東京喰種を読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:17:16

    なんとなくの噂でreはちょっと……みたいなのを聞いてたけど最後まで楽しめたわ
    喰種の側で生きた無印と喰種に対する人間側で生きたre前半、それらをふまえて両方の立場で仲間のために奮闘したからこそ得られたエンディング
    特に漫画は終わりよければ全てよしタイプの人間だから最後がきちんとまとめてくれて良かった

    不知が結局再登場しなくて普通に死んでたのはズゴーッて感じだったけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 00:51:08

    超人Xも読んで、どうぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:34:22

    re中盤の月山の琲世に対する葛藤いいよね、月山さんも金木くんに心動かされてる感じがして

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:35:25

    終盤ちょっと前のカネキくんが負けすぎなのを除けばだいたい満足だったよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:38:16

    ヒデ君が、友人として置いといて良い範疇超えてるよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:44:21

    有馬戦後〜旧田戦(ラストバトル)までの間がちょっとな…トーカとのやり取りとか瓜江の成長とかは良かったと思えるけど即達磨とほぼ全ページ無言の怪物化はいくら何でも酷いって…

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 01:45:13

    エトしゃんの最後だけはぜってぇ許さん
    隻眼の梟というビッグネームを和修のかませはちょっと…

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:26:51

    そこは勝つ流れだろってところで負けて読者にストレス与えてたのはあかんかったな
    アニメ化絡みで作者大分やられてたみたいだけど
    トーカちゃと結ばれたのは本当によかった

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:47:53

    腕立て伏せ変態野郎割と好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 02:54:40

    いろいろ言われてるし、自分もいろいろ思ってるけど
    結局これが人生で一番はまった漫画

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:00:33

    終盤で負けたのもカネキの独りよがりというか一人で背負い込まなきゃって認知の歪みを正すためには必要な展開ではあるが、そういう心理的な面を作者が重視してるのを理解できてないと引っ掛けるわな

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:01:09

    ◇店長はどこへ…?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:03:32

    >>12

    どこって、加納の研究所やん

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:04:15

    >>13

    普通に誰からも触れられることなく消滅した時はビックリしましたよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:09:45

    最後に登場人物のその後を淡々と綴っていくの好き

    個人的には御影の謎の研究が成果上げてたのと
    ヒデの「父親は捜査官だった」が良かった

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:12:03

    0番隊の若手二人が本当に死んでたのにビビったのは俺なんだよね
    ピエロの顔変えた死体と思ってたのん

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 03:12:08

    >>15

    ヒデに関しては何かあるように見せて何もなかったからちょっと拍子抜けしたな

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:03:42

    >>8

    あそこ見れただけでもreやった価値あったよ…

    あとハイセの時無意識に引かれてて店に通い詰めてるところ好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:17:24

    亜門は最後どうなったんだろう。最終回にはいなかったよね?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 04:58:32

    カナエの私、こんなに幸せでいいのかしら?のところ好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 05:15:37

    >>14

    四方あたりにアラタと一緒に「楽にしてやりたい」って言われてなかったっけ?

    まぁ普通にル島から持ち出されたあとCCGのクインケラボでサンプルとしてRc培養液漬けで保存されてるんじゃね

    >>19

    シルエットで暁と一緒に映ってる

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 06:17:14

    >>15

    篠原特等が植物状態から復帰してそれを見た什造が涙ながらに駆け寄ってくシーンがたまらなく好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 06:20:52

    reは最後いいかんじにまとまったから今では納得してるよ
    reが叩かれてたのは週間で延々とre中盤の先が見えない邪道展開をしてたからなので…

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 06:23:33

    無印はストレスかかる展開からのカタルシスがあった。
    Re:はだるまちゃんパラダイスだった。
    まあアニメ関係諸々で作者さんのメンタルがボロボロだったらしいから今更文句は言わんけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 06:25:40

    展開自体にはそこまで文句なかったけどreから大規模な集団戦が大半になって場面展開も多いのがちょっとキツかった
    絵は最後まで滅茶苦茶上手かったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:40:59

    reはクインクスがすごい好きなんだよね。瓜江の真面目なのにネタキャラ一歩手前のズレた性格に、不知の見た目に反して常識人で仲間思いで家族想いなところ、才子のダメダメっぷりからの覚醒してママになるところ。
    でも同時に六月が嫌いなんだよね。よくわからん考え&よくわからん立場なのに無駄に活躍して退場全然しないからクインクス六月は好きだったのに嫌いになったよね。何故か最終的に許されてるし。

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:10:17

    >>26

    カネキ≒金木犀≒トネリコや隻眼→片目を代償に叡智を授かる〜のように北欧神話のオーディーンをモチーフにしてるのが明らかだったし、透≒トールでカネキと共通する要素の多さからアナザーカネキとして設定されてるキャラのはわかってたけど、上手く扱いきれてたかって意味だと微妙

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:12:15

    何やかんや最期綺麗にまとまったからそこは良かった
    後書き見るに滅茶苦茶にして終わる予定だったらしいけど変えて正解だったと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:18:24

    個人的にはここの面白さは本当凄かった
    無印から張ってた伏線も回収してからの覚醒だし
    連載当時は有馬やハイルみたいな庭組は「人間の肉を食わなくても良い喰種の変異種」「栄養を与えつつ食人欲求を抑える薬物が投与された喰種」みたいな喰種ありきみたいな予想だったから半人間の解釈は衝撃だった感じがあるな

    有馬の白髪もそのまんま老衰だったっていうね

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:21:10

    無印では無鉄砲なガキって印象だったトーカちゃんが
    reでは落ち着いた大人の女性になっていた

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 11:21:48

    最近グール擁護スレ多いな

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 14:29:05

    >>30

    無印の時もいいけど、reのトーカちゃんめっちゃかわいいよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 16:53:35

    今思うとよくこの作画密度とコマ割りの細かさで週刊連載してたな(しかも休載なし)
    キャラの多さもデザインの多彩さも半端ないのにそれぞれ豊かな味付けしてあるしちょくちょくモブまで盛るし

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:02:01

    >>31

    ファンが盛り上がる

    アンチが盛り上がる

    ファンが懐かしむ←イマココ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:35:17

    有馬と金木(琲世)の関係結構好きだった

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:43:56

    昨晩立てて全くレスつかなくてこれは落ちるやろなぁと思ったら続いててビックリした

    有馬戦以降の主人公負けすぎとか場面転換多すぎとかについては、一気読みだから終わりが見当つくってのもあって特になにも思わなかったな
    特に24区のダルマについては、神がかり的な直感で主人公戻ってきたからここから大逆転なのかなぁとか思ってた所を裏切ってくれたって感じたし
    カタルシスがない(無印と比べて弱い)ってのも通してラストが綺麗だから気にならなかったし

    まあでもセリフなし初見じゃ意味不明な描写のみで1週間待たされるとか、数ヶ月厳しい状況を描写してやっと主人公戻ってきたと思ったら即ダルマとか、リアルタイムで読むとまた違うのかなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:45:17

    あと超人xも読みました
    あれもおもろいね続きが気になる

    欲を言えばPenismanも続編が欲しいなぁ…なんて

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:50:57

    外伝は見たかな?
    見てないならpintと日々とjailをオススメする

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:51:55

    >>36

    リアルタイムで読んでた時はよっしゃ!ピンチの時に帰ってきた!これで一安心!………えっ?嘘だろ?

    からの竜でえええええ!?ってなった

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:55:31

    >>38

    間違えたquestだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:56:08

    人間とグールが協力したら食料問題解決した
    ってのご都合って言われるのもわかるが好きなんだよね
    争ってる時は無理だったが協力すれば案外簡単だったって感じで

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:58:03

    連載当初から読んでて最初からわりと好きだったんだけどこの漫画にハマったのは金木が白髪になって覚醒したところだったんだよね
    あそこは本当に盛り上がってたからそういう人少なくないと思うしあのカタルシスを追い求めて読んでたようなところもあるんでやっぱモヤモヤ展開の連続は残念だった
    ただ綺麗に終わったんでもういいかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:09:12

    >>38

    外伝の存在自体知らなかった

    ありがとう読んでくる


    >>39

    そりゃまあええええってなるわ

    リアタイで追うとダルマからの二三週間はなんかもうよく分からんくなりそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:14:32

    喰種は結構語れる人多い。結構前だけど好きなクインケ語るスレでも結構話せたし

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:31:33

    reも琲世が記憶戻ってからコクリアで有馬と戦ってカッコよく死ぬ為に指ポキし始めた辺りの盛り上がりは中々すごかった
    あの辺りだとトーカちゃんの弟がポイントカードみたいなカードキーで雑に侵入できそうだったコクリアのセキュリティのガバさも結構ジワジワきたけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:55:11

    ジェイル好きでリオくんも好きだっただけにシコラエ(だっけ?)になってたのが悲しい…

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:11:39

    >>44

    深く突き刺さるタイプの作品なんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:14:27

    >>44

    中二の時に出会ってしまった自分を投げたい

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:48:57

    >>41

    技術開発したら喰種の食人被害・人間の喰種討伐によって起こる「悲劇」も減って(なんなら医療技術も発展する)人と喰種で今よりかは確実に分かり合えるけどCCG牛耳ってた和修からすれば人と喰種がお互いの尾を噛む蛇のように一生グルグル独楽のように殺し合ってた方が都合が良いのも確かだったしね…


    実際「人間側の上層部が丸ごと喰種で自分達が良い目を見る為にそこら辺の技術を意図的に阻害してた(歪んだ鳥籠の正体)」って考えると割と納得がいく落し所

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:00:08

    >>46

    NORMALだろうがHAPPYだろうがBADだろうがTRUEだろうがゲーム内に用意された終わりではどんな終わり方でもリオが死ぬorカネキが死ぬor両方死ぬ…でReに繋がる原作エンド除けば絶対リオかカネキのどっちかが死ぬんだよな

    研究所のマップでゴールから外れてる大部屋に行くとエトが居てシナリオ進行によって言葉が変わるのとか好きだった


    「これはあなたの物語、あなたが死ぬための物語」

    「あなたがかわりに死ぬのよ これはそういう話」


    「運命は一人、死人が欲しいの」


    ってこのゲームのテーマみたいな事をTRUEフラグ満たしてると言ってくれるけど全然上手く行ってなかったら「怠け者怠け者~(笑)そんなんじゃ全然駄目だよ?」って煽られたりした

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:56:14

    >>50

    そもそもリオの死堪ルートってそもそもゲーム本編が始まってすらいない状態なんだっけ?

    コクリアから出るときに連れ出してくれた人がエトだったってだけで

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 00:48:56

    確かに有馬に勝った後の金木君勝ち星少ないし特に什造にページめくったらぶっ倒されてたところはびっくりしたけど最後ちゃんと実質ラスボスのニムラと作品ラスボスの竜倒してくれたから最終的にはあんまり気にならなかったな

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 00:55:59

    ていうか什造相手になんで負けたんだっけ
    流石にガチの実力差で負けてるんならカネキ竜とピエロ軍団相手の戦いもっと苦戦しなかったと思うんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 00:58:15

    そいや堀ちえってPINTO見てない人からしたら月山に馴れ馴れしい謎のリトルマウスなのかな

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:00:58

    >>53

    アラタが素晴らしい性能だった×2

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:05:28

    >>54

    月山に馴れ馴れしい謎のリトルマウスだと思ってた

    PINTOって何?

    >>55

    アレ、竜戦ってアラタ着てなかったっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:08:41

    個人的にはニムラとのタイマンバトルがオシャレでちゃんとかっこよかった上に最後勝ち切ったのがデカかったと思う
    あそこで負けてなんか加勢とかで倒してたら竜頭蛇尾って評価で終わってたと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:11:15

    >>56

    月山と掘の馴れ初めが描かれたOVA、[日々]のアニメ化らしいけどそっちは持ってないからわからん。


    気に入ったらquestもオススメ(掘が月山家にお邪魔する話が収録)

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:11:48

    >>58

    はえ〜見る手段今はないけど気になるなぁ

    そんな話があったんだ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:12:14

    >>59

    語弊がある文になった

    俺が見る手段ないってだけ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:12:38

    鯱さん好きな人が少ないのが意外

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:20:38

    >>61

    あの太っとい赫子での豪快な戦闘スタイル割と好きよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 01:26:00

    >>26

    六月が喰種で一番好きだわ

    まぁ嫌いな人いるのもわかるし(ちょっと叩かれ過ぎと連載当時は思ってたが)それは全然ええと思うんだけど立場も行動理由もよくわからんってほどかな?ガッツリ心理描写あって割とわかりやすくないか?

    なかなか活躍してくれたけどあれだけ暴れ回ったというのにRC細胞値からして適正最強!みたいな魅せ方しといて最後の戦闘はあっさり終わるし、クインクスに簡単に絆されるし、原動力だった金木への想いを抑えられるのも何もかもがご都合主義だったのが解せないね 終わりよければ全てのよしの逆をいったというか

    許す云々に関してはまぁ六月に限った話ではないと思う

    個人的には誰からも理解されずともそのまま突き進んで欲しかったね

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 03:02:33

    JAILはシナリオブックのカバー捲ってヒェッってなった

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 03:40:19

    >>51

    そもそもの世界線が違うっぽいね

    本編だと兄貴がキジマに惨殺されて

    それをもうリオに知らせてある→精神崩壊

    その後にエトに赫子の才を見出される


    JAILだとまだ知らない、というか

    キジマが勿体つけて喋ってないだけで

    タイミングよく抜けられたんだと思う…

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 03:43:40

    >>61

    ナルカミがカッコ良過ぎた

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 06:45:31

    なんでコイツネタキャラ化したんや
    非情な司令官時代が恋しい

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 06:46:33

    >>67

    パパ死んで頭おかしなったんや……

    許したれ

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 07:47:46

    和修は旧多にあっさり殺されたけどロクな奴等じゃ無かったのは確かよね
    もうここで絶対丸さんは死ぬと思った()

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 07:51:12

    >>67

    コイツの何も怖くないよ?の見開きめちゃくちゃシュールで爆笑した

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:53:48

    >>70

    丸さんがああいう反応するのも分かるくらいには悍ましかった

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:09:02

    >>67

    なんでこの人瓜江くんあんなに好きなんだ?

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:38:17

    クロと西尾先輩の共闘好き

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:49:50

    カネキとトーカの子供の好物が依子のパンなの二人が再会できたのが暗に示されてていいよね…

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:51:18

    >>74

    そ、そういうことだったのかぁ〜〜(今気がついた)

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 00:35:32

    シロクロ好きだったけど途中からはひたすらやられてた記憶…什造にも二度やられてなかったっけ
    その分西尾先輩との共闘で活躍したんは嬉しかったなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 05:34:28

    捜査官目指してたクロが赫子をクインケの様に手持ち武器として扱うという発想にはしてやられた

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 05:41:10

    ジェイルはシナリオブックの方しか持ってないけど面白いよ!今も売ってるかは分からんけど…

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 05:50:29

    本当はめちゃくちゃライブ感でいくタイプなのにそれを隠すのが上手すぎたせいでre中盤以降でそれが露呈した時にガッカリ感というか何というかが強かったんだよな
    初めからそう思って読み返すと普通に面白い

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:25:45

    >>78

    あのシナリオブック冗談抜きで「買い」よね

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:30:16

    俺は旧田好きやで
    世界を小馬鹿にしてるように見えて実は世界の理不尽さに金木とは真逆のやり方で抗ってたってとこが

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:32:59

    >>77

    半喰種が軒並み強いってのもあるけど捜査官経由してる組は人間時代からスペック高いから軒並みバケモンだよね

    書いてて気付いたけど半喰種の赫者が強いのも「人間と喰種の協力」だからか。テーマ徹底してるなぁ……

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:36:57

    先輩の彼女が自分の事食べさせようとするとこ滅茶苦茶好き

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:37:48

    >>83

    わかる

    愛に種族差関係ないよってのが

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:39:02

    瓜江くん好き
    テロリストにでもなるかのシーン最高だったよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:41:15

    血盟は第二の東京グールになれたかも知れないのに

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:42:47

    >>84

    最後が「人と喰種が手を取り合って万事解決」になるのはそこまでの展開によってはご都合とか言われそうだけど序盤からこうやって互いを想いあってる人と喰種の関係性が出てくるのでスッと飲み込めるの、漫画がうめぇよ……

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:45:29

    西尾先輩と金木が大学で鉢合わせしたところの緊迫感めっちゃ好き
    いつ本性出すか分からない怖さがあったわ

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:46:33

    >>86

    吸血鬼同士の共存はしたからオッケー

    人間?そんなの知らん

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:51:20

    結局終盤のゴジラ金木の精神世界で出てきたリゼは金木の妄想なのか本人なのかどっちなの?

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:54:05

    6月は流石にハシャぎすぎだったけど旧多の方はまあまあ好きやった
    ラスボスとしては軽薄すぎたとも思うが振り返ってみればそんなに悪くなかった

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:54:14

    >>81

    ラストバトルの時の金木の憐れみの目を見て

    「ボクが負けると思ってるんですかー!マジデウケルヨ!」

    って意地張るシーンかわいそうに思えてきたわ

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 11:55:42

    >>91

    軽薄ぶってないとやってられんかったんだなぁって思った

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 12:00:03

    六月は覚醒してからの方が好き、覚醒してからようやく引っ掻き回すトリックスターになれた
    初めの方あまり個性が無くて存在意義がよくわからなかったから

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 13:20:42

    流島でタキザワがタタラさんワンパンして六月にボコされたの未だに納得できてない
    というかタキザワは全体的に可哀想すぎる

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 14:41:35

    アニメも見てみよーっと思ったんだけど無印は12話reは24話なんだね
    アニメあんま見ないから間違ってるかもしれないけどもしかして結構圧縮してる?

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 14:42:31

    >>96

    うん

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 14:51:43

    アニメは全体的に色使いが微妙なんだよなぁ……
    特に有馬のナルカミが黄色い電気なのが凄くピカチュウ感あって好きじゃなかったね

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 14:56:17

    >>98

    赫子なんかがわかりやすいけど全体的にけばけばしてて原作みたいな色合いを期待して見るとあれ?って感じなんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 15:21:48

    >>86

    ない

    それはない

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:04:01

    無印終盤でSSSだのSSだのがぽこぽこ出てきて認識バグったけど、reの序盤のオロチで改めてSランクの強さを実感出来たから西尾先輩好き

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:04:12

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:20:43

    >>86

    せめて絵が上手けりゃワンチャンあったんだがなあ

    石田スイさん並みの画力を求められるのもキツいけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:26:01

    アキラとリオの掛け合い好きなんだ

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:26:15

    >>103

    設定やストーリー構成が全然作り込んでないから絵以前の問題かと

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:27:34

    アニメまだ全部見たわけじゃないけど>>97が言う通り結構圧縮してるね


    というかアニメ見て石田スイ先生の描く画がめちゃくちゃ自分にささってるということに気づいた(アニメの作画を乏したい訳では無い)

    特に見開きがめちゃくちゃ好きなんだよな亜門と神父の喰種の決着の奴とか

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:19:59

    金木VS什造+阿原は、オッガイとかでフラストレーション溜まってからのスキップだったからかなり不満はあったけど、ヒナミ独白や脳内ぐちゃぐちゃ会議、龍大暴れとか、前後はめっちゃ好き

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:25:11

    >>81

    遊び0真面目100な感じで行けばもう少し大物になれたのかなとは思うけどそこら辺はまぁ…あんな環境下で狂わない方がおかしかったからしゃーないかなとは思った

    ラストバトルはしっかり盛り上がって好き

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:28:50

    >>86

    むしろ血盟は掲載誌とか展開的に喰種より終わりのセラフ辺りじゃないかとは思う

    言い方は悪いが展開も絵もこれの完全下位互換みたいな感じで猶更だよなって感想をここでも見た

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:30:33

    >>101

    絶対パイセンじゃんwwwってなって案の定そうでハイセの(薄々わかってたけど)正体が明示されて…で凄い良い掴みだったよね1巻分のお話

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 21:32:14

    >>96

    Reはまあ結構圧縮してるけど無印は気合入った感じのアニメで構成とかアニオリとかも多い

    無印最終回は冗談抜きでアニメ史に残るレベルの神回だと思う

    作画も演技も凄かった

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 22:20:43

    >>111

    ぬっそうなのか

    reから見始めちゃったけどそれならちゃんと無印から見直そうかな


    あと、あまり良くない文脈で他作品の名前を挙げるのは控えて欲しい

    これ以降はそういったレスは削除します

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 23:27:38

    >>112

    無印はカネキ覚醒までの話なんだけどそこに至るまでの物語の進め方が上手い

    カネキとリゼとヤモリの関係性の描かれ方は原作より上手いんじゃないかなと個人的には思う


    続編の√aはその…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています