- 1二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:36:16
- 2二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:37:56
ほとんどのデュエルが名デュエルっていうバグ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 17:38:03
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:28:10
面白かったな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:29:05
- 6二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:32:55
カードゲームの生みの親として有名だけど漫画めちゃくちゃ面白いんだよね
- 7二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 18:37:21
スレ画の海馬と遊戯の戦いがベストバウト…
いや闇マリクと城之内の決闘も好き - 8二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:03:19
見応えがなかったバトルが一つもなかったようなバトルシティ
初オシリスの絶望感やそこからの勝利法の衝撃とかも覚えてる - 9二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:13:14
よく城之内死すでネタにされてるけどあの城之内、起きてたら勝ってたのマジで構成が上手い
- 10二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:15:54
神のカードもだけど攻撃力3000越えのモンスターが次々出てくるのすごく楽しかった
- 11二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:18:35
無限などない!これ好き
- 12二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 19:31:00
- 13二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 20:40:16
物語が終わってもキャラたちがそれぞれの人生を生き続ける、みたいな考え方が好きだし遊戯王はシリーズが続くことで世界観が動き続けてるから余計にそう思えるんだけど
カズキングはもういないんだ…と思うと、もう本当の遊戯たちの未来は見られないんだなあという気持ちになってしまいとてもさびしい
いやカズキング亡き後もデュエリストの魂は継承される!という気持ちもあるし、実際もうコンテンツとして確立してるからけして夢物語ではないんだけど、それでもやっぱつれえわ
- 14二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:15:53
悪い やっぱ辛えわ
- 15二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:17:08
- 16二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:17:56
- 17二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:19:53
- 18二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:22:34
マリク自身が己の闇を克服したみたいな演出でサレンダー決着クッソ好き
- 19二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:34:00
最初マリクお咎めないんかい!?と思ったけどあのサレンダーで全てを語ってるの、自分の負けを認める引き算として美しすぎるんだよな…
- 20二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:36:29
自分セブンスから真剣に追い始めたにわかなんスけど、本当に毎週面白くてびっくりした
- 21二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:40:31
あの内容を週刊連載で載せてたのマジですごいと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 21:41:04
- 23二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:01:25
- 24二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:07:06
- 25二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:15:02
- 26二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:17:08
- 27二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:32:30
開発記みたいで面白かったよね
- 28二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:47:26
- 29二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:54:18
まさに「剣と盾」なんだよね
立ち位置次第でプレイヤーとモンスターの関係性を魅せられる
ブラックマジシャンみたいな人型はプレイヤーの前に出すことで主人を守る従者のように
ブルーアイズみたいな大型はプレイヤーの背後に置くことでプレイヤーとモンスターを無理なく1枚絵におさめてモンスターの大きさを対比して見せることが出来る
攻撃された時はもちろん、罠や魔法の発動やドローのアクションすらカッコよくできる
何より悪役だろうと異世界の敵だろうとそれっぽいものを出せば「デュエリスト」と一目でわかるしどこでも誰でも不思議な力すら要らずに戦える
形次第でキャラに特徴付けられる
画期的過ぎるわ
- 30二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:56:08
- 31二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:56:49
ソリッドヴィジョンとかわくわくさせる仕掛けが本当に沢山あって、好きだなあ
- 32二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 22:58:31
ディスクで手軽に、そして格好良いデュエルができるようになった上に旧型のデカいデュエルフィールドも特別な式典とかで使うと考えればド派手で見栄えがいいの強いよな。
- 33二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:09:15
- 34二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:13:25
デュエルディスクの発明が本当に天才すぎる
ドローアクションひとつとっても卓上のデッキから引くのに比べて格段に動かしやすくて居合いみたいに動作を魅せられるし - 35二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:18:25
- 36二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:18:46
遊戯王、コマ割りがうめえ~
バトルシティ編はカード編の決着でもあるため大変緻密 - 37二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:18:51
モンスターデザインもやっぱ凄すぎるわ
王国編よりデュエリスト増えてるのに、初登場するページでデュエリストの心情に合わせて即興でデザインするのを週刊連載でやってるとか意味わかんねえ…… - 38二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:19:12
- 39二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:20:26
自分で自分が何をやってるのか理解できてない表情めちゃくちゃ好き
- 40二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:21:51
神のカードだから神罰とかあってもおかしくないしな…
- 41二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:21:57
- 42二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:22:22
オシリス戦の無限ループとデッキ破壊って扱い難しい要素をあそこまでドラマチックに仕上げるのは作劇力が高すぎる
- 43二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:26:19
普段ならくだらんと一蹴する方なのに啓示というか、一瞬見えたヴィジョンと己の決闘者としての勘で未来を切り開くの熱いんだ
- 44二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:28:52
上手くいったとはいえ側から見たら完全に舐めプ遅延行為だからね
- 45二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:31:22
- 46二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:32:48
初期のブラマジガールのギャルっぽいとこ好き
- 47二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:47:10
- 48二次元好きの匿名さん22/07/07(木) 23:47:41
- 49二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 00:08:03
創意工夫に富んでて好き
- 50二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 00:15:46
モンスターではない!神だ!のシーンとサイコショッカーによるアポピス全滅シーンのコマ割りが話題になりやすいけど、貼られている画像見ると斜めのコマとか普通に使ってんのね…センスが出てるなあ
- 51二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 02:25:17
- 52二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 04:27:46
俺を生贄にもう一度先生を召喚してくれ!頼む!
- 53二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:54:18
- 54二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 09:56:50
終わり方が良すぎて自分の今までの人生で押されたことのないスイッチが入ったよ
俺の心のデュエリストにストライクだった - 55二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:22:59
- 56二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:26:58
実は漫画だと生贄は低レベルじゃないといけないってルールがあるから本当は出来ない名シーン
- 57二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:28:00
うーん何度読んでもコマ割りの天才
コマ割りのお手本といえば遊戯王だったからな…… - 58二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:31:12
罠デッキとかどうすんだよ城之内くん…とまじで引き込まれた先にこの展開熱かった
- 59二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:52:16
- 60二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 10:53:59
- 61二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:03:20
- 62二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:25:53
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:28:04
原作のデュエルディスクってアニメとまぁまぁ違うのね
- 64二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:30:13
- 65二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:32:31
- 66二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:52:20
- 67二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 11:53:49
ポンポン墓地にカード送りまくったせいで中途半端に選択肢が出来て思考のドツボにハマるオマケつき
- 68二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:12:34
リシドが偽物であることがバレないように無理にラー使ったことでリシド有利な局面だったけど両者ダウンして城之内が先に復活して勝てた
マリク戦は逆にモンスターと精神繋げてラーで焼き払うって闇のデュエルでのプレイヤー特化戦法使ってたので、最後の一撃通せてれば勝てたけど精神ダメの蓄積で負けた
城之内はマリク以外だと一番ラーに縁が深いと思うわ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:14:38
- 70二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:20:40
城之内が、ハガやカジキといった、遊戯と戦ったかつてのライバルと戦って成長していって、リシドやマリクとやりあうまでに辿り着いたのはうれしかったし、
遊戯がエクゾディア持ちや神のカード持ちと戦っていくパートも、どっちも見てみたいとワクワクさせられたなあ
vsパンドラの魔法合戦からの死者蘇生の流れは攻防のやりとりと疾走感がすごすぎた - 71二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:24:09
モンスターのソリッドヴィジョンが出るシーンの、モンスターのヴィジョンからビャッと直線の光みたいなエフェクトが出てるの好き
アレで「今出た」って感じ出るの凄いなぁ - 72二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:28:11
- 73二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:28:33
何気にサムネがダブルヒロイン
- 74二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:28:35
- 75二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:30:50
バトルシティ編からルールが大きく変わったからってのもあるだろうけど、使用カードが変わる理由づけとしてはしっかり説得力あるよね
- 76二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:34:12
- 77二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 12:43:05
作者が「勝てる方を最初に決めているので実際のゲームと違ってどうパワーバランスを変えたり、流れを逆転に向けるかが難しい」と漫画の前説みたいのに書いてあったけど、そんなの気にならないほどどのデュエルも面白いというね…エクゾディア=無敵ってのを崩したデュエルシテイ編はホントに面白かった
- 78二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 13:18:10
- 79二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 13:24:44
- 80二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:16:10
ルール上は出来ないがそれはそれとして漫画なのでやる
- 81二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:27:27
いや漫画版の魔法は相手ターンでも使えるはず
- 82二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:28:39
- 83二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:39:24
- 84二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 14:46:47
- 85二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 15:06:48
原作を出来る限り再現しつつゲーム性を両立させるバランスを取ったのがOCGなので、原作が違うというよりはOCGが違うという方が正しいかもしれない
- 86二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 15:39:50
- 87二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 17:01:03
- 88二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 17:16:12
- 89二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 18:06:20
- 90二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 18:08:14
冥界に旅立っただけだと信じてる
- 91二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 18:49:56
毎週楽しみだったな
めちゃくちゃハラハラしてたから離れたりもしたけどやっぱりこの時期楽しかった - 92二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:00:39
- 93二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:21:30
- 94二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:23:25
- 95二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:24:14
まあ…獏良くんだしな…
- 96二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 19:35:29
DSODといいTRPG編といいあいつミステリアスでだいぶ電波入ってる美形転校生のまま退場してったからな
- 97二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 20:25:18
- 98二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 21:42:28
- 99二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:15:00
金髪だったのか…
- 100二次元好きの匿名さん22/07/08(金) 23:27:33
デッキに違うカード仕込む羽賀はさ…
- 101二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 01:26:36
- 102二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 01:47:24
傷つき倒れ伏してるレッドアイズが黒炎弾で城之内の体力0にして相討ちに持っていく流れもいいよね……
- 103二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 01:50:48
俺を攻撃しろ真紅眼!応えてくれるのも含めてアツすぎる
- 104二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 08:57:49
王国編ではほぼ一緒にいてお互い声援送ってた城之内含む仲間たちと遊戯が別行動で、大会の裏で暗躍するグールズと戦う遊戯と真っ当な相手とデュエルしてアンティカードでデッキ強化されてく城之内でパート分かれてるのもいいよね
まあ城之内が使ってたカードも内容的にほぼサイコショッカーだけど
- 105二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 18:07:43
獏良くんを翻弄される薄幸の美少年だと思ってたよ…いや、そうなんだけどさ
- 106二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:42:33
- 107二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:45:37
本田くんが静香ちゃん連れてくる超ファインプレー好き
これ城之内くんだけじゃなく静香ちゃんにも絶対影響0じゃない - 108二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 19:52:35
遊戯vs洗脳城之内の最後でレッドアイズが城之内の呼びかけに応じて
ダイレクトアタックするところがすごい記憶に残ってる
こういうかっこいいシーンが多くて原作で活躍したカードが滅茶苦茶ほしかったんだよなあ - 109二次元好きの匿名さん22/07/09(土) 22:15:52
- 110二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 00:21:25
- 111二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:41:13
真紅眼好きだな
- 112二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:44:22
- 113二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 08:51:52
呼びかけに答えて黒炎弾放つレッドアイズ好き
- 114二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:00:46
大きい画面で見るとまたカッコイイので愛蔵版欲しいな
- 115二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:10:43
- 116二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 09:18:54
これが最後のページなの粋だな
あれだけ辛い戦いをやってきて2人の望みはかなった - 117二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 10:43:42
- 118二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:06:43
デュエルディスク付けたまま牛丼食べて横のおじさんにガンガンぶつかってたの面白かったな
- 119二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 12:13:55
原作こんなんだったのか、アニメだと病み上がりの妹が助けに行ってたな
- 120二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 19:38:03
- 121二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:15:20
アニメはアニメで好きだけどだいぶ展開違う
追いついたんだっけ - 122二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:18:18
- 123二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 22:19:06
- 124二次元好きの匿名さん22/07/10(日) 23:45:32