- 1二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 07:58:39
- 2二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:21:38
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:23:33
別に俯瞰で見ててもいいと思う
重要なのはこのキャラはこの状況の場合こう動く・こう喋るというのが作者にあるかどうかじゃない? - 4二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:25:54
別に俯瞰で見ててもエミュは出来るでしょ
それもう俯瞰で見てるんじゃなくて只の盲目だよ - 5二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:26:20
オリジナルならある程度はできるんだけど
二次創作になると何処かで自分で解釈違い起こしちゃうんだ
そういうのって大体重要イベントだったりするから省く事も出来ないしそういうのを少しでも抑えたい - 6二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:30:31
盲目かぁ
なるほど、まさしく盲点だったわ
次から意識して読んでみる
ただキャラの思考予測は苦手だからそれはそれで教えてほしい - 7二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:33:21
物語全体のプロットとこのキャラならこうするだろうという予測が合わないみたいなこと?
どっちかを諦めるしかないんじゃないかな
キャラを駒と割り切ってプロットに沿わせるか、こいつならこうするを優先してプロット練り直すか - 8二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 08:40:52
単に個々を観察してない節穴を俯瞰とは言わない
詳細を追えない言い訳に俯瞰って言葉使うな - 9二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:14:36
自分もエミュ苦手だから二次創作やる時はそのキャラのセリフと行動を脚本みたいに書き出してる
解釈も深まるしどういう単語を選んで喋ってるのか口調も分析できて便利だよ - 10二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:16:46
二次創作やるとき読み込んでキャラの行動がほぼエミュれてること前提だけど、セリフはまま書いて後から原作見ながら修正してるな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 09:18:40
- 12二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:50:18
俯瞰だろうと一人称だろうと
「このキャラならこういう言動するだろうな」っていう個人の脳内妄想がエミュであることは変わらないでしょ
そのクオリティが高いか低いかは別の話。