でアレなんだが)

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 06:50:18

    ローゼマインの成長をハッキリと感じていたハルトムート

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 12:38:01

    >>112

    他の名捧げ側近はそこまで分からなかったのがより気持ち悪い結果に

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:22:14

    ローゼマインがいなくなった後は誰も
    ローゼマインがやってたことは引き継がないし教えなかった

    そのせいで料理が送られてこないのでフェルディナンド様の健康が不安になり
    おやつがないのでレティーツィア様の心が折れかけているし
    フェルディナンド様達がアーレンスバッハ以外の情報が手に入らなくなっていた

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:24:21

    子供部屋の教育やおやつは不完全ながら引き継いだのに
    フェルディナンド様への贈り物は引き継いでないのであった

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:40:30

    他領地の実家からの差し入れなんてフロレンツィアもゲオルギーネもアウレーリアもレティーツィアも貰ってないからそれが普通なんだと思うよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:45:58

    >>116

    実家の伝手で援助してましたがそれがなくなったので不満はエーレンフェストにどうぞ

    実際は前神殿長が持ってきた聖杯にマインや神官長の魔力をアウブの知らないところで横流ししていただけだったので

    全てがゲオルギーネ様の情報操作です

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 19:48:51

    贈り物は受け取ったら送り返さなければいけない貴族の常識
    ローゼマインが延々と送ってくるからやめられなかったフェルディナンド様

    つまり、贈り物をやめるタイミングはローゼマイン側にあったのか

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:07:16

    終盤のエーレンフェストに対する無茶ぶりが
    全部アーレンスバッハ有利前提でエーレンフェストのこと全く考えてないことで起きていた(慣習を無視しておきながら慣習だから無理とかダブスタがすぎる)

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:22:16

    そこらは政変の影響やら順位の影響やらもありそうだけどね
    どちらかというとエーレンフェストの成り立ちのせいってのが大きそうだけど

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 20:39:01

    勝ち組領地だからって理由も
    功績いっぱいで勝ち組扱いにするって密約ありでこれよ

    エーレンフェストの問題の大半がフェルディナンド様が戻ればなんとかなるのに
    フェルディナンド様を取り上げた上で自分達でなんとかしろとか王家に対する好感度がどんどん目減りしていく

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:04:28

    「フェルディナンドという有能な人材が神殿に押し込められているらしい」とアウブアーレンスバッハやダンケル組に勘違いされたことがそもそもの原因なので
    エーレンフェストの神殿について正しく情報発信してこなかったエーレン組の因果応報なんじゃないのか

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:08:25

    >>122

    してきたし、なんなら神事の重要性も発信した

    自分の見たいことと聞きたいことだけを信じる貴族院の貴族たちが原因だろ(何度言ってもアウブ・エーレンフェストがローゼマインにひどいことしたと思い、それを慰めて関心を買おうとする奴)

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:16:08

    >>122

    そもそもエーレン貴族にすらその辺発信しきれてないですし

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:19:11

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:20:35

    >>119

    大丈夫だ

    大領地のドレヴァンヒェルのことも全く考えてないぞ

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:35:49

    若い世代には受け入れられているから
    10年20年後には当たり前になっていたはずだった

    なんか王家の養女になることになった(領主一族が神殿長を継ぐ慣習を作ったから大丈夫だろうけど)

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:18:20

    言い方悪いが貴族になれなかった落伍者が住まう奴隷商のある風俗街って位の認識でしょ
    いくら違うんだと主張したとこで何百年もそういう所扱いなんだから何言ったって聞き入れられないのは当然と言える

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 00:14:35

    >>128

    まあ、アウブ連中に神殿からの礎ルート教えれば必死になるだろ

    逆に何が何でも能力高い奴を神殿に近づけないようにする領地も出るかもだけど

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 01:53:53

    神殿が礎に繋がると判明した以上神殿長は信用のおける人物にしなくてはならないと確定したからなあ
    神殿の儀式の重要性や礎のことが周知された以上地位は上がるはず
    そもそも以前から土地の維持に神殿の祭事がもろに大事だったのに卑下されるレベルまでになった方が不可思議だが

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:00:55

    アウブ一族からツェントになれる資格を奪われたことで真剣に祈ろうとする意識が失われたのだから何もかもかつての王族が悪いんだっけ

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 07:39:02

    魔力奉納が大事なのにシュタープ持って
    魔力圧縮している本物の貴族はフェルディナンド様だけ

    今まではどの領地も神殿にたくさん青色神官がいたから数でカバーできていたのかね?

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:24:07

    ローゼマインはまずやるべきことを
    覚え書きのように書き留める癖があるんだったか

    だから、毒に倒れても側近たちがその指示で独自に動けた

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 10:56:58

    一番最初は政治と神事の分離からかな
    真剣に祈って神々の加護を得ずとも領内の政治の方が大事になって神殿入りが馬鹿にされ始めた切っ掛けはここ
    でも真剣に祈って魔力増やしてメスティオノーラの書が得られればツェントになれるって希望もあったからここまでは良かった
    決定的に隔意ができたのが神殿祠巡りをツェントへの叛意と見做すぞって大粛清を行った王族の誕生やね

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 11:00:37

    グルトリスハイトのマニュアル本は
    ドンドン情報量が増していくシステム上必須だし

    ままならないもんだよ

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 18:04:51

    ローゼマインをだっこしたことがある側近の数は?

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:24:49

    よその領地の側近にも色々なタイプがいるんだなって

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 07:11:37

    大領地の側近ともなれば主を諫めたり、解決策を与えてくる

    ヨイショしかしてなかったアーレンスバッハが
    初期ヴィルフリート側近とソックリすぎて、領地全体がアレなのか?

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 14:23:34

    護衛騎士がローゼマインを守るより
    ローゼマインが領民をシュツェーリアの盾で守った方が確実なのである

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:45:09

    主をヨイショしているというがゲオルギーネは薬物使って自分の信奉者作るくらいイエスマンしか求めてないし
    ディートリンデに至っては愚かすぎて側近からも馬鹿にされてた始末で何言っても無駄だしでヨイショするしかなかったんじゃいの側近は

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 17:46:49

    >>138

    ヴィル側近はヴィルが内定してたせいで舐め腐って機嫌を損ねないことしか考えてないから結構違う

    アーレンスはD子軽視されてたりもするし

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 20:00:43

    愚かだけど卒業間際までは弁えていたというか
    上には逆らわず、下には強く出ていただけだからバレなかったのかな?

    自分が最も上のツェント候補なんて舞い上がったから
    不敬の度合いが見逃されないレベルにまで跳ね上がってしまった(貴族の数が少ないからギリギリ見逃されていた)

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:20:07

    >>136

    平民がわでは

    フラン


    貴族側では

    ブリギッテ、ダームエル、リヒャルダ、アンゲリカ、コルネリウス

    マティアス、ラウレンツ


    側近以外の貴族だと

    フェルディナンド、エックハルト,ユストクス,ボニファティウス


    くらいかな

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 06:37:46

    全ての作品見てみたけど
    表紙に側近が映ってるのって結構レアなんだね

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 06:42:47

    フェルディナンド様は割合としては多い方かなって?

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 08:44:06

    >>144

    表紙に出ている側近は,


    3-V アンゲリカ

    4-II アンゲリカ・コルネリウス・レオノーレ・ユーディット

    5-VI アンゲリカ・フィリーネ・ダームエル・リーゼレータ

     (タイトルに隠れてハルトムート・クラリッサ・コルネリウス・レオノーレ)

    5-IX マティアス


    なにげにアンゲリカの登場回数が多いw

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:06:39

    >>146

    3-IIIにブリギッテとダームエルもいたか

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 11:58:36

    >>138

    領地というより主人が傀儡用かどうかじゃないかな

    ヴィルはお祖母様の傀儡、ディートはお母様の傀儡(+中継ぎの捨て駒)ってのが側近たちも分かって納得してるから、傀儡には程々に馬鹿でいてもらった方が都合がいいしわざわざ機嫌損ねたくないので

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:22:33

    >>122

    勘違いも何も貴族院で主席取ったのに神殿に押し込められたのは事実で、卒業当時はこれからつまらない日々が続くと本人が愚痴ってたからな

    領主代替わりしてもそのまま神殿だし、地雷さんも領主の子が他領地と交流してるのに一人だけ自領に帰らされて酷使されてるしエーレンフェストは実力無視の身内贔屓で優秀な人材を冷遇する領地にしか見えぬ

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 12:46:25

    他領からすればそう見えるってだけでフェルディナンドの希望には沿ってるしな
    アウブアーレンスバッハの伴侶になってエーレンフェストを出られるとハイデマリーにエックハルトは喜んでたけど主の希望ではないわけで

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:33:21

    >>150

    フェルディナンド様も当時喜んでいたのは本当だろうさ

    エーレンフェストにはマジで殺そうとしてくるヴェローニカ様がいるし


    アウブ・アーレンスバッハとの婚約も

    エーレンフェストの嫁が大領地を押しのけて第一夫人になって嫌いな血族と婚約なんて真似にはまずならないはずだっただろうし

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 15:39:42

    ヴェローニカ様の顔が嫌いなだけで当時はアーレンスバッハ貴族には隔意は特にないだろうし(今はエーレンフェストを襲撃してくる敵がいる領地)

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 16:42:11

    既にゲオルギーネがアーレンスバッハに居るけど、世代が違うから面識ないしね

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 18:20:35

    エーレンフェストとジルヴェスターを頼むって遺言に縛られたのは神殿入りした後だしそれまではエーレンフェストに留まることに拘りはないんじゃないかな

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:49:10

    新しい料理のレシピを報酬に出来るローゼマインは特別な主

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 07:49:40

    シュミル側近

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:15:27

    >>113

    >「それにしても一体何が起こったのですか? ハルトムートが毎日のようにローゼマイン様が成長されていらっしゃいますと言っていましたけれど、これほど急に成長しているとは思いませんでした。本当にお美しいです」

    ローゼマインが生存だけわかってて行方不明な中毎日報告受けるのキッショいだろうな…w

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:57:11

    >>156

    シュミル型魔術具に主より先に名前を付けるリーゼレータ

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 12:20:40

    平民を軽んじて、貴族を優先したために
    領地産業が失敗するとまで言われたブリュンヒルデ

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 18:14:05

    >>159

    そこから常識を捨ててまで産業を優先した

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:31:16

    仮に3部以降もアニメ化されて、4部の貴族院もってなったら声優に名前有りキャラ以外にモブの学生とかギャラだけでますますえげつなくなりそう。ローゼマインみたいな領主候補生の側近のさらにその側仕えに下働きとか。

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:28:39

    >>161

    そういう場合は兼役とかで対応するんじゃね?

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:16:06

    後で側近になる旧ヴェローニカ派の子供達は先行登場とかならないかな

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 11:45:00

    本好きアニメのOPで一斉登場のシーンがまだ1部なのに既に多いし

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 17:55:33

    第5部とかどんだけ増えるのか

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:40:25

    有志がまとめているWikiの登場人物一覧ページには通し番号がふってあるんだが、
    げんざい444までいってるぞ。基本、名前が出て個別ページがある人物の表なのに。

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:04:03

    >>166

    歴代ツェントで大分増えたし

    過去のアウブとかその時代のギーベも入ってるからだろうね

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 05:39:54

    調べて見たら神にも項目あるし、ランツェナーヴェ枠も居る
    そら多いよねって

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:28:45

    >>168

    でも,のってる神は,作中に登場して台詞があった神だけだぞ

    ロゼマのせいでポンポン神々と人間の会話が発生している

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:17:36

    祈らなくても加護が発生するからな
    実は結構な頻度で神は人間を見ている可能性

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:21:30

    (どうして私は間が悪いのでしょう...) 関連ワード思考【祈り+1】 ドレッファングーアイイネ【祈り+1】
    とかTLに関連する人間たちの出来事が流れてくるのかもね

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 19:09:45

    主要男キャラがベテラン揃いなんで存命中にアニメも完結まで続いてほしい
    とりあえずハウス食品・グリコ・ロート製薬はスポンサーよろしく

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 23:16:25

    出てくる魔術の殆どが作品固有名詞
    ファイアーボールとかそんなのはない

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 06:10:58

    ヴァッシェンオルドナンツロート
    そもそも名前付きが少ない

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:09:33

    魔術具にも名前なしが多い
    掃除用、記憶を除く用、属性を調べる用

    グルトリスハイトが例外枠になってる

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:24:30

    回復薬も回復薬
    まぁ、アレは種類があるのは実質フェルディナンド様のレシピだけか

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:59:02

    飲んだだけである程度の効能を再現してくる大領地こわ

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:29:41

    >>172

    荘厳な感じで速水さんの良い声で歌われるアン〇ンマンマーチに期待してもいいんですか…

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:11:33

    >>178

    そして井上さんジル様とのデュエットもついてくると豪華すぎてなお良し。

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:32:04
  • 181二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:28:08

    >>180

    アン〇ンマンのマーチが命の神が土の女神に愛を乞うラブソングに変貌するから、

    タイタニックとかアルマゲドンの主題歌っぽくなったら面白そう

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:54:20

    現地民間で望郷の歌が熱いラブソングに勘違いされたりとかやっぱ神を讃える文句で構成される歌の文化問題ありけりなのでは

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:56:44

    主要男性キャラに乙女ゲーベテラン勢揃いだからオリジナルキャラソンCD作っても売れんじゃね?

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:00:43

    >>182

    あれ本当は郷愁と恋心を兼ねているんじゃない?


    あくまで個人的な意見なんだけれど、フェルディナンド様は恋愛感情と母性を求める心両方をローゼマインに向けてそう


    フェルディナンドにとってローゼマインは水の女神ではなく全ての女神と言うし

    ローゼマインの用意した食事を故郷の味と認識しちゃっているし

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:05:10

    >>184

    ないやろ

    少なくとも分かれた時点では見た目はまだ小さいんだから


    せめてアーンヴァックスで成長してないと

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 05:10:54

    ローゼマイン様の書き下ろし恋物語を出版したらどうなるのやら
    こっちで言うチャタレイ夫人みたいなことになりそう

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 08:11:23

    ロゼフェルの恋物語を書いたのはリュールラディ様だったか

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 09:42:31

    エーレンフェストに嫁ぎたがるリュールラディ様
    クラリッサみたいに結婚から側近ルートはあり得るのだろうか?(親友いるし)

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 09:55:00

    >>188

    ミュリエラと同じくお母様の側近なる方がいいだろう

    エーレンフェストは婚姻制限で嫁入りしか出来ないし、ヨースブレンナーがエーレンフェストに多少でも影響力持ちたがるなら、上級貴族の嫁入りはありだろう

    シャルロッテやヴィルフリートの配偶者狙いするにはヨースブレンナーは順位低すぎるから、メルヒオシャルロッテかヴィルフリートの男性側近で年回りの良いのがいたら狙い目だろうしな

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 09:59:42

    >>189

    そもそも卒業タイミングがローゼマインと同学年だから

    エーレンフェストじゃなくてアレキサンドリアを狙うかも(アレキも襲撃で減ったから新しい貴族必要だし)

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:13:43

    >>182

    土の女神の名前を大地母神と読むか、命の神が愛する女神と読むかで解釈間違え出るってのはあるが、そもそも婿入りした人が土の女神に送る新曲作りましたって言ったら、タイミング的に普通は命の神が土の女神に送る歌だと思うの当然だと思う

    あれに関しては勘違いしてる人達の感性の方が正しい

    婿入りしたその場から、故郷が恋しい帰りたいなぁなんて歌、婿入りに不満があるって言ってるようなもんだし貴族常識抜きでもアカンと思う


    ローゼマインは勘違いされてるって忠告してたけど、フェルディナンドはわざとやってたんじゃないの

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:17:40

    >>190

    ミュリエラ情報あるなら、ローゼマインが恋物語望むのはウリアゲテキにで語り合う程には興味はないのバレてるんじゃないか?

    ミュリエラと同じ恋物語オタク枠の人物で、エルヴィーラのファンだし、わざわざローゼマインに付いてくメリットない気がする

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:24:29

    >>191

    フェルディナンド様は貴族として最低限の礼儀だけで後はかなり雑だから

    相手からどう思われようと気にしないし、口八丁で誤魔化せる力もある

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:33:53

    >>193

    だから歌の文化に問題があるというよりはフェルディナンドの性格問題だね

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:22:13

    新刊チラ見せ、ユーディット視点ありがたい。何気にSS少ないキャラだよね。
    あとラウレンツも。相棒のマティアスがポジション的に多いからなお目立つ。

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:49:36

    >>188

    ハンネ編でギーベ落ち確定したヴィルの嫁はどうだろう。

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:18:11

    >>196

    ギーベになっても領主一族級の魔力だしなぁ

    魔力圧縮で既に上位領地の領主候補生の魔力感じられるくらい高いんだよね

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:22:51

    >>197

    奉納式とか実地講義の描写見ても領主候補生と上級貴族の差は明確にあるしな

    大領地の上級貴族ならともかく、中領地以下の上級貴族じゃ対象外になりそう


    読者に舐められがちなアーレンスバッハでも慣習的に上級貴族は領主候補生から落とされた血筋が多いから別格だろうし、傷持ちのヴィルフリートに上位領地から降りてくる相手もいないだろうから、いざとなればローゼマインが斡旋するしかなさそう

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:23:26

    紋章入りの魔石という側近を守る手段を与える主の鑑であるローゼマイン

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:24:25

    ローゼマインの側近以外の話題も多かったけど
    スレが埋まるくらい話せることが多い本好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています