野比玉子アンチスレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:07:44

    できないことを叱るよりもできるようになるまで教えてやればいいのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:08:24

    明らかにドラえもんの物なのに勝手に捨てるのやめろ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:08:55

    でものび太パパとの馴れ初め回、俺は好きだよ

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:09:33

    こいつの叱り方理不尽だからガチで嫌い

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:10:35

    恐竜達を救った聖人だから許して

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:11:03

    もしもボックス勝手に捨てるな

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:11:06

    ドラえもんを実は家族と認めていない人

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:12:04

    子供の頃ドラえもんの痩せる道具と勘違いしてお菓子食べて体重が増えたから腹いせにのび太の漫画を紐で括っていたのは恐怖した…

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:13:10

    お前スネ夫からの借り物何回捨てたか言ってみろ

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:13:52

    二階の窓はゴミ箱じゃないぞ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:15:31

    >>8

    今まさにそれを書こうとしてたところだった

    その話の中で「のびちゃん!勉強しないと漫画捨てるわよ!」とか前もって予告してたわけでもないのに

    半ば八つ当たり気味に紐で縛って「漫画は全部捨てます!!」ってキレてる姿はえぇ…ってなった

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:42:57

    こいついつも今月も赤字だな

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:44:28

    窓から遠慮なく捨てるのはやめた方がいいぞ

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:44:30

    割とのび太の成績が悪い責任の一部はこの人にあると思う

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:45:02

    のび太はスネ夫に「ポキュ ポキュ」と音の出るトンカチで何度も何度も頭を殴られたので、カッとなって殴り返した。その瞬間を見たスネ夫のママは「ンまあな~んてらんぼうな!! やばん!! 残こく!! 野比さんのおくさまに抗議し、学校の先生にもしかってもらうざます!!」と激怒した。
     家に帰ると、スネ夫のママから電話がかかっており、いくら事情を説明しても、ママは「い~え、あんたが悪いの!!」一点張りであった。

    畜生すぎる

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:45:56
  • 17二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:46:28

    最初の回を見るとドラえもんが来てから厳しくなったきがする

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:57:34

    ペット禁止の理由が自分が動物嫌いだからなのに拾ってくるのび太にヒステリックにキレるのもどうかと思う
    てめえのワガママのせいやんけ

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:58:53

    ガチアンチスレで草

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:59:15

    勉強が成績がっていうなら教えてあげたらいいのに
    子供に口うるさくやれという割に自分には甘々な人

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 13:59:48

    ダイエットでイライラして八つ当たりするのは擁護できない

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:00:06

    >>17

    のび太を甘やかして決して叱らない両親ってのが初期の登場人物紹介で書かれてたしな

    まあそれに準拠するとスネ夫がいじめっ子でジャイアンは荒事担当の腰巾着みたいな感じになるんだが

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:00:59

    浦島キャンディでのび太が宿題放置して外に出ていつまでも帰ってこなかった時、1時間説教するって言ってたのは酷いなと感じた
    勉強苦手な子供いるのに1時間無駄な説教はいらんよ

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:01:20

    >>20

    だって自分も勉強苦手だし

    その分昔は女ガキ大将みたいな感じだったけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:02:19

    遊びにつれていかない
    いじめは放置
    物を勝手に捨てる
    長時間説教
    学力に問題があるのをわかっているのになにも手を打たない

    駄目すぎでは?

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:03:04

    >>24

    じゃあこれはどうなるの?

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:03:17

    エジプトみてーな𠮟り方しやがって。

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:04:21

    子育てって難しいし理想にはなれないんだ
    それはそれとして典型的な毒親

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:04:54

    >>26

    あれ?逆だったか

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:05:01

    あやとりと射撃が得意なのをわかってなさそうなあたりもひどい
    我が子の長所なんだから世の中の役に立つかどうかは抜きにしなよ

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:05:09

    のび太が遊びの約束のしてても後出しでお使い行かせるの割とマジでどうかと思う
    ちゃんと頼むならまだしも反論されたらキレるのやめろ

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:05:25
  • 33二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:06:15

    一人のキャラクターというよりは子供の目線から見た理不尽さの象徴である母親という存在の擬人化なんだ
    わさドラになって最近はかなりマイルドに改変されてたりするから
    許してやってほしい

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:06:43

    >>25

    今と違って学習障害とかの存在が認知されてるような時代ではなかったからなぁ

    何事も出来ないのは努力や気合いが足りないとされてたから

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:07:51

    マジでのび太可哀想
    もっとこの毒親はひどい目に会えばいいのに

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:08:10

    この頃流行りの北条沙都子と共演させよう

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:08:19

    スネ夫やしずかちゃんだけならともかく、ジャイアンですらたまに親と遊びに行くのに、この家庭はドラえもんが道具出したとき以外で遊びに出た記憶がない・・・

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:08:40

    >>30

    あやとりはともかく射撃の腕は超一流だしよく言われるがクレー射撃とかやらせればいいのにね

    当時ってオリンピック競技だったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:09:06

    父親も父親で子育てに関しては空気だしたまに酔っぱらって管を巻くダメ親

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:09:12

    このスレ見てると最近の漫画がやたらと各方面に気を遣うのも分かるな…

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:09:52

    >>7

    認めているシーンも一応あるんだけどね…

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:10:31

    この人何回世界滅ぼしかけたり、のび太たちを殺しかけたりした?

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:10:37

    明らかにドラえもんの道具なのに触るな
    外にポイ捨てするな

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:10:54

    >>17

    >>22

    もしかしてドラえもんが来た事で歴史の修正力が働いて子育ての方針が変わってしまったとか?

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:11:12

    パパだって甘えん坊の話見ると優しいママなんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:11:17

    >>40

    コンプラを気にしすぎずやってほしいって気持ちはもちろんあるよ

    真面目に考えればクソ親だけど上でも書いてる人いるように当時の子供にとっての理不尽な母親像の具現化でもあるわけでそういうキャラも必要でしょ

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:12:10

    >>40

    クソなもんはクソだしなあ

    だからって作者や公式にお気持ち凸はしないが

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:12:21

    映画で問題起きる原因だからガチでアンチいるの納得する
    アラビアンナイトは知らないとは言え一歩間違えたらしずかちゃん死にかねなかったぞ

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:12:30

    >>43

    窓から投げ捨てるの意味わからなすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:16:24

    >>48

    知らないからしゃーないけど、原因作った上で「何をそんなに」みたいな感じで我関せずなパターンも多いからヘイト買うよね

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:16:37

    >>36

    のび太の場合勉強嫌いなのは分からないことが分からないレベルだからであって面白味や楽しさを見出だせれば熱中できる可能性はあるからな

    出木杉を小説読み上げ機にした話で最初は活字だらけで読むの嫌がってたのに最後は独力で読み進めるくらいドハマリしてたし

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:18:12

    >>43

    この辺見ると分かりやすいが所謂脚本の被害者ってやつだよな

    良い意味でも悪い意味でもキャラより展開を大事にする時代だった

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:19:59

    >>51

    勉強を遊びなりで教えたらめっちゃ伸びるタイプよね

    秘密道具も変な使い方とか想像できなかったような使い方するし

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:21:23

    >>43

    整合性とかより勢い重視の時代なんだろうだな

    漫画といい世間の雰囲気といい

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:21:54

    >>53

    ドラえもんの学習漫画みたいなノリで本当に勉強してたら優等生とまでは行かずともかなり成績改善されると思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:21:55

    真面目に毒親だと思うわ。子供の机の中勝手に開けるし、のび太の部屋にある物でも自分がゴミだと思ったら勝手に捨てるし。

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:25:03

    >>48

    映画はこれと雲の王国のやらかしが酷すぎる

    これ以降から日常シーンの描写が少なくなった気もする

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:25:52

    >>56

    まあそれは母親あるあるというか…

    家のなかに関しては自分と他人の区別がつかず全部自分の裁量で処分できるとナチュラルに思い込んじゃうんだよね

    もちろん迷惑きわまりないけどこれを毒親認定したら割と大概の世のお母さんが毒親になっちまうよ

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:29:54

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:31:07

    >>58

    いや毒だろ

    死なないだけであって毒は毒

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:32:24

    >>51

    ドラミちゃんが宿題をクイズブック形式にしたら全部自力でやってたな

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:32:35

    親あるあるで誤魔化されるのが闇深いよな
    こんなのがあるあるでたまるか

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:32:41

    ガチのアンチスレになるなんて思わないじゃん……

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:33:09

    >>58

    自分のものを勝手に捨てられた子はね、片付けられない捨てられない子になるの

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:34:30

    ガチでクズ親取り上げたらそらそうなるよ
    特に作中で報い受けてる訳でもないし

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:35:06

    >>58

    人のもの勝手に捨てる奴は毒親通り越してクズだよ

    のび太ママはギャグマンガの人間だからクズとまでは思わないけど

    それでも酷いものは酷い

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:39:54

    まあ玉子を毒親と認めたら自分の母親および自分の幼少期を否定することになる人もいるだろうから親という立場上仕方なかったってことにしたいのはわかる

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:40:42

    百歩譲って成績悪いのに遊びに行こうとするのび太を叱るのはいい
    でも小学生の勉強くらい息子がちゃんと理解できるまで教えてやるのが親の務めだろうよ、そもそも主婦なんだから時間は十分あるんだし

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:40:56

    クレヨンしんちゃんのみさえとかは全然そんなに思わないんだけどな

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:42:20

    罰としてなんかを一時没収するのならまだ分かる
    捨てるのはクソ

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:42:45

    >>69

    しんのすけのせいで家がガス爆発しても無事ならいいと責めなかったからな

    なんだかんだ遊びにつれていくことも多いし

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:42:54

    >>69

    しんちゃんのキャラのおかげだと思うわ

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:43:42

    みさえに関してはしんちゃんの方からみさえに絡みに行ってしばかれてるシーンも多いからな

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:43:56

    まあこういう不満は巡り巡って
    ドラえもんにあの道具使えやってなるから

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:44:06

    こいつの性格からして漫画も買い与えたものじゃなくて、のび太がこづかいで買ったやつだろうしな

  • 76二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:45:05

    親がちょっとあれな話って結構多いんだよな
    鬼滅の映画のスレ見てて思い出したけど千と千尋なんか勝手に料理食ってたし

  • 77二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:45:15

    >>69

    しんちゃんが先に煽ってるから因果応報感はある

    それにしんちゃん心配してたり等身大の親だと思う

  • 78二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:46:22

    みさえの場合は自分がやらかした時ちゃんとしんのすけやひろしからツッコまれてるってのもあるんじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:46:44

    野原家はのび家と違って出番の比重が大きいししんのすけが怒られても飄々としてるから不快感がない

  • 80二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:47:10

    >>19

    だってコイツマジで親としてちょっとどうかと思うぜ

  • 81二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:48:21

    今だと廊下に立たせて授業受けさせないとか無くなってんのかな

  • 82二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:48:36

    フィクションとはいえとりあえず若いうちに結婚して子を作れみたいな時代のクソさが見えるから好きだよ

  • 83二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:49:44

    昭和中期~後期の価値観+話の転がし方の関係だから仕方ない部分はでかい、今見ると酷いのは間違いないが

    >>81の廊下のくだりなんかも象徴的だね

    多分F先生が平成中期以降に描いたらもうちょっとマイルドな方向性になってたと思うよ

  • 84二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:50:26

    >>80

    確かに今の常識で語ればクソなんだけど当時の価値観で言えば普通のちょっと厳しめな母親だからな

    やり過ぎると現代知識や倫理で異世界disるなろうみたいな感じになる

  • 85二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:55:09

    >>84

    叩いてるのは毒親で作品では無いと思うが

    それと過去の作品とはいえ見ているのは現代人だぞ

    そりゃこのスレのような感想も出る

  • 86二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:57:53

    スネ夫からの借り物一緒に捨てちゃったって子供の交友関係壊しかねない行動だからな
    そのことで謝ったシーンとかあったっけ?

  • 87二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 14:58:23

    現代人が見てるから現代の倫理観で叩いていいってのは理屈として全く成立してないように思えるが

  • 88二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:00:36

    昭和でもクソだろこいつ

  • 89二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:26:49

    みさえはしんのすけのために身体や命張るシーンが度々描かれるからな
    映画だとえぐい攻撃うけたりもする

  • 90二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:29:12

    まぁ射撃はやらせるとなるとめちゃくちゃお金かかるから仕方ない
    それでいててっぺんとってもそれだけですぐ億とか入る競技でもないので
    スネ夫ぐらい金持ちな家じゃないとキツイ

  • 91二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:32:07

    ・誰にも警戒されない雰囲気
    ・射撃に神がかりな才能
    ・どこでも寝れる
    ・縄の扱いにもたける
    のび太の才能を伸ばして活躍させるなら
    ゴルゴと同じ業界に入れるのが1番になってしまわないか?

  • 92二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:34:39

    エリ様のママは割と寛容なんよな

  • 93二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:38:18

    ネタなら分かるけど本気で毒親だなんだって非難してる奴は
    バカボンの本官さんも常に拳銃を乱射してるなんて
    警官として失格だ!とか言っちゃうの?

  • 94二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:38:52

    >>93

    それはそう

  • 95二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:40:31

    のび太の母ちゃん程度でこの言われようとかそりゃ今の若者が「俺の親ガチャ外れ!」とかほざく訳だ(納得)

  • 96二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:40:48

    >>93

    警官失格ではあるけどそれで叩いたりはしないな

    ドラえもんも結構キャラクターがぶっ飛んだ世界観だからそういうものと思うしかないね

  • 97二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:55:33

    というかギャグ漫画コメディ漫画を常識の尺度で測って
    あれダメこれダメって楽しいのかね

  • 98二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 15:59:45

    叩きを抑制するために別の物を叩き始める人が出始めましたね

  • 99二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:00:57

    てかのび太母を庇いたい奴が湧くのはなんでなんかな?

  • 100二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:08:29

    のびママアンチとかギャグだと思うじゃん…マジレスしてる人見て困惑するよね

  • 101二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:10:52

    >>99 面白そうなスレだと思って開いたらマジレス多くてビックリした 

  • 102二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:14:18

    >>26

    作中の描写見るに明らかにおかしいやつだね

    真逆のエピソードがどっかにあったはず

  • 103二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:18:38

    >>11

    あそこは汗といい、目や口元と描写といい、表情的にも正気じゃなかったな。

    一回気絶した後はちょっと落ち着いたみたいだったが。

  • 104二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:18:45

    >>92

    あっちは厳しいけど等身大のママだからね

  • 105二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:21:45

    >>33

    声が三石琴乃になってから、かなりマイルドになったよね

    ここで叩いてる人らは昔のイメージが強いだろうし、ちょっと今のママ見てほしいわ


    それはそれとして昔の玉子さんはクソっスね。忌憚のない意見ってやつっス

  • 106二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:22:40

    子供にとっての理想の親が良い親とは限らんぞ

  • 107二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:26:04

    のび太の理想のママこれだからな

  • 108二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:26:56

    タマコはタマコなりにのび太を大切にしてるのかもしれんけど、スネ夫ママに比べると愛情表現が無さすぎてな
    スネ夫ママは常日頃からスネ夫を可愛がってる割に、お金でばかり愛情表現してる事にコンプレックス持ってそうなところがある

  • 109二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:28:04

    >>16

    そこは知らない子どもが増えて「うちは三人家族(子どもは一人)よね!?」って聞いてるだけだから…

  • 110二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:28:12

    >>99

    のび太のママも責められるとこがあるのは否定できないが、

    けどのび太のママをやってれば気苦労も多かろうなと、同情心も湧くからかな。

  • 111二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:28:13

    >>107

    発達障害の子供にかける言葉で真面目にどう反応すればよいかわからなくなった

  • 112二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:29:15

    >>108

    スネ夫ママも厳しいぞ

  • 113二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:29:29

    >>107

    勉強ができないの意味が違い過ぎる

  • 114二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:29:51

    >>107

    これずっと使ってるとどん底まで落ちても肯定されて、乞食になる道具。

  • 115二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:30:37

    ぶっちゃけドラえもん世界は危険人物が多すぎるんや
    デフォがそうなのかと思わせるから玉子はひどいけどあの世界だとクソ親にすら入らんと思う

  • 116二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:32:55

    >>107

    さりとてこれを使ってもスラムダンクの谷沢みたいになりそう

  • 117二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:33:08

    考察だと実はドラえもんものび太も困ると物を外に放り投げて捨てるシーンが妙に多いとか聞いたな
    ほとんどやらないのは実はパパくらいだとか

  • 118二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:34:41

    >>108

    >愛情表現

    いい点とったら泣いて喜んで、百点の時は額縁に入れて飾ろうとしたところとか?

    おやつは毎日用意してくれるし。

  • 119二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:36:30

    >>115

    そもそものび太自体が必ずしも褒められる人格ではないからね、性根は良い奴ではあるけど

    悪いことして因果応報的な目に遭って泣くこともあるけど結構上っ面の反省というか…

  • 120二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:37:33

    >>117

    パパもタバコをポイ捨てすることある。

    秘密道具の紙でつくった恐竜を燃やしてくれたから助かったんだけどさ。

  • 121二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:41:37

    >>119

    ママに勉強しなさいと叱られて、


    のび太「そういうふうに言われると余計勉強する気がなくなるよ」

    ママ「そう? じゃあ何もいいません」

    のび太「遊びに行こう!」


    で更に叱られたシーンもあるから、まあ厳しくなる。

  • 122二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:41:42

    昔のドラえもんは火力が高い

  • 123二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:47:38

    毎回同じ説教を最低一時間繰り返す脳死教育ほんまやばいと思う
    たまに昔はこれが普通だったんだよとか言うエアプ沸くけどこんなんありえんわ

  • 124二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:51:00

    >>99

    庇うというか何をマジになってんだ…って感じじゃない?

  • 125二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:52:04

    これは自分の勝手な考察だけどママはドラえもんが来る前と後で変わったのかも
    一話を読むとのび太のことを全く叱らなかった結果あんな未来になったわけだし
    どこかでそれを知って責任感じちゃった結果厳しい教育方針になったんじゃない?
    ただ今まで怒ったことがない人が無理に怒ろうとしたからああなってるとか

  • 126二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:53:53

    >>105

    へー今のたまこってそんなまともなのか

    確かに新ドラあんま見てないしそこで食い違いあったかもな

  • 127二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:54:05

    これは本気でヤバい人

  • 128二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:54:46

    >>127

    酒乱

  • 129二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:57:13

    >>123

    基本的にコメディ的誇張でしょうそういうの

    ことある毎に説教と考えればそんなに珍しくはない時代では…半世紀前くらいだぞ

  • 130二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 16:59:15

    身も蓋もないことを言うと、常識的に厳しい程度じゃキャラも立たないし、話も展開しないから。

  • 131二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:02:11

    >>91

    素直に警察か自衛隊に入れろや!

  • 132二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:04:04

    >>131

    小学生だよ。

  • 133二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:04:55

    ぶっちゃけこの時代に描かれた漫画なんて大半現代の価値観からしたらクズキャラいっぱいだし別に

  • 134二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:07:57

    >>126

    あとなんか妙にエロくなったよ

    琴乃ボイスで陰経が苛立つ!ってなるよ

  • 135二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:08:55

    >>131

    そもそも小学生というのはおいといて

    集団生活は楽しいこともあるけど、大変だよ

    射撃だけが訓練内容じゃないから

    警察学校や教育隊で音を上げると思う

    運動神経抜群でメンタルも強い人でもたまたま水が合わなかったりでやめることあるし

    本当に大変な仕事、頭が下がるよ

  • 136二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:09:12

    >>12

    小さいひまわりがいるみさえと違ってお前は働けよ感ある

  • 137二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:10:09

    >>135

    ゴルゴの業界の方がよっぽどヤバイと思うんすがね…

  • 138二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:11:20

    >>136

    ドラえもんがいつ書かれたと思ってんだよ

    普通に女性は家で専業主婦していたのが普通の時代だぞ

  • 139二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:13:32

    のび太はある意味天才型だけど、親を含め周りが理解できなくて持て余してるという考察は昔からある

    のび太は作者の自虐的存在だから一方で(特別な感性を持った)幼少期時代の大人への不満も反映されてそう

  • 140二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:13:57

    しずちゃんは文武両道だけど、
    (バイオリンは除く)
    未来しずちゃんも確か専業主婦だしな

  • 141二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:15:23

    >>136

    時代が時代だからな

  • 142二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:16:05

    ドラえもんなんて20年以上前に連載は終わった漫画で連載が始まったのなんか半世紀以上前なのに叩いてるのは古典読んで当時の時代背景・文化を無視して〇〇ってクソだよねって言ってる感がすごい
    かなり昔のしかもギャグ漫画にマジレスしてどうすんの

  • 143二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:17:21

    >>135

    才能を伸ばすという話だから将来的な話のつもりだった

    それはそれとしてどれだけ辛かろうがゴルゴみたいな暗殺家業よりはマシだろ!

  • 144二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:20:16

    >>116

    >>107

    ウルトラミキサーで間を取れ

  • 145二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:20:55

    今の時代に合わせて、春日部に新築購入の一戸建て・犬を帰る庭あり・駐車スペースあり・子供二人を実現しようとすると
    ひまわりは保育園、しんのすけは幼稚園で延長保育利用で、みさえはフルタイムで働き
    ひろしはいつも残業で子供寝たあとに帰ってくる
    ご飯は惣菜中心って感じになりそうだな

  • 146二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:22:14

    >>140

    しずちゃん野球上手いんだよな

  • 147二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:25:19

    >>112

    ジャイアンのパパもそうだけど、叱るときにはしっかり叱るんだよね

    玉子さんはのび太の親だから粗も目につきやすいのかもしれんが

  • 148二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:26:10

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:26:14

    叩いてるか?
    当時は気にしてなかったけど今をして思えばくそ親だなって率直な感想言ってるだけだと思うけど

  • 150二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:27:32

    >>133

    のび太の先生とか酷いもんよ

    ちびまるこの先生が聖人に見える

  • 151二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:31:46

    >>150

    あの人はマジの聖人なのにその言い方やと悪い先生に聞こえるでw

  • 152二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 17:33:57

    >>146

    息子に身体能力が受け継がれていたな

  • 153二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 18:59:36

    オソマアンチスレみたいなネタスレかと思ったらガチアンチスレだった
    まあ自分も呼んでて理不尽だと思ったことあるけど

  • 154二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:23:12

    動物嫌いだけどネコが迷い混んできて絆されて愛着持ち始めた回好き。結局飼い猫で帰っちゃったけど凄い沈んでて可哀想ってなったは子供のとき

  • 155二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:25:25

    ネタスレかと思ったら割とガチめのアンチスレで困惑したけど批判理由が思いの外筋が通ってて納得したからなんとも言えない

  • 156二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:29:40

    ママをとりかえっこでいったん全員が冷静になるのすき

  • 157二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 19:35:29

    一応、原作25巻最初の、のび太が家出する回で
    のびママの体感時間を早くする道具使って長いことのび太がいなかった感覚になった時は
    帰ってきたのび太を見てめちゃ喜んでたから
    愛がないわけではない
    でも物を捨てるのはダメよ

  • 158二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:41:55

    >>156

    結局、親だって人間だもんな。

  • 159二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:42:46

    きらい

  • 160二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:45:37

    >>136

    1960年代と1990年代を比べられても。

    当時の日本はまだ女が1人で出歩くのは危険極まりない時代でしょ。

  • 161二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:46:48

    小学校ごときのテストで0点取ってくる息子なんていたらママ友から嫌味とか皮肉とか言われまくってて精神病んでそう

  • 162二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:51:12

    そもそものび太ドラえもんが来ない世界でも結婚して会社創立させてるんだろ?
    勉強と運動はできないかもしれないけど、コミュ力は人一倍あるんじゃないか?
    のび太本人の本質かもしれないけど、教育はそこまで失敗してない気もする

  • 163二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 20:51:45

    スネ夫ママにフランス料理マウント取られて私だって作れるわ!って料理本引っ張り出したことあったな
    親同士の絡みが割と少ないから目立たないけどスネちゃまの自慢癖って親譲りよね

  • 164二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 21:05:24

    脚本の犠牲者で且つギャグとして誇張されてる、というのはその通りだと思うけどそうやって出てきたものが典型的な毒親タイプなのは闇を感じるな
    要するに子供の意思を都合を殆ど尊重せず、当人の意向の基づく子育て行動も子供の為にはあまりなっていないという

  • 165二次元好きの匿名さん21/10/02(土) 21:15:24

    >>164

    ドラえもん第0巻(6種類ある第一話を一冊にまとめたもの)を読むと、初期のママはむしろ甘やかしすぎて子供を駄目にするタイプだった。

  • 166二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 05:42:53

    1話とそれ以降の豹変に関しては設定固まってなかっただけなのでは?

  • 167二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:19:08

    >>166

    そりゃ連載開始時によもやン十年も連載されるとは夢にも思わないからなぁ

    メインじゃ無いキャラが一切ぶれない方が怖いわ

  • 168二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 09:42:16

    >>163

    のび太にケーキつくってくれる話(確かムード盛り上げ楽団が出る)があったから、料理は中々うまいんだろう。

  • 169二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 11:35:10

    >>16


    てかナチュラルにタマ子を第一に挙げてるの聖人すぎん?

  • 170二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 11:59:41

    >>167

    まずどう考えても半世紀ものコンテンツになるとは当初作者すら予測不可能ですし

  • 171二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 12:40:09

    >>170

    ドラえもん以前の作品が、オバQ、パーマン、ウメボシ殿下、モジャ公なんかだが、どれも2、3年くらいで終わってるしな。

  • 172二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 16:41:47

    子どものことを全く信用しないからなぁ
    息子の日頃の行いにも問題はあるが

  • 173二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 17:42:02

    >>172

    毎度毎度、勉強会と嘘ついて集まっては、危険な大冒険してるからなぁ

  • 174二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 23:19:13

    >>166

    まあ甘やかす親と道具を貸してくれるドラえもんじゃ話のバランス悪いしなあ

  • 175二次元好きの匿名さん21/10/03(日) 23:24:16

    ぶっちゃけメイン回でもない限り保護者たちってストーリーの舞台装置的存在でしかないよね。

  • 176二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 02:27:44

    えらくのびたなこのスレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています