- 1二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:29:05
- 2二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:39:00
スレ画の1巻表紙絵が刺さって購入した層が内容も面白い!となって口コミやSNSで広がった印象
文庫本初の本屋大賞ノミネートもされたし話題性があった
ドラマ化についてはノーコメント - 3二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:42:20
この手のキャラミスの火付け役だからな
あの頃はこういうジャンル自体が珍しかった - 4二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:44:11
キャラクターにフォーカスしたミステリはそれまでもあったんだが
ここまで漫画風のビジュアルを前面に出してきたのは珍しかった気がする - 5二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:44:42
原作本が売れれば作中で扱った作品を読みたくなるのは自然の流れかと思う
絶版となっていれば出版社は復刊を検討するよね - 6二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:53:58
表紙買いする人は多そう
中身も良ければそりゃ売れる
黒髪ロング眼鏡巨乳で極度の人見知りヒロインで本の話は饒舌…
キャラ造形もいいしね - 7二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 09:55:49
ビブリア古書堂が出る前だとこういうラノベみたいにキャラクターが表紙に全面に出てるミステリーは完全にラノベとして出版されたやつかIQ探偵ムーみたいな児童小説くらいしかなかった気がする
- 8二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:45:17
古書ファンの心も掴んだと思う
作者も古書店で働いた経験があるから古書に対する造詣が深い
「せどり」ってワードをこの作品で知った人は多いのではないかな - 9二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:57:40
古書・ミステリーファン等、様々なファン層を取り込んだイメージあるね
あのビジュアルだからね
越島はぐさんのイラスト個人的に好きだな
群青シリーズも読んでいたし - 10二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:02:27
2巻で出てくるバージェスの「時計じかけのオレンジ」のエピソード好き
- 11二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:31:55
ブラックジャックの4巻のエピとか知ってるトリビアが出てくると、おぉーとなるね
- 12二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:00:18
単純にキャラ、構成、文章が上手いというのもあるが、取り上げる本に関する雑学が知識欲を程良く刺激するんだよね
たんぽぽ娘は結末どうなのか知りたくなったから読んだ - 13二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:22:36
この作者が過去に電撃で出してたやつどれも好きだったんだけど
本当に地味な人だけどコンパクトな話上手いから大ヒットしたの見て驚いた
とはいえ主人公とヒロインの関係性の進み方とかもろ過去作からの伝統的な進み方だとは思った
日向子といい綾乃といい、ティアナも好きだったし栞子さんにツボるのは必然じゃった…… - 14二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:28:01
ヒロインがいっぱいみたいな作品じゃないから
一般向けに押し出しやすかったのはあるかも - 15二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:29:49
読んだことないけど作中で紹介された本を読んだ気になれる
文豪が戦う話とかもそんなかんじ
入門書が売れるから入門書がいっぱい増えてく - 16二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:32:34
この作品がヒットしてから似たような作品が粗製乱造されてるけど、ビブリアを越えるほどヒットしたものはない
てことは、単純に作品自体の面白さも優れていたんだろう - 17二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:46:47
スピンオフ作品も出ているね
「こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌」
電撃文庫 既刊2巻
本好き少女と恋する少年の青春ストーリー
メインはビブリオバトル
栞子さんもゲスト出演している
コミカライズもされていて全2巻