これ何か知ってる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:22:53

    調べるとクラゲの一種って出てくるんだけど、それにしては大きくて
    6-7cmあるんだ
    画像はタイです

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:23:17

    タイのクラゲか

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:23:25

    普通にミズクラゲなんじゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:26:30

    シーグラスってやつかと

  • 5122/07/06(水) 17:29:31

    引き潮の時に点在して打ち上げられて?いたんだ

    ゼリー状の物体

    >>3

    その地域のクラゲは見た事あるけどこれは違いそう

    >>4

    すみませんゼリー状なんす

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:31:31

    タイマン民初めて見た

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:32:26

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:33:38

    >>6

    ケンカ強そう

  • 9122/07/06(水) 17:33:55

    海洋生物がバカみたいに苦手で検索が怖いので知識を仰いでます
    タマシキゴカイの卵って出て来たんだけど知ってる人居る?

    これは別の写真。
    対比物が無くて申し訳ない

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:34:08

    カツオノエボシ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:34:45

    手のひらとかペンとか並べられない?
    大きさがいまいち……

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:34:54

    >>10

    カツオノエボシはもうちょっと派手じゃね?

  • 13122/07/06(水) 17:35:43

    >>10

    >>12

    無色透明で触っても問題ないゼリー状の何かです

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:35:56

    Vカテの方にカツヲノエボシスレあったけどこんな無色透明じゃなかったな

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:36:38

    そもそもクラゲなのか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:36:45

    タマシキゴカイと卵

    スレ主の画像に似てない?

  • 17122/07/06(水) 17:37:15

    >>11

    少し見えづらいけど中央にあります

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:38:02

    タイって今夏なん?

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:38:54

    画像はタイです。

    ははーん、さてはクラゲじゃなくてタイだな?(いじわるクイズ感

  • 20122/07/06(水) 17:39:46

    >>16

    タマシキゴカイの卵で調べると茶色っぽいのも出てるんですよ。

    それが種類なのか地域差なのか分からないんだけど、少なくとも自分が見たのは全部これと同形同色で、60cm〜1m間隔で点在してた。

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:40:14

    このレスは削除されています

  • 22122/07/06(水) 17:42:03

    >>19

    夏だよ!?


    常夏がどうとかって話なのか……?

    それとも雨季と乾季……?

  • 23122/07/06(水) 17:42:49

    >>22

    レス間違えました>>18

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:44:57

    透明ならミズクラゲが1番近そうだけどな
    熱帯域にもいるらしいし
    クラゲなんて何種類もいるんだからミズクラゲがいてもおかしくないのでは

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 17:49:40

    種類まで特定は無理じゃないかな

  • 26122/07/06(水) 17:54:33

    色々意見もらえてありがたいです本当。

    自分で調べようにも検索トップにもサイトにも画像出るので。

    >>25

    残骸からの特定は難しいですかね。

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 18:27:25

    >>19

    これ好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 19:51:58

    >>9

    打ち上げられて溶けたミズクラゲじゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 19:56:10

    タマシキゴカイの卵塊なら、割ると細かい卵がみえる。
    ミズクラゲならクローバーみたいな模様とか見えると思う。後、新鮮ならお椀型に近い。

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 20:20:53

    >>29

    そうなんですね。

    粒も模様もない、陽に透かしても単純に透明なので余計に疑問です。

    ヒトモシクラゲも綺麗に模様浮き上がるみたいですね

  • 31122/07/06(水) 21:37:26

    因みに目撃譚は……。
    東南アジマン民……今は居ないかなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 21:38:15

    誰かがビーチに葛餅を並べてただけじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています