- 1二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:52:00
- 2二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:57:09
こってり系や変わり種も好きだけど結局これに戻ってしまう
- 3二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:57:50
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:59:03
再遊記ではその辺りの問題にも踏み込んでるぞ
「ニューウェーブ系は『昔ながらの中華そば』への反逆みたいなところがあったので過度に尖らせるきらいもあった」
「そこから一歩越えた今の世代は材料や調理法にこだわって『進化版の中華そば』を作る傾向がある」
って - 5二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:59:11
味噌ラーメンにしめのご飯
これだけで十分なんですわ - 6二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 22:59:48
ただこういう中華そば原理主義者は「たまにラーメンを食べるならこういう昔ながらの中華そばが良い」って奴らだから
コイツらに媚びた所で数ヶ月に一回来るか来ないかだからな - 7二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:01:55
- 8二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:02:56
- 9二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:20:19
ド偏見だけど「味噌ラーメンってよほどじゃなければハズレは無い」って思われてるからとかか?
- 10二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:22:30
- 11二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:23:00
- 12二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:01:05
最終的に藤本くんのオリジナルラーメンも見た目は正統派な東京醤油ラーメンだからね。
別に普通の醤油ラーメンを否定してるわけではない。 - 13二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:05:21
- 14二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:22:44
近所の食堂でなんの変哲もないこういうラーメン食えるから重宝してる
それはそれとして旨いラーメン屋も好き
ラーメン食いたくなってく?な - 15二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:24:08
でも実際最近生み出されたラーメンのが美味いしなぁ
- 16二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 05:26:49
再遊記は度々話題にするよねハイスペック醤油ラーメン
- 17二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 05:44:44
なんかのドラマでヤーさんの親分が死ぬ前に昔食った最高に美味いラーメンが食いたいって言って子分に探させて、
やっと見つけたのが老舗の名店とかじゃなくて廃業したショボイ店の化調マシマシの中華そばだったっての見たな - 18二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:01:35
- 19二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:04:26
これの問題点はラーメン激戦区でしのぎを削ってるラーメン屋にまでこれを押しつけるところでしょ
そんなもんな強豪他社の居ない地元の食堂だからこそ成り立ってる物で - 20二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:09:00
他を否定しなけりゃいいんじゃないの
「俺は昔ながらの醤油が一番好き」と「昔ながらの醤油以外なんて認めない」は違うでしょ - 21二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:10:37
- 22二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:11:33
発見伝は味噌ラーメンに恨みでもあんのかってくらい、話片寄ってるんだよね
- 23二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:26:52
スレ絵は店潰しまくってるやつに、テコ入れして客を呼べるラーメン作ろうってしてるところに
古臭い出汁も何もないラーメン作れって言ってるところだから全然違うぞ
主人公の答えのラーメンが「昔懐かしだけど新しさを感じさせるラーメン」だし - 24二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:27:44
- 25二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:30:28
ラーメンは進化する物だから、昔ながら〜っていういのは不味いんだよ!っていうのがこのシリーズ
- 26二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:36:38
この回ちゃんと読んだか?
別にそういう意見の人間の存在を否定してないぞ
商売が成り立つだけの需要が存在してないってだけで - 27二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:38:58
その手のラーメンって日高屋とかで食べるものであって
ラーメン専門店でわざわざ食べるか?ってことじゃないの - 28二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:45:08
- 29二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:47:51
3,40年前の中華そば食べたいならラーメン専門店じゃなくても良いってだけで、中華そばで美味しい店が有ることは否定してないどころか最新シリーズだと中華そばも重要って言ってるね
- 30二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:48:58
地元の醤油ラーメンが滅茶苦茶美味しかったからメンマ!海苔!チャーシュー!の醤油ラーメンが好きなんだけど、5年くらい前に東京に進学した時にそうした普通のラーメンを出す店が殆ど無かったなあ
- 31二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:50:13
ガキの頃からずっと美味いと思ってる醤油ラーメンがあるけどこれ俺が気づいてないだけでちょこちょこ改良してんだろうな
- 32二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:53:25
- 33二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:04:58
九州ラーメンのおいしい店は関東圏に殆どなくて辛い
- 34二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:06:43
かーちゃんが作る袋麺が1番美味いってそれ1番言われてるから
ハムはいらないよ - 35二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:21:17
>>28のラーメン
中華そば原理主義者のラーメン
一般的ラーメン店のラーメン
チェーン店のラーメン
大元は変わらずとも日々アップデートしてる中華そば
ハイスペック醤油ラーメン
少なくともこのくらいは段階分けできるか
- 36二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:25:58
実際、鶏ガラと煮干しあたりであっさり取ったラーメンで美味しく仕上げらるのかな?
- 37二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:28:33
九州は基本豚骨だけど関東だと探さないと無いからなあ。家系はまた違うし
- 38二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:04:29
- 39二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:07:07
じゃあね、どこでも食べれるあっさり醤油ラーメンで
特に立地が言い訳でもない潰れかけの店に客を呼んでみろって話なんですよ
それで客を呼べるならそれが正義だしさ - 40二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:12:27
朝からラーメン食う地域の人間だけど、
あっさりでめちゃくちゃ美味いわけでないラーメンは好きだよ
ただ「昔ながら「風」」であって昔から変わってない訳ではないと思う - 41二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:12:53
これに限らず発見伝の話題は作中の流れとか無視して「発見伝で〜はダメって言ってたからダメ!」「発見伝は〜をダメと言うけど狭量すぎ!」みたいに両極端な人がワーワー言ったり
自称ビジネス巧者が高飛車な物言いをしたりしがち。 - 42二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:18:40
赤の女王は正しいのだなぁ………
- 43二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:03:01
ある小説で「本当の老舗の店先は常に新しい」って言葉があったけどまさしくそれだと思うわ
常に商品の価値とその時の価値観を更新しないと店はやって行けない - 44二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:20:06
まぁマジで今の時代それ食いたかったら日高屋が最強って結論になるからな
- 45二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:20:53
今まさにラーメン食ってる俺にタイムリーなスレ
- 46二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:01:03
情報に踊らされたら本末転倒だしな……
- 47二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:04:59
この話に限らず、完全な正解でなくても売れて店がやっていけるならそれも正解ってのは何度もやってるな
- 48二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 15:27:54
- 49二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 15:34:36
むしろ経営に差し障るくらいの100点より店を回せる80点を出す方が正しいってのも他にはない視点よね
- 50二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 15:41:41
ラーメン職人の話ではなくラーメン屋の話だからね基本
発見伝で何回も「味はいいけどこれで商売できんのか」って話はしてる。なんなら藤本クンがそれでコンペ失敗したし
逆に東大中退と対決した時はその点で勝ったりもしてる - 51二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 15:55:02
- 52二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:00:56
前提として業務用使ったら詐欺なパターンか、ライバルとの差別化のために……なパターンも多いしな
- 53二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:17:42
- 54二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:20:25
夜勤して早朝の寒いなか帰ったあと
昔ながらの中華そば食うの最高 - 55二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:21:43
- 56二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:25:53
- 57二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:30:49
- 58二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:27:32
それが何ヶ月に一回なのか何人いるのかって問題で商売にならねえってなってるのがスレ画だしね
- 59二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:29:34
下手な手作りよりはるかに上手いからなインスタントも業務用も
- 60二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:38:14
時代に合わせた改良・研鑽から逃げて俺流とかいう言い訳をするようなありがてぇラメーンと
顧客を掴めにゃ路頭に迷う精神で日々、資金と研究と労力をつぎ込む即席めんのどっちがより高尚か - 61二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:38:14
- 62二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:44:42
料理人じゃなく店の視点で話すことが多いから
こだわりが無くて売り上げ出したいなら強いインパクトあって作りやすく流行ってる物作れって結論出すからな - 63二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:17:27
スタンダードって言うけどラーメン屋でこういうの食べようと思ったらあえて探さないとなかなか見つからないよね
- 64二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:26:09
- 65二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:27:14
- 66二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:49:53
グルメ漫画にありがちな手作り・天然物至上主義みたいなのもないよな
- 67二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:54:30
旨いもの作るときは素材に気を使ってるけど、店を経営するってなると一番効率よく稼げるのは何かで選ぶからなあ
- 68二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 08:58:17
ラーメン漫画なのに最新刊でラーメン屋やめてチャーハン屋は唯一だと思うわ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:07:00
- 70二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:22:07
邪道じゃないよ。むしろ再遊記ではそれが最初のテーマ。「なんで最新のラーメンはみんなハイスペック醤油ラーメンなんだ?」って
作中の結論としては芹沢さんの世代は昭和の中華そばアンチみたいなところがあったからそこから離れようとしたけど、最新世代はその反発心がない
だから抵抗なく醤油ラーメンを選んで、なおかつクオリティの高いラーメンを目指して芹沢さん達の世代みたいに創意工夫を凝らして改良する
才遊記で芹沢さんが言った「フェイクから本物を生み出そうとする情熱」が「ついにフェイクから本物を生んだ」と結論づけた
- 71二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:50:27
シンプルな醤油ラーメンって言っても美味しくするために研鑽と研究がひたすらにつぎ込まれた結果だからな
日高屋とかのラーメンもあの値段であの味を提供するために技術と研鑽とその他企業努力がつぎ込まれてるわけで、その努力を手を掛けてないシンプルなラーメンみたいな良い方して否定して良いはずが無い
手間かけなきゃ美味しいものなんて作れない。美味しいと思うならそれは手間のかかった物だよ。そのかけた手間が労力なのかアイデアなのかは物によるけどね - 72二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:09:49
- 73二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:13:22
- 74二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:32:16
- 75二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 13:38:06
- 76二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:26:13
まぁ藤本くんの意見はラヲタ色が強いし、この漫画の意見はセンセーショナルな割に本来使い所を限定するべき意見なことが多いから自分の意見を言うときは引用しないほうが良いかもしれない
- 77二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:46:06
特色強めのご当地ラーメンが昔からある地域に住んでると
「昔ながらの中華そば」のスタンダード感が薄いというか
バリエーションの一つって感じしかしないんだけどな - 78二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 22:19:44
- 79二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:18:32
この前中華屋のラーメンってどんなもんかと思って食ってみたら安いカップ麺と似たような味がしてこれがこの漫画で文句言われてる昔ながらのラーメンなのでは?って思った
- 80二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 06:14:37
- 81二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 08:43:33
新潟在住で他の県の事情までは知らないが
・県民一人あたりのラーメン消費額が多い
・地元店の数が多くラーメン全国チェーンの参入数が少ない
・ローカル番組、ローカル雑誌のラーメン特集回が多い
と激戦区ではあると思う - 82二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:23:00
発見伝の序盤にあったよな
15年前にオヤジさんが死んで閉店した老舗
息子が父親の残したレシピでラーメンを再現して店を復活させようとしたけど
当時の常連は全員「不味い!オヤジさんのラーメンと全然違うじゃねーか!」と大激怒
相談受けた藤本がレシピ通りに作っても不味くて
「レシピ通りの材料じゃこんな薄っぺらいスープしか作れない・・・何か熟練職人のコツとかが要るのか・・・?」
とか考えてたけど小池さんに試食してもらって解決
結局「オヤジさんのレシピが古すぎて現代のラーメン好きの舌にはコクの足りない薄っぺらい味にしかなりません」
ってオチだった - 83二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:31:00
- 84二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:34:33
- 85二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 09:51:20
なんだったら>>1で頭を抱えてる藤本が最終決戦に「自分が本当作りたい最高のラーメン」としてお出しした物が昔懐かしい醤油ラーメンを自分の技術で現代の味覚でも通用するようバージョンアップした醤油ラーメンだから、そういう昔ながらの美味しい中華そばを否定する意思はマジでないと思うよ
- 86二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 10:06:15
味噌と醤油は町中華の方がうまいって店も多数あるからな
上品な味噌が最近はやってるがパンチがたりないと感じる - 87二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 12:04:05
その上で親父さんが生きてたらきっとアップデートしてこんなラーメンにしてましたってのをお出しするとこ好き