偶にアーサー王伝説ってショボくねと思う時もある

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:49:17

    だってイギリスが小っちゃいから内輪でわちゃわちゃしているだけじゃーんと思ったけど日本神話も変わりませんね

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:51:12

    そもそも壮大に見えるギリシャ神話も舞台自体は地中海で完結してたりするし

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:51:44

    日本って実はデカいんやで。そして、国外に飛び出すような神話や物語は言うほどない

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:52:50

    しょぼいでお話やからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:53:25

    というか現実の地理的には神話の規模ってだいたい小さい
    古代人の認識出来る世界の狭さなめんな

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:54:58

    世界が狭かった時代だからしゃーない

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:55:52

    日本神話の範囲にしても現在の日本国の版図には届かないからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:58:35

    昔の人の想像力ではお話は国内がせいぜいやからなぁ
    ワールドワイドな話はそうそうない
    まぁ、死後の世界とかそういう別世界での広がりはあるけども

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 10:59:28

    >>8

    死が身近だったんかね

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:01:43

    南米神話も割と小っちゃいんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:03:13

    >>9

    そこは今でも本当は身近よ

    まぁそれは置いておいて今ほど日常に情報が溢れてなかったからそういう部分にずっと思考が向いたのかも知れない

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:03:32

    そんなんアーサー王伝説に限った話じゃなくね。

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:05:42

    そんな意見が昔からあったから誇張入りまくって、フランスの危機を救うためにローマ帝国と戦うアーサー王!怪物含んだローマ軍十万人皆殺し!とかやってたわけで

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:09:11

    その為にテクスチャの設定を作る必要があったんですね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:09:25

    ロムルス様なんてイタリア国内どころか更に狭い都市国家の範囲でしか活動してないので大切なのは話の規模じゃなくてドラマ性やその後への影響

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:22:02

    アーサー王伝説って神話伝説の中じゃかなり有名な方じゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:24:36

    それ言ったらヘラクレスだってギリシャやその周辺だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:26:14

    んなこと言ったらギルガメッシュ神話なんてちっさい都市国家とその近くの森の話やぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:29:27

    各神話の間に格とか強さの差ってあまりないのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:31:43

    >>19

    多分どうやっても荒れるから意図して曖昧にしている部分だ、やめとけ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:33:25

    >>19

    FGO基準だと大体そうなってる

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:36:10

    じゃあ何スカ、一つの街程度の大きさの国統治してただけのしょぼいじゃすまないくらいしょぼいギルガメッシュが英雄王名乗ってるの馬鹿みたいじゃないですか

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:36:30

    >>19

    インド強いとか言われてるけどテクスチャ設定で同じ位

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:36:58

    >>22

    カルナ「人の世が狭かった頃の王よ」

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:37:16

    >>22

    カルナにそれ思いっきり指摘されたやん

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:38:31

    >>24

    >>25

    ありがとうエクストラシリーズやってなかったから知らなかった


    カルナさんやっぱりズバズバものをいうな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:39:48

    カルナさんキレッキレで草
    これに関しては一言足りないじゃなくて普通に煽りにかかってるやつだわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:40:36

    ギルガメッシュは最古補正強いけど考古学で更に古い文明見つかったら弱くなるのかね?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:41:05

    イスカンダルとか始皇帝とかカール大帝が実際はやばい理論みたいな

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:41:54

    カルナさんの言動は戦士として対してる時は舌戦として普通に煽ってくるから判断難しいところある

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:43:00

    カルナさんは煽り(意図的)と煽り(無自覚)が区別つかないのがなあ……

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:43:12

    ギリシャ神話かなんかで世界が崩壊するからエジプトに逃げるわみたいなのなかったっけ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:44:51

    ブリテンを狭いって言えるのは交通の便が整ってる現代だから言える価値観よね
    馬でブリテン一周してみろよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:46:38

    >>32

    ギリシャ神話にエジプトはちょくちょく出るけどそれでも地中海の範囲だからな……

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:47:10

    ハッハァーッ!大事なのは誰もやらなかった事を最初にやったってのが大事だと思うぜ!
    なぁ相棒!

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 11:53:18

    元のアーサー王伝説はヨーロッパに遠征してフランスやらイタリアやら征服する、大分規模の大きい話だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:35:39

    >>35

    世界を広げた大英雄きたな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:43:28

    >>35

    現地の金製財宝を融かして延べ棒だのにしたせいで大勢の神話やらの学者を困らせてる人じゃん

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:44:39

    >>38

    は!?こいつ畜生なのは知っていたけどそういう文化圏を潰すベクトルを持った畜生でもあったの!?

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:49:48

    >>39

    というか開拓者なんて皆そうよ

    開拓地以外でも欧州でどれだけキリスト教に土着文化の史料が消されてると思ってるのさ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:53:20

    そう思うとイスカンダルや汎人類史の始皇帝の領土範囲ってヤバくない?

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:54:05

    >>39

    そもそもコロンブスに限らず一神教は土着の神話宗教、伝承を都合のいいものはパクってそれ以外は徹底的に貶めたり破壊してたから平常運転なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:59:30

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 12:59:55

    どの神話も主神クラスは大体同格にされそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:00:22

    キリスト教って宗教の中でも特別クソだと思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:01:27

    >>41

    凄いっちゃ凄いんだけどあんな大昔にあの国土を一つにまとめるなんて出来るわけないので早々に潰れてるんですよね…

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:03:23

    >>45

    宗教はどんなものでも拡大の過程で他の文化を塗り潰すから…

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:05:42

    そもそも他の宗教貶めたりするのはキリスト教に限んねえだろ

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:06:10

    ケルト神話だけ扱い酷いくらいであとはまあ妥当だよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:06:24

    戦争するから人間はクソってくらい主語がデカい

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:37:17

    >>28

    最古ってのも大事だけど、全てを見た人ってのも重要だからあんま変わんないんじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:39:05

    >>22

    は?聖書とかギルガメシュ叙事詩のパクリなんだが?

    というか全ての英雄伝承はギルガメシュ叙事詩のパクリなんだが?

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:40:38

    >>36

    マロリーその他の筆が入りまくった結果だけどね

    元のマビノギオン版だとほぼイギリス内で完結する

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:41:55

    >>16

    実はディズニーアニメになる前はそんなに有名でも無かったりする

    シャルルマーニュ関係で名前を知ってる程度で内容も殆ど知られてなかった

    なんなら今も剣を抜いて王様になった以上の事を知ってる人のが少ない

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:42:02

    >>39

    ネウロで言われてたように、征服後は役に立つものを全部奪ってそれ以外は聖絶レベルで破壊して埋めたんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:42:54

    >>52

    結構な広範囲でギルガメシュ叙事詩の石碑見つかってるからね…

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:42:55

    >>41

    地球儀で「このへんから、このへんまで」できるガチ勢はヤバい

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:42:57

    >>52

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:45:08

    >>49

    アーサー王物語群だってケルト神話の流れ汲んでるしむしろ過剰に盛られてる側だろう

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:50:55

    アーサー王伝説はケルトサイクルの最終章って感じ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:52:18

    >>52

    申し訳ないがガチで学会で大揉めになった話題はNG

    結論も出ないで終わってるし

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:53:56

    >>52

    結論を出てないのをさも事実のように語るのは良くない

    お前は結論を急ぎすぎる

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:54:40

    >>36

    元のと言うと違う、元のアーサー王伝説はウェールズ辺りのローマ化したブリトン人とサクソン人のペイドン山の争いの話

    キルッフとオルエン、マビノギオンなどあるけどあくまでウェールズの範囲


    大きいのはイングランドが偽史書ブリタニア列王史からローマに関係あるウーサー王にアーサー王を用いてブリトン人支配を目論み

    フランスのアキテーヌから嫁に来た奥さんによる騎士道教育に様々な詩や歌を学んだリチャード獅子心王がフランスでアーサー王の墓を見つけたとし

    アーサー王はアヴァロンでなくフランスに渡りその子孫が我らアンジュー家とした政策利用から主な理由で

    色々な騎士物語にロマンスの話が創作された

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:58:44

    >>41

    アレキサンダー大王に関しては西と東でそれぞれアレクサンドロス・ロマンシアが作られるし、伝説伝承としても広い

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 13:59:00

    >>57

    チンギス「広すぎてすみません

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:04:15

    >>34

    ギリシャ神話は多国籍の神々を集めたもので

    アルテミスは現トルコのエフェソスの豊穣神

    北から伝わりデルポイで祀られたアポロン

    アジア原産の馬の神でスキタイなどコーカサス周辺まで遡るポセイドン

    アテナやゴルゴーンはエジプトからの女神


    と小アジアやペルシャ含む古代オリエント世界は海を渡って結構広範囲

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:07:48

    >>66

    メディアさんやキルケーだってギリシャ神話に呑まれる前は現地の女神だったっぽいしな

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:09:03

    >>32

    ギリシャ文明の源流であるミノア文明がエジプトとシリア・パレスチナの海上交易の中継地点の役割だったしね

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:11:45

    地中海って風も波も外洋より安定してるから昔からけっこう交流の範囲広いのよね

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:13:25

    >>67

    女神って言うか半神の王族やね

    どっちも生涯独身で民草の為に尽くした云々な人

    なおギリシャ神話

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:14:30

    ギルガメッシュがあれだけ盛られに盛られ最強格にいるFateで何を今更

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:17:08

    >>48

    >>50

    ていうか文化云々もそれも歴史の流れよね

    その程度で潰れる文化ならそこまでよ

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:21:34

    ギルガメッシュの最古の王って設定あるが
    それより古い人類最古のファラオナルメル王は消されたの?

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:21:40

    >>72

    痕跡まで消されるのは考古学者困っちゃーう

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:22:41

    >>72

    それで話が済むなら考古学なんてねえんだよ

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:27:58

    >>73

    ギルガメッシュの時代のエジプトはまだ文明が生まれてないって7章で言ってた

    だから王とは認められないんじゃね

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:28:50

    >>73

    ギルガメシュは周辺国家との外交記録にも名前が残ってるけどナルメルは自国製作資料にしか存在が言及されて無い

    と言うかこれは古いファラオの大体も同じでその時代にエジプトと外交してた国の記録にその時代に君臨してた筈のファラオが誰か示す資料が滅多に見つかってない

    なので複数人の功績を一纏めにして架空のファラオを作り出してるのでは⁈って説もある

    ちなみにオジマンディアスはちゃんと相手国の外交記録にも名前は見つかってるし、かなりの女好きって注意書きも見つかってる

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:29:19

    >>73

    ファラオは神様半分みたいな扱いだった

    あと、ギルガメッシュより前のウルクにも神様に片足入れてるけど王がいた

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:29:19

    そうだな絶滅動物もあの程度で死に絶える動物の方が悪いし自然保護とかいらないよな

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:30:59

    >>73

    エジプトではナルメル王より古いミイラと墓がヒエラコンポリスの遺跡で発見されてたりする

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:33:16

    ソロモンが「魔術」という概念を創出したから「魔術王」であるように
    ギルガメッシュは「英雄」という概念を創出したから「英雄王」なんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:33:18

    >>71

    これにつきる

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:36:10

    >>81

    まだ決着の付いてない話を持ち出すのは不味いですよ!

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:38:16

    というかFateは史料の発見で後から設定変わる事あるんだから、今の解釈ではそうなってるでいいのよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:41:00

    >>84

    今の解釈×

    きのこの解釈◯


    だから型月で盛られる盛られないとか気にしても無駄なんだよ無駄無駄

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:42:52

    >>85

    Fateの話をしてるのに勝手にクソデカ主語認定で否定するのやめてくれませんか……?

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:43:23

    >>85

    まあこれだな

    きのこが好きなものなら盛られるし出番ももらえる

    そうでなければまず出てこないか微妙な扱い

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:45:13

    >>87

    アンコできのこをボコりまくった所為でプレイアブルキャラ化を真っ先に見送られてたextra兄貴……

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 14:59:06

    >>88

    格ゲーで重要な

    ・技の出の速さ

    ・リーチ

    ・コンボ火力

    全て兼ね備えたイカレキャラだからな

    やってるのがナデシコッの数倍ヤバい

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:03:28

    >>88

    その割に好きな英雄はクー・フーリンって言ってるしシナリオでは重要な立ち位置を任せてるよな、自分の役割をまっとうしたのが刺さってるのかしら

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:03:57

    >>85

    実際シャルルマーニュ十二勇士なんかはマイナーな方を基準にしてるからあれだけど、別にもっと盛っても全然いいぐらいには地名度あるからな

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:06:37

    そういえばFateとかが流行る前のギルガメッシュの知名度ってどんなもんだったんだ?

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:08:07

    >>92

    FF5のギルガメッシュorギルガメッシュないと(テレビ番組)の2強

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 15:09:06

    >>92武器いっぱい持ってるFFのギルガメッシュだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています