香港における特撮ヒーロー漫画版コミカライズスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:55:39

    香港でコミカライズされてるヒーロー(主に仮面ライダー)についてのスレ



    エグゼイド~ゼロワン辺りの比較的最新めの作品の情報は日本国内でも割と出回ってるけどそれ以前の作品の情報ってなんか全然見ない気がする、遡ると龍騎まであるらしいんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:56:54

    てかそういうのは本土である日本でもやってくれよと常々思ってしまう
    てれびくんとかテレビマガジン連載じゃダメなんか(一応仮面ライダーの漫画コミカライズされてた前例はあるにはあれど…)

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:57:03

    漫画版唯阿さんもめっちゃ美少女でいいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/06(水) 23:59:39

    >>3

    チーター(ネコ科)のライダーに変身するからかなんかネコ耳みたいな髪型になってるのコミカライズだなぁって感じがして好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:03:16

    >>1

    あっちの国にもガンバライジングってあるのな

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:26:19

    日本語訳されてなきゃ見る気起きないのよね…

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:37:59

    漫画版だとパンツ一丁ではない火野

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:41:50

    なんて書いてあるかさっぱりだけど2枚目のはなんとなく分かる不思議

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:43:06

    ストーリーは原作準拠なのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:01:07

    >>7


    じわる

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:02:37

    >>1

    四枚目のイズが強すぎて草

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:08:14

    >>9

    ジオウの単行本持ってるけど、本来はおよそ45~50話前後あるストーリーを1ヶ月1話約20ページの12ヶ月で纏めてるから

    まあそこそこ大胆なカットとか改変はあったりするけど概ね原作準拠だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:21:17

    エグゼイドの絵柄が結構好みだった
    需要ありそうだし日本語訳版出してくんないかな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:34:33

    >>12

    ちなみにどこで買われました?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:51:58

    又聞きだけどイズの死亡シーンって、或人が滅に歩み寄ろうとするも拒絶されて生身の或人を撃つ→イズが或人を庇って死亡→滅への憎しみでアークワン堕ち、って流れなんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 10:06:18

    なんとなく何言ってるかわかるヤツ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 10:18:46

    本編にないオリジナルの話とかはない感じ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 10:26:19

    >>16

    の勢いがズルいわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 10:31:53

    漫画として描かれてるのってテレビ本編だけ?エグゼイドで言う光医者の過去編とかビルドのRogueとかはない感じ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:12:41

    >>19

    上下巻で完結する奴にそこまで求めるのは酷だよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:16:46

    >>2激しく同意


    日本の漫画が世界で売れてるって言われても、こういう健全なジャンルが弱かったり実写で既にあるからを理由に翻訳すらされないの見るに主流じゃないから売れてる感じがしてモヤモヤする

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:21:28

    「ヒューマギア」がアルファベット表記になってそこだけ90°傾いてるのを見ると
    縦書き文化に於いてカタカナって凄い発明なんだな

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 12:54:43

    普通に可愛い女の子書ける漫画家に書いてもらえて羨ましいですぞ〜!
    昔の話だけど特撮エースのコミカライズ達がその…濃い作画ばかりだったなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 13:17:44

    よく海外のアニメが日本のバトルアニメのエフェクト参考にしてる話は聞くけど、逆にヒーロー系は外国の影響参考にしてる印象あるよな

    アイアンマンのメット内ディスプレイとかバースでやったりして

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 13:33:08

    香港の出版社のホームページを覗いてみたら、カブトの漫画まで新品で買えるのはちょっと驚いた、カブトは第一巻しかないが

    新品で全部買えるのはゼロワン、ジオウ、ビルド、フォーゼの四つらしい

    漫畫單行本www.explorerpub.com.hk
  • 26二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 14:03:01

    さっきコンビニで見つけた、普段漫画見ないから全然気付かなかった

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 14:10:09

    >>26

    海外まん民!?

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 15:04:26

    >>25

    ゴーストはないんだ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:09:18

    >>28

    なんでないんだろね?

    ウィキペディア見たけど、当時放送権持ってたテレビ局が仮面ライダーの時間帯をやめたから、ドライブからエグゼイドのテレビ放送はないらしい(なぜかエグゼイドのおもちゃのCMはある)それと関係があるかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:14:36

    >>26

    香港(?)在住あにまん民!?!?!?!?

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:15:45

    >>26

    海外民は滅んだはずでは……!?

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:59:06
  • 33二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:59:45

    >>14

    香港漫画店www.hongkongmanga.com

    ここのサイト

    香港から日本に輸入してきてるから数量が実質限定+今のご時世も合わせて結構待たなきゃいけないけど

    張り付いてればこれからの仮面ライダーのコミカライズも販売してくれると思う

    (今は輸入前に予約受注してるからそれ使えば確実)

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:05:46

    ウルトラマンオーブのコミカライズ持ってるけど目次はこんな感じ
    ギャラクトロンが出てこないのが一番の改変?(ナオミは初登場サンダーブレスターの攻撃に巻き込まれて入院した)
    2クール(+オリサガ成分)を7話で程よく頑張って纏めてるのにお医者さんプレイのジャグラーはノーカットなんだよな…

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:55:53

    やっぱり特撮系は映像ばかり力に入れてるけど、こういう風に大手の変身ヒーロー物も漫画化されたいと皆も思う所あるんだなぁ。

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:32:23

    買っちゃいました


    ブレイズの訳は「鋒刃」なんだね



    数年後にドンブラザーズがコミカライズされたらどんな感じになるんだろう?

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:01:21

    めっちゃ読みてえ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:02:17

    >>36

    うぉおおおお超カッコいい、飛羽真先生イケメン過ぎないか

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:04:36

    >>21

    繁体字版仮面ライダーの漫画に関しては、韓流みたいに人種が近いからこそ実写だと際立つ他国コンテンツとしての違和感ゆえに成り立ってると思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:04:46

    >>23

    戦わなければ生き残れない | 愛媛の小さな古本屋・FULL本屋 入荷情報etc...入荷情報・イベント情報などその他もろもろfullusedbook.blog119.fc2.com

    特撮エースにてコミカライズされていたTVスペシャル仮面ライダー龍騎を紹介してる個人ブログを見つけたので共有


    ……上で挙がってる最近めのライダーのコミカライズと比べるとなんか大分リアルよりな絵柄でその…うん

    蓮のコレジャナイ感が凄い…………

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:09:16

    >>40

    他の実写コミカライズだと呪怨や貞子とかホラー系描いてる人だからな……

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:31:14

    画像の藤沢先生のとかはライダーもカッコよく、人間キャラも可愛かったからもっと続いて欲しかったなぁ・・・。

    あと変身ヒーローの漫画ってリアル系か石ノ森章太郎先生風の画風なのも多かった印象だけど、それだけ変身ヒーロー漫画っていうジャンルが硬派な絵柄で行くか紆余曲折してる感じだったけど近年の萌え絵定着によって趣向が定まってきた感じかな。

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:57:29

    ちょっと気になってるし電子版欲しいな

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 07:20:32

    いっそジャンプとかマガジンで定期的に特撮系の新規層の開拓も兼ねて連載できたら面白そうなんだけどなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 07:24:27

    ビルドもいいぞ
    色が付いてるからモノクロより分かりやすいのも助かるよね

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 07:51:47

    諸外国より規制が緩いから性行為とか青年誌で普通にやれるのに、こういう特撮ヒーローのコミカライズには消極的な漫画の国って凄い矛盾を感じる…。

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:08:25

    >>46

    特撮作ってる側の国だからわざわざ漫画版作るのが難しい面はあると思う

    言葉同じだから実写版との差別化難しいし、元が実写だからどう漫画に落とし込むかも難しい

    風都探偵で存分に活かしてるように、実写の制約をぶち破れるからやりすぎると実写版が弱るし

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:10:53

    >>21

    古のオタクもそうだけど、今強い発言力を持ってる海外勢が日本のマンガに求めてるのって大抵は「自国では出来ないエロ」だからな

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:31:06

    >>40

    でもホラ、滅んだ街を見つめる真司ナイトは芸術的だったから嫌いになれないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:59:12

    >>47その結果変身ヒーローと言ったら特撮と、ある意味では独占に成功したけど今の特撮では規制や予算などの関係でやれないヒーローの活躍を他媒体でやれずに競争する機会も減ってたり、子供向け番組に対して無茶な要求を望まれたりと結構イビツな感じになってる印象あるな、日本のヒーロー文化。

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 07:43:56

    Amazonにはないんですかね

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 10:32:25

    なんというか近年アニメの進展した結果、同じアジアでのコミカライズもイズは萌え調で描かれてたりしてるし当時のフィギアもアニメ調なの出てたの思い出すと必ずしも実写でのアプローチが成功とは思えないんだよね。アメコミ映画みたいに名のある監督や売れた役者を呼ぶのもまだまだ難しい事を考えると、無理に実写に拘り続けるのも限界が来てる気がするし、だからこそこういうコミカライズが日本でも必要だと思うんだよね。資源の少ない日本だからこそ漫画が成長した所もあるんだから、その技術で当たらないヒーローの活躍を描いて欲しい所もある。

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 18:36:36

    そもそも漫画だと特撮ヒーローみたいなヘルメットする作品も少ないし、なんなら設定上した方が自然な作品でも滅多にしないの見るに変身ヒーローは完全に特撮の物って感じする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています